キープしました。
辞退しました。

日本弁護士連合会

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

【事務系総合職】(6月22日締切、8月内定・10月以降勤務開始) 日本弁護士連合会 約4万7,000人の弁護士が加盟◆未経験歓迎◆男性職員が多数活躍中

  • 正社員
  • 370万~510万円
  • 職種・業種未経験OK
  • 第二新卒歓迎
  • リモートワーク可
  • 転勤なし
掲載終了日:2025/06/19

この求人のポイント

\中途職員が多数活躍中◎/実務経験・法律知識は不問。将来のコアメンバーとして活躍してくれる方を募集!
「弁護士法」に基づき、1949年9月1日に設立された組織 法改正や制度構築を通じて、社会のための原動力になる 若手の職員が多く、既卒採用者も多数活躍する職場 ゆくゆくは職場のコアメンバーとしての活躍を期待
法律知識は問いません!法改正や制度構築を通じて、「人」のため、「社会」のために貢献しませんか?
私たちは弁護士法1条に定められた「基本的人権を擁護し、社会正義を実現する」という弁護士の使命に基づき、現在社会が直面する様々な課題に対応するための組織。例えば、裁判員制度の開始、消費者庁の創設なども私たちの活動の成果です。

今回は育休取得等に伴う欠員が数名予定されていることから、新たに職員を募集いたします。入職時に法律知識は不問。「人」のため、「社会」のためという想いに共感してくれる方はぜひ。

仕事内容

【あなたの適性やスキルに応じて配属されます】弁護士で構成する各種会議の企画・運営/関係各所との連絡・調整/広報・イベント業務/事務手続等

具体的には

■主な業務内容

  • 会議の運営や資料作成
┗国会動向や社会情勢を踏まえ、議論すべき内容を提案し、必要な情報を収集。また、決定事項の実現を目指します。

  • 関係各所(関係省庁・団体・役員等)との連絡・調整

  • 広報対応(問合せ対応、イベントの運営)

  • 各種事務手続等

配属先の編成

■各部署の業務内容 ※初回の配属は適性を考慮して決定します。

総務部
⇒総務、会計・経理、ITシステム、人事等

審査部
⇒弁護士の登録や資格審査、規律・懲戒の業務

法制部
⇒司法制度に関する会議の運営や折衝等の業務

人権部
⇒人権問題に関する会議の運営や折衝、人権救済申立てに関する業務
業務部
⇒弁護士の業務拡大、弁護士過疎・地域による偏りの対策、弁護士向けの研修等に関する会議の運営や折衝等の業務

企画部
⇒日弁連の意思を決定する会議の運営、広報、国際活動等

教育研修制度

配属後は新入職員研修や先輩によるOJT研修を通して業務の流れを学んでいただきます。初年度のみに限らず入局年数に応じて実施する研修、部署ごとで実施する研修などをご用意しておりますので着実にキャリアを築くことができる環境です。

対象となる方

【未経験歓迎/意欲・人物重視の採用です】◆35歳未満・大卒以上/「コミュニケーションが得意」「社会問題に興味・関心がある」という方はぜひ!

【応募条件】

◆大卒以上(学部・学科不問)
⇒法律知識は問いません。法学部以外出身の職員も多数!

◆応募時35歳未満の方(若年層の長期キャリア形成を図るため)

【こんな方を求めています】

  • 主体的に行動し、柔軟で前向きな方
  • コミュニケーション能力と協調性がある方
┗職場内だけでなく、多数の弁護士や関係省庁・団体、国会議員との調整を行います。
  • 業務に集中して取り組める方
┗文書の起案や校正作業も多く、集中して業務に取り組む事務処理能力が必要です。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎向上心を持って能動的に動ける人

今回の募集は法律知識は不問で未経験OKとは言え、その後の成長に期待しての採用です。与えられた業務をこなすだけでなく、学ぶ意識を持って自主的に働ける人は向いています。

この仕事に向いていない人

△チームプレーが苦手な人

職場内だけでなく、多数の弁護士や関係省庁・団体、国会議員との調整を行うため、高いコミュニケーション能力と協調性が必要な仕事です。周囲を顧みず、自分本位で動く人は不向きです。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
若干名
勤務時間

9:30~17:30(実働7時間)


※育児のための時差出勤・勤務時間短縮
 介護のための時差出勤・勤務時間短縮 等あり
勤務地

東京都千代田区霞が関1-1-3弁護士会館15階

※地下鉄「霞ヶ関駅」から徒歩1分(直結)

将来的に日弁連の活動に関連する
公益財団法人等に出向する可能性もあります(都内勤務)。

(例) ※いずれも弁護士会館内
公益財団法人日弁連交通事故相談センター
公益財団法人日弁連法務研究財団 等

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
給与

月給 216,860円以上(諸手当除く)

※上記は大学新卒の基本給となります。

転職者は、経験に応じ、当連合会規定により決定します。
(例 大卒 社会人歴3年 25歳 月給 234,860円(諸手当除く))

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
370万円~510万円
昇給・賞与
  • 昇給/年1回(4月)
  • 賞与/年2回(※支給額…月給の5.2ヶ月以上/2024年度実績)
諸手当
  • 交通費全額支給(バスは利用区間が2キロ以上の場合)
  • 残業手当
  • 職制手当
  • 扶養家族手当
  • 住宅手当(賃借 25,000円、住宅ローン等支払い 10,000円、その他 6,000円)
  • 保育施設等利用料補助 等
休日・休暇
  • 週休2日制(土・日 ※月1回程度、土曜日に13時までの勤務あり)
  • 祝日
  • 年末年始(12月29日~1月3日)
  • 有給休暇
  • 夏期特別休暇
  • 慶弔休暇
  • 裁判員休暇
  • 育児休業制度
  • 子の看護休暇
  • 介護休暇
  • 病気休暇
  • リフレッシュ特別休暇 等
福利厚生
  • 社会保険完備
  • 退職金
  • 運動施設等の利用補助制度
  • 資格取得奨励制度
  • 職員旅行
  • 財形貯蓄制度
教育制度

■各種研修制度

年間を通して各種研修を実施しています。 入局年数に応じて実施する研修
全職員が対象となるもの、部署ごとで実施するもの(語学研修など)があり日々の業務と研修を通してスキルアップを図ります。

■ジョブローテーション

様々な業務に携わり、幅広い視野で継続して日弁連の活動を支え、担うことのできる職員を目指し、おおむね3年ごとに部署転換を行うジョブローテーションを採用しています。
この求人の特徴
  • 第二新卒歓迎
  • 地域限定社員
  • 急募
  • マイナビ転職だけで募集
  • リモートワーク可
  • 残業月30時間以内
  • 転勤なし
  • 退職金制度あり
  • オフィス内禁煙・分煙
  • ジョブローテ・ジョブチェンジあり
  • 社宅・家賃補助制度
  • 交通費全額支給
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 平均年齢30代
  • 育児中の社員在籍中
  • 女性管理職登用実績あり
  • 20代の管理職登用実績あり
  • 再雇用制度あり
  • 産休・育休取得実績あり
設立
「弁護士法」に基づき、1949年9月1日に設立されました
代表者
会長 渕上玲子
従業員数
182名(2025年4月1日時点の正職員数)
資本金
非営利の法人で、資本金という概念はありません。 ※54億8,702万円(2023年度事業活動支出)
事業内容
●弁護士法に基づく弁護士・弁護士会の指導・監督・連絡
●司法制度の調査研究、改革のための活動
●人権擁護に関する活動

日弁連は、弁護士法1条に定められた「基本的人権を擁護し、社会正義を実現する」という弁護士の使命に基づき、現在の社会が直面する様々な課題について、法律の改正や運用改善の提案を取りまとめ、国会や政府、企業など、各方面に実現を働きかけています。

例えば、裁判員制度の開始、消費者庁の創設、取調べの可視化の義務化。松橋事件など再審事件での無罪判決。
いずれも日弁連が取り組んできた活動の成果です。

また、経済的不平等や格差の広がりによって生じた新たな人権問題や、東日本大震災と原子力発電所事故による被災者の救済問題についても、他の団体や組織と連携しながら、政策形成に関わっています。

※日弁連の活動は、以下からもご覧いただけます。
https://www.nichibenren.or.jp/activity.html
本社所在地
〒100-0013
東京都千代田区霞が関1-1-3弁護士会館15階
 03-3580-9841(代表)
※地下鉄「霞ヶ関駅」から直結
日弁連の構成について
官公庁とは職員数の規模が全く異なりますが、日弁連は、約4万7,000人の弁護士の全員が登録して活動する、極めて大きな組織です。
様々な分野で人権を守り、市民のための司法制度を実現していくために、日弁連は課題ごとに委員会という会議体を設置して、全国から選任された弁護士が各テーマを検討し、日弁連として採るべき施策を取りまとめています。これらの活動を、弁護士はボランティアで行っています。
職員の主な業務について
会議体を担当する部署では、資料の手配のほか、会議の議事や報告書を取りまとめるという会議運営業務、役員や関係省庁等との連絡・意見調整、また、決定事項を実現するための各種手配、市民向けのシンポジウムや集会の運営、マスコミへの広報活動等を担います。会議の議論は弁護士が主体となり、職員は充実した審議が行われるよう、資料の検討やキーパーソンへの事前の連絡など、影のファシリテーター(進行役)を務めています。
企業ホームページ https://www.nichibenren.or.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 入社時期応相談
応募方法
「この求人に応募する」から応募後、送信されるメールで1.履歴書兼エントリーシート 2.小論文問題をご案内します。内容記載の上、指定の宛先にメールでお送りください。
※マイナビからの応募締切 :6月19日(木) 
 エントリーシート等提出締切:6月22日(日)必着

面接にお進みいただく方は、成績証明書及び卒業証明書をご提出いただきます。
応募受付後の連絡
1.エントリーシート兼履歴書 2.小論文の提出をもって応募完了とします。
7月4日(金)までに、面接試験にお進みいただく方 にのみメールにてご連絡します。
採用プロセス
  1. STEP
    1

▼ 応募・エントリーシート提出

【6月22日(日)必着】
  1. STEP
    2

▼ 書類選考

▽合格された方にのみ面接試験の案内をメールでご連絡します。
  1. STEP
    3

▼ 一次面接  ※オンライン

【7月12日(土)】
※面接にお進みいただく方は、成績証明書及び卒業証明書をご提出いただきます。
  1. STEP
    4

▼ 二次面接 ※対面 

【7月22日(火)または7月23日(水)】
※会場は弁護士会館
  1. STEP
    5

▼ 最終面接  ※対面 

【7月31日(木)】
※会場は弁護士会館
  1. STEP
    6

▼ 内定

※勤務開始は2025年10月以降を予定しています
書類選考のポイント
  • 主体性を持って仕事ができる方かどうか。
  • 困難な障害があっても諦めずに対策を考え、最後まで粘り強く対応・処理ができる方かどうか。
  • 気配りをしながら、周囲と協力して物事に取り組める方かどうか。
  • 交渉や対外的な調整、チームをまとめるスキル、語学力などについては、ぜひエントリーシートでお知らせください。

金融、メーカーや、営業職・SEなど、様々な業界・業種を経験した中途採用の職員が活躍しています!
面接回数
3回
面接地
東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館15階
問い合わせ
日本弁護士連合会

住所
〒 100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館15階
地図を見る

採用担当
総務部人事課 既卒採用担当

E-mail

備考
採用に関するお問い合わせは、メールまたはマイナビ転職のメッセージからご連絡ください。

※営業のご連絡は、お受けいたしかねますので、ご了承ください。

会社・仕事の魅力

力を合わせて共に働ける仲間を求めています。

――日本弁護士連合会(日弁連)について

日本弁護士連合会は弁護士、弁護士会等の指導・連絡および監督に関する事務を行うことを目的として弁護士法に基づき設立された法人です。

弁護士の登録、懲戒などの業務のほか、人権擁護の活動や法律の改正に関して調査や研究をし、政府や国会へ意見提出を行っています。(2024年の実績:約56件)

職員は、日本弁護士連合会の活動がスムーズに展開するよう、会議の運営の他、総務、経理、広報など幅広い業務を担当します。
◆災害復興支援に携わる職員は、弁護士(弁護士会)に役割があるように、職員として何ができるかを自問し、問題意識をもって業務を行っている。また、社会における弱い立場の方々の目線を忘れないことは弁護士の使命に適った役割であり、まさに日弁連の活動目的そのものだと感じているという。

◆業務部の職員は、弁護士が少ない地域の法律相談センターに対する年間1億円以上もの援助金を管理する業務や、弁護士が少ない地域で働きたい司法修習生や弁護士向けの説明会開催なども担当。「弁護士が身近にいてくれて助かった」という市民の声を報道で聞いた時、大きなやりがいを感じたという。

こうした日弁連の日々の活動が「社会を変える力」になっている。
職場は明るく柔らかい雰囲気で、様々な業界から加わった中途入局者もいきいきと活躍している。持ち前の個性と行動力を存分に発揮し、日弁連の新たな力になってほしい。

マイナビ転職
編集部より

この求人と勤務地が同じオススメ求人

閲覧履歴からオススメのまだ見ていない求人

注目のキーワード

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。