キープしました。
辞退しました。

株式会社 新潮社

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

多くの人に愛される本を。書籍雑誌の【製作資材管理】年休126日 株式会社 新潮社 創業127年の総合出版社/完休2日/残業月20h程度/社員食堂完備

掲載終了日:2023/11/23

この求人のポイント

127年の歴史を持つ老舗の総合出版社「新潮社」。安定土台の上で、豊富なノウハウを学びながら成長できます
◆文芸、アート、自動車、コミックなど多彩な分野 ◇業界不問!印刷業界の営業職…という方も大歓迎 ◆社歴や年齢、部署間の垣根のないフラットな社風 ◇ルーティンでは得られない体制づくりのやりがいも ◆完全週休2日/年間休日数126日/残業月20h程度 ◇育休取得率100%/男性社員の育休取得実績も多数
書籍の完成に向け最後の重要な役割!紙の書籍づくりを縁の下から支えるポジションです★月給32万円~
1896年の創業より、文芸、ノンフィクション、アート、コミックなど様々な分野の雑誌・書籍・文庫を出版してきた私たち「新潮社」。ニーズが多様化する昨今においてもその需要・期待に柔軟に対応し、価値ある本づくりを手掛けています。

これからも多くの視点を取り入れながら、紙の書籍ならではの本づくりを進めるため、今回は製作管理を担っていただける人材を募集。経験が存分に活かせる環境で、伸び伸びと活躍してください。

仕事内容

【編集者や印刷会社等と連携しながら、書籍づくりを支える仕事です】書籍製作の設計~進行管理、資材の発注など幅広くお任せ!※編集ではありません

具体的には

【主な業務】
◎書籍の設計、進行・原価管理
◎資材の発注
◎印刷、用紙に関する相談対応
◎運用のしくみの構築、改善 など
扱う書籍は紙のみで、デジタル書籍ではありません。
社内各関連部署や、用紙代理店、印刷所、製本所等とも連携し、書籍の設計~進行管理を進めてください。※DTPオペレータではありません。

入社後の流れ

先輩社員のサポートにつきながら、新潮社における書籍づくりの流れを知ることからスタート。その後は、資材の発注など基本的な業務から引き継いでいきますので、徐々に業務領域を広げていきましょう。

経験者募集となりますが、一人に任せきりにするようなことはなく、何かあれば周りのメンバーがしっかり支えます。

配属先の編成

配属となる製作管理部門では、6名の先輩社員が活躍中。20代~60代まで各年代が揃うバランスの良い編成であり、男女の先輩が伸び伸びと活躍しています。

社風は非常にフラットで、年齢や社歴、役職等による垣根も一切なし。お互いに気負わずに話せる雰囲気で、中途入社の方もスムーズに馴染むことができますよ。

ルーティン業務では得られないやりがいの実感を!

現在、紙の書籍は転換期を迎えています。以前は文芸書や活字の本がメインでしたが、現在ではコミックや写真集が増加傾向に。1冊にかけるこだわりも変化しており、様々な工夫やアイデアを提案できます。

確立した工程に沿うルーティン業務では得られない、自分で創り上げていくやりがいをぜひ実感してください。

多様な領域への挑戦や幅広いスキルアップが叶います

十分な経験を積んだ後には、他分野にも挑戦を!単行本、文庫、新書、コミック、雑誌など様々な刊行物を手掛ける総合出版社だからこそ、興味のある分野に担当変更も可能です。

もちろん担当変更は強制ではありません。一つの分野を突き詰めるか、多様な領域に挑戦するか、理想のキャリアを描いていきましょう。

対象となる方

【20代~30代活躍中】◆出版や印刷に関する何らかの実務経験者(経験年数不問)◆大卒以上☆書籍製作に興味がある方や印刷・用紙業界の営業経験は歓迎!
【応募条件】
◆大卒以上
◆出版や印刷に関する何らかの実務経験者(※経験年数は不問です)

☆他職種からの応募も歓迎!丁寧な育成環境で迎えます

◇用紙、印刷、製本等に関する基本的な知識をお持ちならば、前職での業界やポジションは問いません!
→例えば「印刷会社での営業経験を活かして働きたい」といった方も大歓迎です!


\こんな方はぜひご応募ください/
□書籍に関する製作管理・進行の経験がある方
□周囲とのコミュニケーションを大切にできる方
□自主性を持ち、業務改善・仕組み構築に取り組める方
□様々なジャンルの書籍を扱ってみたい方

初めて中途採用を行う期待のポジションで活躍を!

募集を行う製作管理はこれまで新卒のみの採用で、中途採用は今回が初。
業務の多様化に対応するための増員募集であり、製作管理部門をリードしていただける活躍を期待しています。

入社後すぐに一任するわけではありませんが、ゆくゆくは分野の中核を担う人材として成長してください!
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎マルチタスクな業務に携わりたい方

特定の業務だけを行う分業制ではなく、一人ひとりが幅広い業務に携わります。自分の業務領域を限定せずに様々な仕事に取り組みたいという方は、より活躍できるでしょう。

この仕事に向いていない人

▲臨機応変な対応が苦手な方

本づくりには社内外を含め様々な方が携わります。そのため、時にはトラブルやイレギュラーな出来事が起こることも。柔軟な対応ができない方には、不向きといえるかもしれません。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
9:30~17:30(休憩1時間)
★残業は月平均20時間程度
勤務地
【転勤なし】
★「神楽坂」「牛込神楽坂」の2駅2路線からアクセス◎


◇本社
東京都新宿区矢来町71

◇アクセス
東京メトロ 東西線「神楽坂駅」2番出口 徒歩1分
都営地下鉄 大江戸線「牛込神楽坂駅」 A1出口 徒歩7分

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
給与
◇月給32万円~+賞与年2回
※上記金額には、時間外労働の有無に関わらず45時間分の固定残業代(75,000円)、一律職務手当(7万円)を含みます。超過分は別途支給します。

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
500万円~800万円

モデル年収例

年収750万円 / 35歳
昇給・賞与
  • 昇給/年1回(毎年4月)
  • 賞与/年2回(6月と12月)
諸手当
  • 職務手当
  • 役職手当
  • 社会保険手当
  • 家族手当
  • 通勤手当 など
休日・休暇

年間休日

126日

休日

  • 完全週休2日制(土日休み)
  • 祝日
※休日出勤をした場合は代休を取得

休暇

  • 創立記念日
  • GW
  • 年末年始休暇
  • 慶弔休暇
  • 有給休暇
  • 産前産後休業
  • 育児休業
福利厚生
  • 各種社会保険完備
  • 保養所
  • 社員食堂完備(昼食は200円)
  • 自社本割引あり
この求人の特徴
  • 業界経験者優遇
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 交通費全額支給
  • 携帯・タブレット支給
  • 年間休日125日以上
  • 固定給25万円以上

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 社員食堂・食事補助あり
設立
1896(明治29)年 7月
代表者
佐藤 隆信
従業員数
473名(男性248名;女性225名) 2023年7月1日現在
資本金
1億5,000万円
事業内容
下記刊行物の制作・出版・販売
書籍(単行本)、全集、文庫、新書、コミック、電子書籍ほか

▼雑誌
新潮(1904年創刊)
小説新潮(1947年創刊)
芸術新潮(1950年創刊)
週刊新潮(1956年創刊)
nicola(1997年創刊)
ENGINE(2000年創刊)
考える人(2002年創刊)
yom yom(2006年創刊)
ニコ☆プチ(2007年創刊)
コミックバンチ(2011年創刊)
くらげバンチ(2013年創刊)
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
数字で見る新潮社
▼年間刊行点数
単行本102点/文庫155点/コミックス99点/新書45点/選書20点/カレンダー5点

▼年間休日
126日

▼平均勤続年数
19年8ヵ月

▼育休取得率
100%

▼男女比
男性52.4%/女性47.6%
※所属長に占める女性の割合は31%で男女フェアな風土です

▼社員食堂の金額
一律200円/喫茶は50円

▼昼食はどうしてる?
食堂利用率54%
※代表も食堂で食事をとっています
企業ホームページ http://www.shinchosha.co.jp/

応募方法

選考の特徴
  • WEB面接OK
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
  • 応募から内定まで1カ月以内
応募方法
★『この求人に応募する』ボタンより必要事項をご入力ください
※応募の秘密は厳守いたします。
※個人情報は選考、および採用後の人事管理業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示をすることはありません。
応募受付後の連絡
応募後10日以内に、通過した方のみマイナビ転職のメールでご連絡致します。
採用プロセス
  1. STEP
    1

書類選考

応募データをもとに書類選考を行います。選考後、通過者の方には追って面接のご連絡を差し上げます。
  1. STEP
    2

面接(2回)※Web面接も応相談

Web面接は1次のみとなります。
  1. STEP
    3

内定・入社

入社日はご相談に応じます。早期入社も歓迎します。
面接地
東京都新宿区矢来町71
問い合わせ
株式会社 新潮社

住所
〒 162-8711 東京都新宿区矢来町71
地図を見る

採用担当
人事部 採用担当

備考

アクセス

  • 東京メトロ東西線「神楽坂駅」2番出口 徒歩1分
  • 都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」A1出口 徒歩7分

会社・仕事の魅力

老舗の総合出版社だからこそ叶う日々の充実の実感を

1896年の創業から、実に120年以上の歴史を積み上げてきた私たち「新潮社」。

取り扱う書籍も非常に幅広く、
◆文芸雑誌「新潮」
◆小説誌「小説新潮」
◆週刊誌「週刊新潮」
といった伝統ある雑誌をはじめ、
◆自動車雑誌「ENGINE」
◆総合アート誌「芸術新潮」
◆女性ファッション誌「nicola」
◆総合青年漫画誌「月刊コミックバンチ」
など、幅広い層に向けて、魅力ある雑誌づくりを進めています。

現在はジョブローテーションの導入も検討中。
老舗の総合出版社だからこそ叶う、豊富なノウハウの習得、幅広い領域への挑戦を経て、理想の自己実現を叶えてください。

【メリハリのある勤務が叶う好環境】


理想の自己実現を叶えるためには、日々のメリハリある勤務環境も欠かせません。

そのために当社では、働きやすい環境づくりを進めており、例えば…
◎完全週休2日制
◎年間休日数126日
◎残業月20h程度
といったメリハリある好環境を整備。

また、『育休取得実績100%』とライフイベントにも柔軟に対応しています(男性の育休取得実績も豊富にあります!)。
仕事と家庭の両立を果たす社員も多く、子どもが体調を崩した際は、午後に出勤したり、早上がりをしたりといった柔軟な勤務もOK。

自分の時間、大切な人との時間も大切にしながら、長期的な視野を持って働けます。
製作管理の経験は必ずしも必須ではなく、また、出版や印刷に関する経験年数も不問とされる今回の人材募集。お話をうかがうと、同ポジションは新卒採用からの育成や他部署からの異動が基本で、中途採用を行うのは初だという。老舗の出版社として確固たる基盤を備えているのはもちろん、完休2日や年休126日などの働きやすさも備わっているので、興味・意欲がある方は、募集機会が少ない今回のチャンスをぜひ活かしてほしい。

マイナビ転職
編集部より

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード