【大分県職員(総合土木・農業・畜産・水産)】(社会人経験者) 正社員 新着
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
15名
|
勤務時間 |
8:30~17:15
※部門・業務によっては変則勤務があります。 |
勤務地 |
大分県内(本庁各課、県内各土木事務所他)
本庁: 大分県大分市大手町3丁目1-1 マイナビ転職の勤務地区分では…大分県 |
交通アクセス |
JR大分駅より徒歩約15分
|
給与 |
月給:188,700円以上
※初任給は、採用前の職歴等を勘案の上、決定されます。 (例)採用時の年齢が29歳、大学卒業後民間企業等における正規職員としての職務経験年数が7年の場合、月額223,800円程度(令和3年4月1日現在)です。 |
昇給・賞与 |
昇給:年1回
期末手当、勤勉手当(6月、12月):4.45ヶ月分 |
諸手当 |
扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当、特殊勤務手当等
|
休日・休暇 |
完全週休2日制(土日)、祝
【有給休暇】20日(4月採用の初年度は15日) 【休暇等制度】夏季休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児参加休暇、育児休業、介護休暇、リフレッシュ休暇 |
福利厚生 |
職員住宅:独身者用、単身者用、世帯用などの職員住宅を県内各地に設置
健康管理:定期健康診断、特定年齢での人間ドック、各種がん検診、ストレスチェックや専門スタッフによる健康相談 共済・互助会制度 研修制度:階層別・キャリアアップ研修、部局別専門・技術研修 |
設立 |
大分県
|
---|---|
代表者 |
大分県知事 広瀬 勝貞
|
従業員数 |
3,815名
|
資本金 |
令和3年度一般会計予算額 7,027億3,100万円
|
事業内容 |
地方自治行政全般(大分県では、県民とともに築く「安心・活力・発展」の大分県を目指して、「健やかで心豊かに暮らせる安心の大分県」、いきいきと働き地域が輝く活力あふれる大分県」、「人をはぐくみ基盤を整え発展する大分県」の実現に取り組んでいます。
|
本社所在地 |
大分県大分市大手町3丁目1-1
|
特別な公務員試験対策不要! |
1次試験はSPI3と専門試験を実施します。
専門試験は通常の5肢択一式ではなく、記述式で行いますので受験しやすい内容です。 |
応募方法 |
※11月5日試験申し込み〆切。
マイナビ転職エントリー後、下記URLから 「インターネットによる申込み」にアクセスし、 画面上の注意事項を十分確認の上、直接申し込んでください。 ★「大分県職員採用情報」URL https://www.pref.oita.jp/site/saiyouzyouhou/doboku-2.html ※マイナビ転職エントリー後、マイナビより応募受付のメールが届きます。 そちらの内容にも「大分県職員採用情報」のURLを記載しております。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
大分県のホームページより申込みを正常に受け付けた際には
「申請受付のお知らせ」を電子メールで返信するので 必ず、申込後速やかにご確認ください。 |
||||||||||
採用プロセス |
試験詳細は下記よりご確認ください。
https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/2122947.pdf
|
||||||||||
面接回数 |
「コミュニケーション能力」「責任感・倫理観」「積極性・行動力」「考察力・柔軟性」等についての個別面接(3回)
|
||||||||||
面接地 |
大分市
|
||||||||||
問い合わせ |
大分県庁
住所
〒 870-0022
大分県大分市大手町2丁目3番12号
採用担当
大分県人事委員会事務局 公務員課 試験・審査班
E-mail
電話番号
097-506-5212(直通)
|