【インタビュー】元気寿司でキャリアを築くメリット・可能性について
プロフィール
【長尾由紀子/人財開発部:部長】
2005年、アルバイトとして当社に入社。
そこからセクションリーダー(アルバイトリーダー)を経て
正社員となり、1年を待たずして店長に登用されました。
その2年後には、トレーナーとして人財開発部へ異動――。
数多くの中途社員の教育を担当し、現場へと送り出してきました。
今回はそんな長尾部長に、元気寿司ならではの魅力をインタビュー!
★なんといっても、圧倒的なスピード感と多様性ですね
1~2年で店長に昇格した社員は珍しくありませんし
入社1年でエリアマネージャーという抜擢人事も!
それぞれのスタッフの実力を正当に評価することで
スピーディーなキャリアアップが実現できる…
これは他社にないポイントですね。
また現場での経験を積んでいくことで
逆に店舗以外のキャリアを築いていくこともできます。
店舗からの異動の可能性がある部署…それは会社の全部署!
営業・人事・商品企画・バイヤー…書ききれないです(笑)
もちろん私が所属する人財開発部も例外ではなく、
メンバー全員が店舗出身者で構成されています。
スタッフの指導育成全般を行うのが私たちの役目。
その業務内容には、接客・調理などのオペレーションも含まれます。
だから現場の仕事はすべて完璧に行えないといけません!
店舗勤務を経たからこそキャリアの多様性が広がる――
それが当社のもう一つの特徴と言えるかもしれませんね。
★では、どうやって成長(キャリアUP)していくのか
完全平等&実力主義の当社。だからといって
「勝手に出世してください」なんて言いませんよ(笑)
もちろん入社後3か月は座学も含めた研修期間。
イチから仕事を覚えられる環境が整っていますし、
スタッフ・チーフ・店長…と、階層別の研修も用意。
意欲ある人財に対して会社側からもチャンスを与えます!
また、仕事の習得レベルが細かくポイント化されており、
自分が何を覚えればいいのかが明確にされています。
身だしなみや挨拶といった基本的な部分から
まな板の使いわけ、寿司の握り機械の操作など
できることが増えるごとに、ポイントUP!
自身の現在位置が確認できるだけではなく、
上司からの評価の基準にもなってくるんです。
あとは…積極的に発信していくことも大事。
「なにがなんでも2年以内に店長へなりたい!」
「自分のアイデアを活かしてお寿司を創りたい!」
そんなあなたの声は、きっと上層部にも伝わるはず♪
★総合職採用ならではの疑問にもお答えします
キャリアアップを視野にいれている方だからこそ、
実質的なバックアップ体制も気になりますよね。
実際寄せられることの多い質問に、ここでお答えします!
Q.転勤とかは多いんですか?
A.総合職採用であれば、複数の拠点で経験を
積んで頂く可能性もあります。しかし希望は尊重しますし
なぜあなたなのか・どうしてその場所なのかという説明は
納得できるまで、しっかりと行っていくつもりです。
Q.転勤時のサポート制度を教えてください
A.転居を伴う異動の場合、引っ越し代は全額会社負担ですし、
家賃補助・家具/家電の支給なども行っていきます。
また単身赴任となる方に対しては特別手当もあり!
Q.入社後、転勤したくない事情ができたら…
A.転居のともなう転勤が発生しない「エリア社員」という
働き方に転換できます。また、子育てなどの事情に応じて
時短や早上がりなどの制度を利用してもOKです。