雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
9:00~17:30(休憩60分)☆毎週水曜日はノー残業デーを実施♪ ☆月の平均残業時間は10時間程! 〈時差出勤OK!〉7:30~10:00の間の時差出勤も可!☆1日実働7.5時間勤務でワークライフバランスが充実できます。 |
勤務地 |
【 駅チカの好立地オフィス/U・Iターン歓迎 】
◆九州支店熊本県熊本市東区新生2-3-1 森永不動産ビル2F・3Fアクセスも便利な立地なので熊本市内を中心に、近隣の市・町から通っている社員が多いです! マイナビ転職の勤務地区分では…熊本県 |
交通アクセス |
熊本市電健軍線「健軍交番前駅」より徒歩2分
熊本市電健軍線「健軍町駅」より徒歩3分 |
給与 |
月給20万円以上+各種手当+賞与年2回※試用期間6ヶ月あり(期間中の待遇変更無し) ※年齢、経験、能力等を考慮の上、当社規定により優遇いたします 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。300万円~450万円
モデル年収例
年収450万円
/
25歳
/賞与・諸手当を含む
年収600万円 / 35歳 /賞与・諸手当を含む |
昇給・賞与 |
|
諸手当 |
|
休日・休暇 |
◎年間休日120日以上【休暇】
【休暇】
|
福利厚生 |
*くるみん認定企業* 次世代育成支援企業の認定「くるみん」を取得。会社として、仕事と子育ての両立を応援しています! *えるぼし認定企業* 女性活躍推進法に基づく「えるぼし」を取得。会社として、年齢や性別関係なく働ける職場を目指しています! |
設立 |
1963年1月23日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役社長:吉田 伸宏
|
従業員数 |
183名(2024年8月現在)
|
資本金 |
3000万円
|
売上高 |
25億円(令和5年度実績)
|
事業内容 |
建設コンサルタント農業土木・農村計画・道路・橋梁・河川・砂防・トンネル・上水道・下水道・土質及び基礎・都市計画・宅地造成・造園・電力土木・環境整備・環境アセスメント・施工計画・施工管理・ストックマネジメント測量基準点(GPS)・路線・河川・深浅・地籍測量、各種台帳作成補償コンサルタント土地調査・物件調査・土地評価・営業補償・特殊補償・補償関連地質調査各種ボーリング調査・各種探査・土質試験・解析建築建築設計・施工管理・耐震その他建築調査診断―― 再生可能エネルギーにも進出 ――農業用水利施設を活用した水力発電の導入をはじめとして、クリーンエネルギーに関する設計事業も当社の得意分野。農業にとどまらず、エコで持続可能な社会実現に貢献しています。 |
本社所在地 |
愛知県名古屋市西区中小田井5-450
|
企業ホームページ | https://wakasuzuc.jp/ |
応募方法 |
…▼『マイナビ転職』の応募フォームをご利用ください。
『この求人に応募する』ボタンより、必要事項を入力し、送信してください。 ※ご応募についての秘密は厳守いたします。 ※ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 …▼ご質問はお気軽に! 応募に関するお問い合わせ等がございましたら、『質問する』ボタンよりご質問ください。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
今回ご応募いただいた皆様につきましては、
お送りいただいた応募データをもとに厳正に選考させていただきます。 選考の結果につきましては、1週間後を目処にご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。 |
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接回数 |
1~2回を予定しています。
|
||||||
面接地 |
【九州支店】熊本県熊本市東区新生2-3-1 森永不動産ビル2F・3F …「健軍町駅」徒歩3分 |
||||||
問い合わせ |
若鈴コンサルタンツ株式会社
住所
〒 452-0822
愛知県名古屋市西区中小田井5-450
※地図は勤務地の【九州支店】を設定しています。 採用担当
本社人事部長 伊藤
電話番号
052-501-1361
|
|
九州支店長/平尾 さん(中途入社10年目)
|
|
大分営業所 主任/戸田 さん(中途入社30年目)
営業
|
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。