【社内SE・総務】SE・プログラマーから自社の経営を支える人材へ 正社員
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
1名
|
勤務時間 |
【フレックスタイム制】
(標準労働時間:1日7時間30分) ・コアタイム/10:00~15:00 ・標準労働時間帯/9:00~17:30 ・フレキシブルタイム/7:00~22:00(コアタイム除く) ※試用期間は9:00~17:30での勤務 【時間外労働時間】 2023年度の全社員の法定時間外労働時間(法定休日労働時間含む)の月平均は7.9時間、所定外労働時間の月平均は13.5時間です。 |
勤務地 |
【広島から転勤なし!◆JR横川駅のすぐ近く】
当社の本社がある横川メディカルプラザはJR横川駅から徒歩1分の場所にあります。 当社には広島本社以外に拠点はないので、ここからの転勤はありません。 本社広島県広島市西区横川町2丁目7-19 横川メディカルプラザ7F【通勤時のアクセス】 横川メディカルプラザの近くにはJR横川駅のほか、広島電鉄の停留所や、各方面へ伸びる路線バスのターミナルもあって通勤には大変便利です。 【日々の活動に便利な環境】 横川メディカルプラザのテナントの大半はクリニック等なので、中にある外科、内科、眼科、歯科、心療内科、循環器科、腎臓内科など様々な診療科の病院や薬局へ職場からエレベーターで行くことが出来ます。 道路を挟んだ向かい側はフレスタモールカジル横川でスーパーのフレスタ横川本店のほか多数の専門店や飲食店があります。 入社後はこれから長い間、毎日通勤し、毎日長時間過ごす場所なので、勤務先が便利な環境にあるメリットは大きいと思います。 マイナビ転職の勤務地区分では…広島県 |
交通アクセス |
JR「横川駅」から、徒歩約2分
広島電鉄「横川駅」から、徒歩約2分 広島バス「横川駅前(メディカルプラザ前)」が目の前 広電バス・広交バス「横川駅前」から、徒歩2分 |
給与 |
【月給】
19.0万円(大卒未満)~ 23.0万円(大卒初任給)~ 26.6万円(経験5年程度)~ 33.6万円(経験15年程度) ※経験年数:入社後の職務にそのまま活かせる仕事の経験年数で=社会人の経験年数ではありません(面接でお話を伺って決めます) ※3ヶ月間の試用期間あり(賃金同一) 【モデル月収例】 27歳/一般職/経験5年/扶養家族1名/借家の場合:月給30.6万円 (固定給26.6万円+住宅手当3万円+家族手当0.7万円+資格手当(基本情報処理)0.3万円) 32歳/主任/経験10年/扶養家族3名/借家の場合:月給34.2万円 (固定給29.1万円+住宅手当2万円+家族手当2.1万円+資格手当(応用情報処理)1万円) 37歳/係長/経験15年/扶養家族3名/借家の場合:月給37.7万円 (固定給33.6万円+住宅手当1万円+家族手当2.1万円+資格手当(応用情報処理)1万円) 【固定残業】 係長以上の役職の基本月額には以下の固定残業代が含まれており、これを超えた時間の時間外手当は別途支給します。 係長/月給 33.6万円のうち 65,000円(固定残業代:10時間分) 課長/月給 37.9万円のうち 100,000円(固定残業代:30時間分) 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。450万円~600万円
モデル年収例
年収486万円
/
27歳
一般職
経験5年
/扶養家族1名 /(月給(30.6万円)賞与:4.5ヶ月分)
年収555万円 / 32歳 主任職 経験10年 /扶養家族3名 /(月給(34.2万円)賞与:5ヶ月分) 年収637万円 / 37歳 係長職 経験15年 /扶養家族3名 /(月給(37.7万円)賞与:5.5ヶ月分) |
昇給・賞与 |
昇給:年1回(7月)
賞与:年2回(7月・12月 + 業績により翌年4月に期末賞与) ※過去5年間の全社員平均の年間賞与支払い月数は7.3か月 ※期末賞与の支払い月数は役職が高いほど業績による差が大きいしくみ |
諸手当 |
<各種手当>
■奨学金返済支援(入社後5年まで月1万5千円を上限として、奨学金の本人返済額を支給) ■資格手当(基本情報処理技術者:月3千円、応用情報処理技術者:月1万円、システム監査:月2万円、技術士(情報工学部門):月5万円 ほか) ■家族手当(配偶者:月7千円、子ども1人につき:月7千円) ■住宅手当(役職ごとの上限(一般職:月3万円、主任:月2万円、係長:1万円、課長以上:なし)まで、かつ、交通費と合わせて月4万円までを借家の世帯主に支給) |
休日・休暇 |
■年間休日:122日
■休日:完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日 ■年末年始の休日:12/29~1/3 ■年次有給休暇:法令に基づいて付与 ■リフレッシュ休暇:毎年7/1に3日付与 ■慶弔休暇あり ■出生時育児休業取得の実績あり |
福利厚生 |
<各種制度>
■入社時転居支援(入社に伴う広島市外から市内への転居にかかる費用を最大で10万円まで補助 ※運送費、1.5往復分の交通費・宿泊費、転居先の敷金・礼金など) ■資格取得支援(受検費用の支援、祝い金) ■研修制度(職種別・階層別研修) ■退職金制度 あり ■健康診断(がん検診、血液検査など多数の追加項目が会社負担) |
設立 |
平成9年4月1日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 中村 仁士
|
従業員数 |
28名(令和6年11月1日)
|
資本金 |
1,000万円
|
売上高 |
4億251万(2024.3月)
|
事業内容 |
【会社の概要と事業内容】
当社は、中国電力グループの総合建設コンサルタントである中電技術コンサルタント(株)と総合情報処理サービスの(株)経営管理センターをルーツに持つ設計専門の建設コンサルタントです。 建設コンサルタントとは、道路・港湾・橋梁・河川構造物・砂防ダム・下水道・地中構造物などの社会資本整備の際に調査・計画・設計・維持管理の段階で、国・県・市町村などの事業者に技術的な支援を行う個人や企業のことです。 当社はこのうち土木構造物の設計と河川にかかわる解析・計画に特化した技術パートナーで、幅広い技術分野、電力系の建設コンサルタントならではの珍しい技術分野への対応力を強みにしています。 同業者でも河川の解析や計画ができる建設コンサルタントは少なく、近年は全国の顧客から様々な技術分野の計画や設計の依頼を頂いており、過去10年間の受注・売上はほぼ右肩上がりで推移しています。 |
本社所在地 |
広島県広島市西区横川町2丁目7-19 横川メディカルプラザ7F
|
皆のための会社 |
当社の株主は30%が中電技術コンサルタント(株)、10%が(株)経営管理センター、残りの60%は自社の役員・従業員で、中国電力の関連企業でありながら「皆のための会社」の性格が強い会社です。
特定の個人や企業に支配されないので、業績が良い年度は利益を期末賞与として社員に分配しています。 |
第6回広島県働き方改革実践企業 |
フレックスタイム制度導入、広島県奨学金返済支援制度導入企業データバンクへの登録、毎年の時間外労働の削減などの取り組みが評価され第6回広島県働き方改革実践企業に認定されました。 また、広島県仕事と家庭の両立支援登録制度にも登録しています。
当社では過去5年間に新卒・中途で13名の正社員を採用していますが、そのうち退職者は1名だけです。 |
企業ホームページ | http://www.decnet.co.jp/ |
応募方法 |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当社にご興味を持っていただいた方は応募フォームよりエントリーしてください。 ※応募の秘密は厳守いたします。ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。 ※ご質問は下記『質問フォーム』をご利用ください。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
Web履歴書による書類選考の結果は、応募受付後1週間以内に、応募者全員へメールまたはシステムの通知機能でお知らせします。
※面接日時、入社時期などにつきましてはご相談の上、決定いたします。 |
||||||||||||
採用プロセス |
当社の求人をご覧頂いて疑問に思うことなどございましたら、メールなどで何でもお気軽にお問合せください。
|
||||||||||||
書類選考のポイント |
次世代の体制を確保するための採用です。
当社へ入社頂いたらずっと勤めて頂きたいと思っていますので、入社後に期待はずれのために退職するということがないよう、面談では当社のことを何でも正直にお話しいたします。 疑問に思ったこと、不安に思ったことは何でも遠慮なくお聞きください。 |
||||||||||||
面接地 |
当社会議室
広島県広島市西区横川町2-7-19横川メディカルプラザ7F |
||||||||||||
問い合わせ |
株式会社土木技術コンサルタント
住所
〒 733-0011
広島県広島市西区横川町2-7-19横川メディカルプラザ7F
採用担当
総務部 隅田
E-mail
電話番号
082-235-0218(直通)
|
職種 |
ITエンジニアから探す > ITエンジニア > システム開発(WEB・オープン・モバイル系) > プログラマー(WEB・オープン・モバイル系) |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |