雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
8:30~17:30(休憩1h)
|
勤務地 |
【 U・Iターン歓迎 】
本社/北海道北見市春光町1丁目24-3 ▼2022年4月からこちらの現場をお任せする予定 ◎場所:オホーツクエリア(北海道遠軽町) ◎発注者:北海道開発局 ※長く働いていただきたいので、転勤は原則ありません。 マイナビ転職の勤務地区分では…北海道 |
給与 |
月給 35万円~60万円(一律手当含む)
※経験・能力を考慮のうえ、当社規定により優遇します。 ※上記には固定残業代20h分(24,491円~)を含みます。 残業の有無に関わらず支給し、超過分は別途支給いたします。 <試用期間> 6ヶ月 期間中は月給16万円~60万円。 固定残業は含まず、残業代は別途全額支給します。 モデル年収◎45歳(配偶者、子1人)└ 係長1年目/年収553万円 ◎50歳(配偶者、子2人) └ 課長1年目/年収630万円 ※上記に加え、光熱費・住宅費・燃料手当を別途支給(規定あり) 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。550万円~800万円
|
昇給・賞与 |
昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(8月、12月) |
諸手当 |
◎通勤手当
◎住宅手当 ◎光熱費・燃料費(規定あり) ◎超過勤務手当 ◎資格手当 ◎出向手当 ◎車両手当 ◎役職手当 |
休日・休暇 |
【年間休日120日以上】
◎週休2日制(土・日) ◎祝日 ◎年末年始休暇 ◎有給休暇 |
福利厚生 |
◎社会保険完備
◎退職金規定 ◎資格取得支援制度(一部規定あり) ◎社内イベント(新年度交流会、花見、忘年会) ◎リロクラブ会員 ◎奨学金負担制度(最高200万円まで会社で負担いたします) |
自由なスタンスで業務に取り組む |
当社は、社員の意欲を応援し、成長を後押しする会社です。
たとえば、最新技術の講習会などへの参加を希望すれば、 基本的に費用を負担し、奨励しています。 また、年度単位で繁忙・閑散の並を繰り返す仕事ですが、 担当する業務に支障さえ出なければ連休の取得も可能。 自由なスタンスでスキルを磨きながら仕事に取組める環境です。 |
設立 |
1972年(昭和47年)3月25日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 加藤 義玄
|
従業員数 |
78名(男性60名/女性18名)◎本社45名 ◎札幌支店24名 ◎旭川支店9名 ◎網走出張所4名
|
資本金 |
4,000万円
|
売上高 |
9億円
|
事業内容 |
◆測量業:第(12)4445号
◆建設コンサルタント業:建30第4568号 登録部門/道路部門、農業土木部門、鋼構造及びコンクリート部門 ◆補償コンサルタント業:補30第481号 登録部門/土地調査部門、物件部門、事業損失部門 ◆一般労働者派遣業登録:般01-300225 【拠点一覧】◎本社北海道北見市春光町1丁目24-3 ◎札幌支店 北海道札幌市北区北11条西2丁目2-17 ◎旭川支店 北海道旭川市旭町1条13丁目688-144 ◎網走出張所 北海道網走市北6条西3丁目3 |
本社所在地 |
北海道北見市春光町1丁目24-3
|
主な受注先 |
◆北海道開発局(各建設部)
◆北海道農政部(各振興局) ◆北海道建設部(各建設管理部) ◆道内各市町村 |
企業ホームページ | http://www.dobokukanri.co.jp |
応募方法 |
<マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募下さい>
『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。 お電話で直接ご連絡いただいても結構です。 *応募の秘密厳守いたします。 *応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
★書類選考の結果は応募者全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。
|
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接地 |
当社拠点(札幌、旭川、北見)の希望地で面接を行います。
|
||||||
問い合わせ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。