雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
2名
|
勤務時間 |
9:00~18:00(休憩60分)
|
勤務地 |
#ショールーム【Cafe FABRIC 2F】
東京都豊島区南池袋2-43-16 2F オフィス東京都文京区大塚6-37-5 冨士ビル1F Bマイナビ転職の勤務地区分では…東京都 |
交通アクセス |
東京メトロ有楽町線「東池袋」駅 1番出口より徒歩6分
都電荒川線「東池袋四丁目」駅 より徒歩4分 |
給与 |
月給25万~35万円+諸手当
※経験・年齢を考慮の上、当社規定により優遇します。 ※試用期間3ヶ月あり(その間の月給は23万円以上となります。) 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。350万円~450万円
|
昇給・賞与 |
◆昇給・給与改定/年1回
◆賞与/年2回(業績による) |
諸手当 |
|
休日・休暇 |
|
福利厚生 |
|
~先輩社員からのメッセージ~ |
最初は分からないことだらけで戸惑うことも多いかと思いますが、
素直に聞き学ぶ姿勢さえあれば大丈夫です◎ 吸収した知識やスキルはどんどん使うことが出来ますし、 頑張りはきちんと評価して下さいます。 率先して取り組む姿勢があれば海外の展示会に同行する機会もありますので、初めてのことに挑戦することに抵抗がない方は是非、応募して下さるのをお待ちしています! |
設立 |
2001年4月24日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役/関本 康彦
|
従業員数 |
10名
|
資本金 |
1,000万円
|
売上高 |
3億4,600万円(2019年)/2億8,400万円(2018年) / 2億4,300万円(2017年) 毎年売上UP!
|
事業内容 |
|
本社所在地 |
東京都文京区大塚6-37-5 藤和護国寺コープ 1F
|
主要取引先1 |
株式会社日建スペースデザイン、株式会社乃村工藝社、株式会社丹青社、株式会社久米設計、株式会社ジーク、高島屋スペースクリエイツ株式会社、ダイワハウス工業株式会社、株式会社 PLAN DO SEE、三井デザインテック株式会社、株式会社三越伊勢丹プロパティ・デザイン、株式会社 J フロント建装、有限会社ファムス、株式会社エーディーコア・ディバイズ、株式会社アダル、株式会社オリバー
|
主要取引先2 |
株式会社コンプレックス ユニバーサル ファニチャーサプライ、株式会社アスプルンド、株式会社ロックストーン、株式会社オリバー、株式会社ステラワークスジャパン (順不同)
|
企業ホームページ | http://www.neat-corp.com/ |
応募方法 |
◆◇◆マイナビ転職「応募フォーム」よりご応募ください◆◇◆
下記 『応募する』 ボタンより必要事項を入力の上、ご応募ください (ご不明な点は、下記『質問する』ボタンよりお問い合わせください) お電話で直接ご連絡いただいても結構です。 ※応募の秘密は厳守いたします ※個人情報は採用業務のみに利用し、他目的での使用や第三者へ譲渡・開示することはありません |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
WEB選考の結果は1週間以内に、お電話かメールにてご連絡差し上げます。
|
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接地 |
東京都豊島区南池袋2-43-16で行います。
※面接は当社の運営するカフェ『FABRIC Coffee & Sandwich』の2階の『ショールーム』で行います。特にNEATという社名看板は出していないため、カフェから入り店員にお声がけください。 |
||||||
問い合わせ |
![]() |
岩澤 さん(中途入社4年目)
経理/営業部兼務
|
Q |
仕事のおもしろさはなんですか? |
Q |
未経験でも本当に大丈夫? |
Q |
何故この仕事を選んだのですか? |
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。