雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
9:00~18:00(実働8時間/休憩 12:00~13:00)
※多くの社員が定時で退社。 繁忙期を除き残業はほとんどありません。 |
勤務地 |
【 転勤なし 】
あなたの希望を考慮して 名古屋・東京のいずれかの勤務地へ配属します。 ■名古屋本社/ 愛知県名古屋市中区錦2丁目18番5号 白川第6ビル 9階 ≪ アクセス ≫ 地下鉄東山線、舞鶴線「伏見駅」2、3番出口より徒歩約3分 ■東京オフィス/ 東京都品川区西五反田1丁目29番1号 コイズミビル 4階 (SRSソリューションズ内) ≪ アクセス ≫ JR山手線「五反田駅」西口より徒歩約2分 ■クライアント先 ┗名古屋市都市部、三河地区(主に名古屋駅・伏見駅・栄駅の周辺) ┗東京都内 マイナビ転職の勤務地区分では…東京都、愛知県 |
給与 |
月給22万円~ + 賞与(年2回) + 各種手当
※スキルや経験を考慮して給与額を決定します。 ※上記給与にはみなし残業手当(月20時間分:2万9千円以上)が含まれています。残業が20時間を超える場合は追加で支給します。 ★ モデル年収例 年収350万円/入社2年目(入社時経験1年程度) 年収400万円/入社2年目(入社時経験3年程度) 年収600万円/入社6年目 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。300万円~700万円
|
昇給・賞与 |
■昇給|年1回(4月)
■賞与|年2回(7月・12月) |
諸手当 |
■交通費全額支給
■住宅手当 ■資格手当(2000円~1万円/月) L 対象36資格を取得すると合計19万4,000円の手当を支給! |
休日・休暇 |
\ 年間休日120日以上 /
■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■夏季休暇 ■年末年始休暇(6日) ■GW ■年次有給休暇 ■特別休暇 |
福利厚生 |
■社会保険完備
■退職金制度 ■外部研修制度 |
設立 |
2007年1月4日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役 大山 誠
|
従業員数 |
25名(SRSグループ全体:174名)
|
資本金 |
2,000万円
|
売上高 |
◆単体 2億円(2021年6月期)◆グループ全体 16億円(2020年度)
|
事業内容 |
■受託開発
■システムエンジニアリングサービス ■パッケージソフト開発・導入支援 ■ホームページ作成 【許認可】 労働者派遣事業 派23-301830 プライバシーマーク 認定番号19000908 電気通信業者 C-26-01746 |
本社所在地 |
愛知県名古屋市中区錦2丁目18番5号 白川第6ビル 9階
|
グループ会社 |
サン・ライズ・システムズ株式会社
株式会社SRSソリューションズ |
企業ホームページ | http://www.s-netplus.co.jp/ |
応募方法 |
◆◇最後までお読みいただき、ありがとうございます◇◆
当社に興味を持っていただけた方はマイナビ転職の「応募フォーム」より ご応募ください。 できるだけ、多くの方とお会いしたいと考えております。 当社に興味をお持ちの方は、ぜひご応募下さい! |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
応募受付後1週間前後に、合否に関わらずメールもしくはお電話にてご連絡いたします。
|
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接回数 |
面接1回
面接会場では消毒液を設置し、十分な換気を行なうなどの感染防止の対策を徹底しています。また、面接時はマスク着用のままで構いません。面接担当者もマスク着用を徹底いたします。 |
||||||
面接地 |
面接地はご希望に合わせてお選びいただけます。
■名古屋本社/ 愛知県名古屋市中区錦2丁目18番5号 白川第6ビル 9階 ■東京オフィス/ 東京都品川区西五反田1丁目29番1号 コイズミビル4階(SRSソリューションズ内) |
||||||
問い合わせ |
株式会社エスネットプラス
住所
〒 460-0003
愛知県名古屋市中区錦2丁目18番5号 白川第6ビル 9階
採用担当
採用担当
E-mail
電話番号
052-265-8135(代表)
|
![]() |
代表取締役
大山 誠
|
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。