日本コークス工業株式会社 | 【NIPPON COKE & ENGINEERING CO., LTD.】 ★ 東証一部上場企業
未経験歓迎!【総合職(操業オペレーター・管理部門スタッフ)】 正社員
業種:鉱業・金属製品・鉄鋼/プラント・エンジニアリング/物流・倉庫/電力・ガス・エネルギー
従業員数:510名 資本金:70億円 売上高:1,102億円(2018年3月期実績) 本社所在地:東京都
情報更新日:2019/01/18
掲載終了予定日:2019/02/28
募集の背景 |
私たちの生活に不可欠な鉄や金属類。 |
---|---|
仕事内容 |
希望や適性に応じて、〈操業オペレーター〉または〈管理部門スタッフ〉の業務を担当していただきます。 【入社後は…】 |
求める人材 |
○高卒以上 ◎未経験歓迎! ☆経験・技能は一切不問 ただし、40歳以下の方(若年層の長期キャリア形成を図るため) 【こんな方を求めています】 |
勤務地 |
★マイカー通勤OK
|
勤務時間 |
★1年単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
給与 |
月給16.8万円~25万円 + 諸手当 初年度年収 初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。 300万円~400万円 |
昇給・賞与 |
◇昇給/年1回(4月) |
諸手当 |
◇通勤交通費 |
休日・休暇 |
◇操業オペレーター |
福利厚生 |
◇社会保険完備 |
採用予定人数 |
◇操業オペレーター|7名程度 ◇管理部門スタッフ|3名程度 |
社員の働きやすさを考えた環境が自慢です!
社員思いの制度と環境。
当社の居心地の良さの理由がそこにあります。
未経験者でも、一から仕事を覚えて活躍でき、
作業に必要な資格を取得する際は、
原則として会社が費用を負担してくれます。
さらに、資格講習会などで勉強を応援!
年数回の懇親会は、社員の楽しい交流の場。
独身寮や社宅も完備しているので、
IターンやUターンを考えている人にも便利。
ちなみに、独身寮は今年冬には建て替えが完了します!
設立 |
1889年(明治22年):北九州事業所創業/1973年 |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 鹿毛 和哉 |
従業員数 |
単体/510名、連結/1,002名(2018年3月現在) |
資本金 |
70億円 |
売上高 |
1,102億円(2018年3月期実績) |
事業内容 |
コークスの製造販売(含むガス、粗タール、粗軽油、硫酸、液体アンモニア等の化成品) |
本社所在地 |
東京都江東区豊洲3-3-3 |
関連会社 |
三美鉱業(株)、NCE AUSTRALIA PTY. LTD.、NIPPON COKE & ENGINEERING USA, INC.、有明機電工業(株)、サンテック(株)、日本コークス工業東北(株)、サン情報サービス(株)、三池港物流(株) |
企業ホームページ | http://www.n-coke.com/index.html |
北九州に事業所をもつ、東証一部上場企業の日本コークス工業。
だれもが知る大企業、新日鐵住金と住友商事の関連会社でもあり
経営基盤の安定性は抜群だ。
コークスは、一般的にはあまりなじみがない物質だが、
鉄やその他の金属を作る際に欠かせないもの。
コークスは複数の石炭を配合し作られるが、
日本コークス工業は国内屈指の石炭配合技術と
化成品等を精製する大規模な施設を持つ。
それだけに、地域社会やあらゆる産業を支え
長年にわたって大きく貢献していると言える。
また、社員にとって働きやすい環境をしっかり整備して
定着率が高いのも、同社の特長だ。
充実した福利厚生と、社員の成長のための資格取得支援制度に
支えられて、若手からベテランまで幅広い世代が活躍中。
転勤の心配がなく、安心して腰を据えて長く働ける職場。
将来のために、地域に根ざして生活したい人には、
またとない理想的な転職のチャンスだ!
応募方法 |
*・マイナビ転職の「この求人に応募する」よりご応募ください・* |
---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考の結果は、お電話かメールにて、 |
採用プロセス |
【STEP1】書類選考 |
面接地 |
福岡県北九州市若松区響町1-3 |
選考の特徴 |
面接日程応相談
入社時期応相談
|
住所 | |
---|---|
採用担当 |
採用担当 |
電話番号 |
093-751-9231 |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。また応募する際に気になることを企業へのメッセージ欄に記入するのもひとつの方法です。