雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
8:05~17:15(実働8時間)
※残業は月平均24時間です |
勤務地 |
《バイク、自転車通勤OK/転勤はありません》
■本社工場/大阪府八尾市上尾町4-1-3 <アクセス> ◎近鉄大阪線「河内山本駅」徒歩20分 → 駅から自転車通勤している方もいます ◎近鉄バス「上尾町」下車 徒歩2分 マイナビ転職の勤務地区分では…大阪府 |
給与 |
月給21万円~35万円+賞与年2回(2~6ヶ月分)※経験・能力を考慮し、決定します。※試用期間中(3ヶ月)は日給月給制19万円~35万円です。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。325万円~550万円
モデル年収例
年収425万円
/
経験5年
/入社5年目
年収525万円 / 経験10年 /入社10年目 |
昇給・賞与 |
|
諸手当 |
|
休日・休暇 |
《年間休日105日》
―★5日以上の連続休暇も取得可能! |
福利厚生 |
<感染症対策を行なっています>
|
代表の長澤は元技術者 |
働きやすい環境づくりを実現できてるのは、元技術者である代表の長澤が現場を熟知しているからこそ。分からないことを社長に直接相談する社員も多く、上下壁のない温かい職場で、入社から10年20年という社員が多く活躍しています。社員の定着率と技術力が比例する好循環が、創業から40年以上、黒字で成長している源泉です。
|
設立 |
1976年8月(創業:1974年8月)
|
---|---|
代表者 |
代表取締役 長澤 徳博
|
従業員数 |
87名(2023年1月時点)
|
資本金 |
8000万円
|
売上高 |
17億5000万円(2023年3月期実績)
|
事業内容 |
┗酸化膜エッチャー装置用消耗部品 ┗アルミエッチャー装置用消耗部品 ┗Poly-Siエッチャー装置用消耗部品 ┗RIE(リアクティブイオンエッチング)装置用消耗部品 ┗スパッター装置用消耗部品 |
本社所在地 |
大阪府八尾市上尾町4-1-3
|
事業所 |
|
設備情報 |
保有している工作機械は150台以上。
最新の機器も多く、その数は業界トップクラスです。 詳細につきましては、下記をご参照下さい。 http://sigiseiki.jp/setsubi.html |
企業ホームページ | http://sigiseiki.jp/ |
応募方法 |
できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。当社にご興味を持っていただいた方は、下記応募フォーム「この求人に応募する」よりエントリーしてください。
在職中の方も気兼ねなくご応募ください。 ご不明な点がございましたら下記の『質問フォーム』からお気軽にお問い合わせください。 ※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡、開示することはございません |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考の結果は、ご応募から5営業日以内にメールもしくは、お電話にてご連絡差しあげます。
基本的に面接・面談は一回の予定です。 ご希望のかたは同時に会社見学もしていただけます。 |
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接回数 |
1回
|
||||||
面接地 |
大阪府八尾市上尾町4-1-3
|
||||||
問い合わせ |
株式会社信貴精器
住所
〒 581-0851
大阪府八尾市上尾町4-1-3
採用担当
採用担当
電話番号
072-997-8355
備考
《新型コロナウイルス感染症対策について》対面での面接の際、面接官はマスクを着用いたします。応募者の方におかれましても、マスクを着用していただきます。換気・アルコール消毒・スタンド式非接触体温計の設置・パーテーンションの設置など、ソーシャルディスタンスを徹底し、万全の対策を行なっております。 安心してお越しください。 |
![]() |
代表取締役 長澤 徳博 さん
|
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。