キープしました。
辞退しました。
神戸市役所の企業ロゴ

神戸の街を支える!【技術系総合職】賞与4.6ヶ月/年休120日 神戸市役所 ★有休初年度20日付与 ★完全土日祝休み ★資格支援制度あり

情報更新日:2025/07/03
掲載終了予定日:2025/08/11

この求人のポイント

神戸の街の転換期!様々な変化が起こる中で、あなたも経験・資格・チャレンジ精神を活かすチャンス♪
★神戸市役所の一員になる!公務員試験対策は必要なし ★学歴不問!経験・資格をお持ちの方は優遇します ★やりがい◎発注者として神戸の街を支える仕事! ★年休120日&完全土日祝休み!賞与4.6ヶ月分:令和6年
【神戸の未来を共に描く】経験・資格があれば活かすチャンス!あなたの手で神戸の街を支えませんか?
神戸市役所のPRイメージ
海・山・街。全てが揃い都会でありながら自然も感じることができる神戸。私達、神戸市役所は「安心して暮らせる快適なまちづくり」と「神戸のさらなる発展」に取り組んでおり、今回はそんな神戸市を支える技術系総合職でスタッフを募集します。

生活インフラから街づくり、そして神戸空港の国際化などに伴い、神戸の街・暮らしは変化を迎えています。そんな絶好のタイミング!一緒に神戸の未来を創りませんか?

仕事内容

【神戸の発展と快適な街を支える!】◆あなたの経験・スキルも考慮して、土木・建築・総合設備(電気・機械)の分野で技術職として活躍いただきます!

具体的には

▼土木

道路や港湾などの社会基盤整備や、駅前再整備といった街づくり、市の防災計画に携わります!

  • 道路・河川・港湾・上下水道等の設計・施工・維持管理
  • 都市計画や都市交通に関する計画立案・調整
  • 民間の開発事業等の指導
  • 再開発事業・区画整理事業の推進 等

▼建築

公共施設の改修や維持保全、バリアフリー化の促進、空家・空地の有効活用等のプロジェクト推進を行い、市内の住まい・街づくりを支えます!

  • 法令(建築基準法等)に基づく建築物の規則・誘導、耐震化の促進
  • 都市開発事業の指導・誘導・推進
  • 都市景観形成に係る計画・誘導
  • 市有建築物(庁舎、学校、文化・福祉施設等)、市営住宅の企画・設計・工事監理及び維持保全
  • 市民・事業者と協働による街・住まいづくりの企画立案・推進 等

▼総合設備(電気・機械)

暮らしに不可欠な公共施設・設備の計画・設計・工事監理・保守保全・運営と幅広く携わります。
  • 公共建築物等の設備の設計・施工・維持管理
⇒上下水道関連施設、クリーンセンター、
 高速鉄道、市バス、港湾施設、中央卸売市場等
  • 民間の建築設備の指導 等

★POINT

まずは1~3週間程の集合研修を実施!公務員としての服務や市政などの基礎を学びます。その後は配属先で基礎実務をOJTで教えていきます!

対象となる方

【第二新卒OK/公務員試験対策は必要なし!】◆25~61歳の方(※)/学歴不問 ★市役所職員となり、神戸の街づくりの中枢であなたも働ける!

【応募条件】

令和8年4月1日現在:25~61歳の方
(昭和39年4月2日~平成13年4月1日生まれの方)
※労働施策総合推進法第38条の2の規定による

★技術者のご経験は優遇

土木・建築・総合設備(電気・機械)などに関わる経験者・有資格者は是非ご応募を!

▼こんな方を探しています!

  • チャレンジ精神のある方
 ⇒社会を変える・支える意欲がある方は大歓迎!
  • リーダーシップを発揮できる方
 ⇒自ら考え、周囲を動かせる方は是非!
  • 想像力が豊かな方(デザイン力)
 ⇒豊かな発想・工夫で仕事をデザイン(創造)しましょう!
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎最後まで諦めない方

街づくり・社会インフラの整備で、大規模な案件にも関わります。全てが日程・想定通りに進むわけではありません。困難に怯まず、最後まで諦めず、やり切れる方が向いているでしょう。

この仕事に向いていない人

△調整が苦手な方

仕事は庁内外をはじめ、様々な関係者との調整が重要になります。時には発注者となり、様々な人を動かす場面もあるため、周囲と調整することに苦手意識があると苦労するでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
技術・約70名(全ターム合計)
勤務時間
午前8時45分~午後5時30分まで(休憩1時間)
※勤務場所などによって異なる場合あり
勤務地
基本的に神戸市内での勤務になります。

  • 市役所
兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1

人事(異動・昇進)

神戸市の幅広い領域の仕事を理解してもらうため、
異動は約3~5年のサイクルで行い、
本庁、区役所、外郭団体等へ配属されます。

基本的な昇任は、
係員 ⇒ 係長 ⇒ 課長 ⇒ 部長 ⇒ 局長 となり、
係長級以上への昇任は、能力の実証に基づいて行われます。

マイナビ転職の勤務地区分では…


兵庫県
給与
月給:252,000円(一律手当含む)
※初任給は、最終学歴(職務内容・期間)に応じて
一定の基準により決定します。

【初任給の例】
(一律手当含む、令和7年4月1日時点)

勤務経験年数3年 約273,000円
勤務経験年数6年 約284,000円
勤務経験年数9年 約300,000円
勤務経験年数12年 約314,000円
勤務経験年数15年 約330,000円

※上記は、大学卒で、本市事務職員と同種の職務経験を有する方の例です。
昇給・賞与
■昇給/年1回
■賞与/年2回(4.60月分/令和6年度実績)
諸手当
■扶養手当
■住居手当
■通勤手当
■期末・勤勉手当
(4.60月分/令和6年度実績)などが支給されます。
休日・休暇
■完全週休2日制(土・日)、祝日
※勤務場所により異なる場合があります。

■夏季休暇
■年末年始休暇
■年次有給休暇(20日)
■結婚休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児参加休暇
■介護休暇
■忌服休暇 など

☆年間休日120日
◎5日以上の連続休暇も取得可能です♪
福利厚生
■神戸市職員共済組合
■地方公務員災害補償法
■財形貯蓄制度
■退職金あり
■オフィス内禁煙
■健康管理(定期健康診断やメンタルヘルス対策等)
■待機宿舎
■その他
職員のニーズやライフスタイルの多様性に応じるため、
永年勤続職員に対する慰安事業や、
冠婚葬祭等に対する給付事業、保険事業、
預金・貸付事業を行うほか、
宿泊施設や映画館、レジャー施設等を割引料金で
利用できる福利厚生代行サービスを導入しています。 など
神戸市職員採用説明会を開催
【東京で神戸市職員採用説明会を開催】
関東圏の民間企業等で働く方をメインターゲットに、
神戸市の魅力や仕事のやりがい等について知っていただくため
東京で神戸市職員採用説明会を開催いたします。

日時:2025年8月2日(土曜)13時30分~15時30分
会場:マイナビPLACE歌舞伎座タワー29F
詳しくは専用ページをご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/lp/index.html
この求人の特徴
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • U・Iターン歓迎
  • 社会人経験20年以上歓迎
  • 業界経験者優遇
  • 社会人未経験歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 地域限定社員
  • ブランクOK
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • 急募
  • 募集人数10名以上
  • 電話問い合わせOK
  • 時短勤務OK
  • フレックス勤務
  • 時差出勤可
  • 転勤なし
  • 完全週休2日制
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 固定給25万円以上
  • 退職金制度あり
  • オフィス内禁煙・分煙
  • ジョブローテ・ジョブチェンジあり
  • 社宅・家賃補助制度
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 育児中の社員在籍中
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
設立
1889年(明治22年)
代表者
神戸市長 久元喜造
従業員数
18056名(令和4年4月時点)
資本金
非公開
事業内容
【主な事業】

○市民のくらしと安全を守る

・災害に強い都市づくり
・健康創造都市KOBEの推進 ほか

○人間らしい温かい街を創る

・切れ目のない子育て支援
・孤独・孤立対策 ほか

○持続可能な神戸を創る

・都市と農村との交流
・持続可能な地域循環型社会の実現 ほか

○活気と魅力あふれる神戸を創る

・革新的な起業・創業支援
・観光誘客の推進 ほか

○新しい国際都市 神戸を創る 

・神戸空港の国際化への対応
・都心三宮・ウォーターフロントの再整備 ほか

○DXの活用による参画を進める

・DXによる市民サービスの向上
・働き方改革の推進 ほか
本社所在地
神戸市役所(神戸市中央区加納町6-5-1)
企業ホームページ https://saiyou.city.kobe.lg.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 土日面接OK
  • WEB面接OK
応募方法
■マイナビ転職の応募フォームでエントリーいただいても申込は完了しません。
神戸市職員採用HPから「2025年度経験者通年枠採用試験」ページを確認いただき、PCでお申込みください。(スマートフォン・タブレットからは申込できません。)
https://www.city.kobe.lg.jp/a14057/shise/shokuinsaiyou/kobe/ke/index.html
応募受付後の連絡
正式なエントリー受付完了後、人事委員会事務局任用課よりメールにてご連絡いたします。
採用プロセス
通年募集(試験は年4回実施)
※年度内に1回のみ受験可能
  1. STEP
    1

予備審査

・適性検査(SPI3)※テストセンター
・エントリーシート
  1. STEP
    2

第1次試験

・面接(Web)
・資格加点
  1. STEP
    3

第2次試験

・面接
書類選考のポイント
・特別な公務員試験対策不要
・通年募集(試験は年4回実施)
 ※年度内に1回のみ受験可能
・採用の時期は10月または4月
面接回数
2回
面接地
第2次試験は、神戸会場もしくは東京会場
問い合わせ
神戸市役所

住所
〒 650-8570 兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1

採用担当
神戸市人事委員会事務局任用課

備考
神戸市職員採用ホームページ
https://saiyou.city.kobe.lg.jp/

会社・仕事の魅力

神戸市役所の魅力イメージ1

神戸を共に創る

★神戸市のさらなる発展に貢献

神戸の発展を目指し、様々な事業を計画中。そんな事業を推進するためには技術職が必要不可欠です。意見・アイデアを発信しやすい環境もあり、あなたの手で街づくりを動かすことが可能です。「人々の安心・安全な暮らしを守れる」という使命感を持ちつつ、神戸市を支える誇りとやりがいを持って仕事ができますよ!

★街づくりの中核で働く面白さ

建設コンサルタントやメーカーで設計していた先輩など、様々な前職の先輩が活躍中です。そんな先輩が市役所で仕事をすることで大きく変わったというのが、広い視野で仕事をするようになったということ。市役所は全ての仕事の発注者となり、自分たちの仕事が街に影響を与えます。あなたもこれまにないスケールの大きな仕事が行え、住民の皆さんが喜ぶ瞬間は大きな達成感となりますよ!
神戸空港の国際化、三宮クロススクエアの整備、新バスターミナルと様々な開発・変化・発展のタイミングを迎えている神戸。その一員となり仕事ができる今回はまたとないチャンスの中途採用だ。経験・資格をお持ちの方はより大きな仕事を手掛けるチャンスでもある。多様な人材が活躍する神戸市役所であなたも是非次のキャリアを描くのはいかがだろうか?公務員だからと難しく考える必要はない是非エントリーしていただければと思う。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

梶川 さん(中途入社7年目)
前職の経験 メーカー:設計開発
Q

何故この仕事を選んだのですか?

電気部品メーカーで設計開発をしていました。ただもっと大きな設備に携わりたいと思い転職しました。現在はプラント設備の修繕や市バスの運賃箱のリニューアルなど、市民生活を支えるインフラ整備に携わっています。
Q

仕事のおもしろさはなんですか?

多種多様な分野・規模の業務があり、新しい知識を身に付けることができる所ですね!もちろん最初は大変な部分もありますが、基礎知識の習得に向けた研修制度やサポート体制が充実しています!
Q

職場環境について教えてください。

ある程度の裁量を持って仕事を進められ、入庁前は資格もなく不安でしたが、前職の経験を尊重しつつ、部署内で勉強会を実施。困った時は周囲がすぐサポートしてくれて、安心の環境ですよ!
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • 応募フォームへ進む
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

その他の募集情報

★賞与実績4.6か月分【事務系総合職】★未経験OK ★年休120日 正社員

  • 職種・業種未経験OK
  • 転勤なし
  • 学歴不問
  • 完全週休2日制
  • 第二新卒歓迎
  • 女性のおしごと掲載中

この求人と勤務地が同じオススメ求人

閲覧履歴からオススメのまだ見ていない求人

注目のキーワード

神戸市役所 ★有休初年度20日付与 ★完全土日祝休み ★資格支援制度あり

神戸の街を支える!【技術系総合職】賞与4.6ヶ月/年休120日

気になるに保存しました。
気になる保存に失敗しました。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。