雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
『9:00~18:00』もしくは『10:00~19:00』
(休憩60分/実働8時間) ★残業について 残業は月平均15時間と少なめ。チームでプロジェクトを動かしているので、 業務量が増えた際には他のスタッフが補いながら業務を進めています♪ |
勤務地 |
【転勤なし/UIターン歓迎/渋谷駅チカのクロスタワーでアクセス◎】
◆本社/東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー30F ◆目黒拠点/東京都目黒区 ※目黒拠点はプロジェクト先での勤務となります。 交通アクセス京王井の頭線 「駒場東大前」 徒歩0分各線「渋谷駅」より徒歩6分 マイナビ転職の勤務地区分では…東京都 |
給与 |
月給:22万円以上+諸手当
※経験・能力を考慮のうえ、優遇します。 ※試用期間1~3ヶ月 期間中は時給1,250円となります。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。300万円~350万円
|
昇給・賞与 |
昇給/年1回
|
諸手当 |
◆交通費支給(月20,000円まで)
◆時間外手当 |
休日・休暇 |
☆★年休125日以上★☆◆完全週休2日制(土日休み) ※出社した場合には必ず代休を取得いただきます。 ◆祝日 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆有給休暇 |
福利厚生 |
|
1日のスケジュールをご紹介! |
10時
出社、朝ミーティング、1日の業務を確認 10時半~ <研修室の会場設営> ・研修用備品準備 ・研修室レイアウト ・清掃etc <実施作業> ・外部講師、受講者への研修案内メール作成、発送 ・研修部屋の予約 ・教材発送etc 12時半~13時半 昼休憩 きれいな社食があります。 13時半~ ・日中の作業残りを対応 ・その他事務作業 17時 ・本日研修のお片付け ・明日の準備 18時半 退社 |
設立 |
平成元年1月
|
---|---|
代表者 |
代表取締役会長 兼 社長/龍原 正
|
資本金 |
3,200万円
|
事業内容 |
・TVCMの企画
└タレント及びキャラクターのキャスティング全般(CM・雑誌その他メディアなど) ・広告代理業務 ・WEB制作 ・イベント企画・運営 └展示会、音楽会などのイベント企画及びその実施業務の代行 ・印刷業務(ポスター・社内報等の企画、制作) |
本社所在地 |
〒150‐0002
東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー30F |
私たちについて |
株式会社ラポールは、平成元年設立の老舗企業。創業から33年目を迎える現在は、扱うメディアにとらわれないクリエイティブで大手企業のセールスプロモーションも手がけるように。販促から企業活動まで支援してきた実績や
長年にわたって培ってきたノウハウが評価され、20年以上も取引が続く得意先のほか、グループ内からの期待も高く、安定成長を続けています。 |
企業ホームページ | http://www.rapport-inc.com/ |
応募方法 |
▼『マイナビ転職』の応募フォームをご利用ください
『この求人に応募する』ボタンより、必要事項を入力し、 送信してください。 ※ご応募についての秘密は厳守いたします。 ※ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 ▼お気軽にご質問ください ※応募に関するお問い合わせがございましたら、 『企業に質問する』ボタンよりご質問ください。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考の結果は応募受付後1週間以内に、メールにてご連絡差し上げます。
|
||||||||
採用プロセス |
|
||||||||
面接回数 |
2回
|
||||||||
面接地 |
・本社
〒150‐0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー30F ★アクセス 各線「渋谷駅」より徒歩6分 |
||||||||
問い合わせ |
![]() |
押見 さん(中途入社8年目)
クリエイティブディレクター
|
![]() |
大丸 さん(中途入社)
|
Q |
仕事のおもしろさはなんですか? |
Q |
仕事の大変なところはどこですか? |
Q |
未経験でも本当に大丈夫? |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。