雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
【フレックスタイム制】
標準労働時間:1日7時間 コアタイム:10時~17時 《勤務時間例》 9:00~17:00(休憩60分) 9:30~17:30(休憩60分) 10:00~18:00(休憩60分) ※入所後、所定期間経過後には在宅ワークも可能な環境を整備しております。 ご家庭やプライベートとの両立にも配慮しています。 |
勤務地 |
駅チカ◎希望を考慮して京都市orさいたま市に配属します!■京都オフィス(積極採用中) 京都府京都市中京区烏丸通四条上ル笋町688 第15長谷ビル9階 ■さいたま本部 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7番地5 ソニックシティビル18階 マイナビ転職の勤務地区分では…埼玉県、京都府 |
交通アクセス |
■京都オフィス
地下鉄東西線『四条駅』より徒歩1分 地下鉄東西線『烏丸駅』より徒歩1分 ■さいたま本部 各線『大宮駅』より徒歩3分 |
給与 |
【未経験者】月給25万円以上
【経験者】月給30万円以上 ※上記はあくまで最低保証金額です。前職の給与を考慮します。 ※あなたの経験・年齢・資格・能力を最大限考慮の上、当社規定により優遇します。面接時、ざっくばらんにお話ししましょう! ※試用期間6ヵ月(期間中も待遇に変更はありません。勤務時間は9:30~17:30に固定。) |
昇給・賞与 |
【昇給】年1回
【賞与】年2回 |
諸手当 |
|
休日・休暇 |
年間休日130日【休日】◆完全週休2日制(土、日) ◆祝日 【休暇】 ◆夏季休暇(5日) ◆年末年始休暇(6日) ◆有給休暇 ◆慶弔休暇 ◆産前産後育児休暇※取得実績あり ◆介護休暇 ◆弁理士試験休暇 |
福利厚生 |
|
圧倒的な働きやすさ! |
◎年間休日130日
◎完全週休2日(土日祝) ◎年数回の長期休暇あり ◎産休育休の取得実績あり ◎フレックスタイム制 ◎在宅勤務制度あり など、働きやすさも当事務所の魅力。 若手も活躍している職場です。 長期的にキャリアを築きたい方には、 これ以上ない環境が整っています! |
設立 |
1989年(平成元年)2月。※2022年8月に弁理士法人へ移行。
|
---|---|
代表者 |
櫛渕 昌之
|
従業員数 |
35名(うち弁理士/9名)
|
資本金 |
-
|
事業内容 |
■ 内国工業所有権関係
・工業所有権の出願 ・異議申立及び情報提供 ・審判 ・審決取消訴訟 ・鑑定 ・年金管理、商標権の更新管理 ・その他相談、調査 ■ 外国工業所有権関係 ・出願、審判、訴訟等及びこれらに関する相談、調査、鑑定 ・外国公報等の翻訳 ■ 知的財産権関係の諸登録 ・権利移転登録、実施権設定登録 ・著作権、コンピュータプログラムの登録 ・半導体集積回路配置の登録、その他 ■ 知的財産権の侵害問題への対処 工業所有権、著作権、不正競争防止法関係の権利、回路配置利用権、商号権、その他の権利に関する侵害への警告、訴訟、調停・仲裁及びこれらに関する相談、調査、鑑定 ■ 知的財産権関係の契約、交渉 ■ 知的財産権関係の顧問業務 ■ 知的財産権関係の調査、情報の提供 ・内外の知的財産権関係の情報提供サービス ・知的財産権関係のセミナー、出版物の企画 ・知的財産関係文書の翻訳サービス |
本社所在地 |
埼玉県さいたま市大宮区 桜木町1-7-5 ソニックシティビル18F
|
企業ホームページ | http://www.kushipat.com |
応募方法 |
■『マイナビ転職』の応募フォームをご利用ください。
・ご応募の秘密は厳守します。 ・ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示はありません。 ※応募に関するお問い合わせは、『質問する』ボタンをご利用ください。電話、メールによるお問い合わせも可能です。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考の上、メールまたはお電話にてご連絡いたします。
12月28日~1月5日までは年末年始の休業となります。 ご連絡は1月6日以降となりますので予めご了承ください。 |
||||||||
採用プロセス |
|
||||||||
問い合わせ |
弁理士法人クシブチ国際特許事務所
住所
〒 604-8153
京都市中京区烏丸通四条上ル笋町688
採用担当
櫛渕
E-mail
電話番号
075-254-7907
|
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |