キープしました。
辞退しました。

美郷町役場

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

農業活性化に貢献!【農業法人マネジメント】★50~60代活躍中 美郷町役場 ★WEB面接対応! ★50~60代活躍中 ★住居手当あり

掲載終了日:2024/12/09

この求人のポイント

《全国からの応募を歓迎》子育てや住まいに関する充実した支援制度も充実!50~60代が活躍しています
◇豊かな自然と先進的な取り組みが融合する魅力ある町 ◇町の農業の未来を切り拓くやりがい十分の仕事! ◇50~60代活躍中!マネジメント経験があれば活かせる ◇WEB面接に対応!U・Iターンの方も安心してご応募を
町の農業の未来をつくるやりがいは十分◎先進的な取り組みを続ける町で、ワクワクするような仕事を!
美肌の湯と名高い温泉、町を流れる「江の川」を利用したカヌー、幻想的な雲海…。美しい自然に恵まれた島根県美郷町。近年は神奈川県の麻布大学が教育研究施設を設置して実習を行うなど、外部との交流も盛んに行っています。また、最先端のICT教育や充実した子育て支援のほか、町のさらなる発展を目指した先進的な取り組みも多数!
今回は農業の活性化に携わる人材の募集。町の農業の未来をつくるやりがいを味わいませんか?

仕事内容

「ファームサポート美郷」で責任者・管理者(マネージャー、コーディネーター等)として、町の農業の課題解決とスマート農業の実現を目指します。

具体的には

美郷町の農業の未来をかけ、
“攻める農業”と”守る農業”を複合した
『みさと農業再生プラン』を推進します。

※ファームサポート美郷では、
 「農地を守る」「農家を支える」をテーマに、
 農業者のサポートや耕作放棄地の対策など
 “守る農業”をメインに担っています。

町の農業の未来をかけた『みさと農業再生プラン』とは

◎守りの農業
農業従事者の減少、就農地としての魅力欠如、
耕作放棄地の増加、集落営農組織の限界など、
町の農業を課題解決

◎攻めの農業
脱炭素化によるエネルギーコスト
大幅削減や新栽培技術による
「ゼロカーボン農業モデル」を
核とした取り組み

この2つを複合したのが、
『みさと農業再生プラン』!

入社後の流れ

まずは「ファームサポート美郷」が
どんな組織かを学ぶことからスタート。
そのうえで、あなたの役割をご説明。

「攻めの農業」と「守りの農業」で農地を
守るだけに留まらず、魅力ある農業を確立して
新たな担い手を呼び込み、定着・育成を図る
『みさと農業再生プラン』の実現を目指します。

将来のキャリアパス

美郷町で長く働けるよう、
暮らしをサポートする制度を
たくさん設けています。

◎定住ポイント制度
1P=1円を付与。
例えば、転入で10万P、結婚で5万P、
子どもの誕生で30万Pなど。

◎無料で活用できる制度も!
  • 中学校卒業まで医療費無料
  • 第一子から保育料完全無料
  • 放課後児童クラブ利用料無料 など

対象となる方

【農業の経験は問いません!】■企業、官公庁等における組織・現場マネジメントや管理などの経験がある方、農業関連の経験がある方は歓迎!

\全国からの応募を歓迎/

オンライン検査・面接に対応!
全国の方が応募&受験しやすい環境を
整えてお待ちしています!

【歓迎する経験】

■企業、官公庁等における
 組織・現場マネジメントや管理などの経験
■農業関連の経験

【安心してU・Iターンできる制度】

子どもが社会に出るまでを支援する充実の制度や、
定住・就職などの節目に
町内で利用可能なポイントを付与。
ほかにも、サステナブルな暮らしが実現できる
こだわりの公営住宅もご用意しています。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎農業の活性化に興味がある方

地域の暮らしに欠かせない農業の未来づくりに携われるポジション。次世代型の農業に携わりたい方、組織・業務のマネジメント経験がある方にぴったりです。

この仕事に向いていない人

▲指示待ちの姿勢の方

何か決まった業務フローがあるような仕事ではありません。自ら考え、周囲の仲間や地域の人々を巻き込みながら進めていくため、指示されたことをこなしていたい方には難しいでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
契約社員
勤務時間
実働1日7時間45分
■8:30~17:15(休憩60分含みます。)
勤務地
< U・Iターン歓迎 >
島根県邑智郡美郷町久保160-1

※美郷町役場が出資する法人「一般社団法人ファームサポート美郷」へ出向しての勤務となります。

マイナビ転職の勤務地区分では…


島根県
交通アクセス
JR「大田市」駅より車で約29分
給与
月給196,200円~+諸手当

■平均給料月額
 給料月額323,050円+諸手当 平均年齢42.02歳
■初任給の例
 大学卒・55歳(経験:民間企業33年) 給料月額331,500円以上(前歴により異なる)

※初年度の年収例:310万円~
諸手当
■扶養手当(配偶者:6,500円、子10,000円等)
■通勤手当(片道2km以上。最高32,900円/月)
■住居手当(借家等に住む者に、最高27,000円/月)
■期末・勤勉手当
■時間外勤務手当
休日・休暇
■週休2日制
■夏季休暇
■年次有給休暇
(20日/年(1~12月)残日数は20日を限度に翌年繰越しあり)
■病気休暇
■慶弔休暇
■不妊治療休暇
■産前産後・育児休暇
■介護休暇
■看護休暇
福利厚生
■社会保険完備
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■定期健康診断
この求人の特徴
  • マネジャー採用
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 学歴不問
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 地域限定社員
  • ブランクOK
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • オンライン面談可
  • 転勤なし
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • マイカー通勤可
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度あり

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
設立
平成16年(2004年)10月1日
代表者
美郷町長 嘉戸 隆
資本金
事業内容
美郷町における各種施策・事業の企画・立案及び実施 他
本社所在地
島根県邑智郡美郷町粕渕168番地
★町長の目指す美郷町★
新型コロナによって大都市の「過密」のデメリットが顕在化し、その対極にある「過疎」に象徴される地方に目が向けられようとしています。
また、脱炭素など世界的な環境問題意識の高まりにより、自然豊かな地方の価値が見直されようとしています。
美郷町に大きな潮目、チャンスが到来しています。
美郷町は高校がない、中核病院がない、鉄道がない、ホームセンターやドラッグストアもない辺境の町です。
しかし、いつの時代も、どこにおいても、「革新は辺境から」始まります。
氷河期に生き残ったのは当時最強の恐竜ではなく、環境変化に適応した少数の生き物たちです。
しなやかに、細心かつ大胆に、美郷町の未来を切り開いていきたいと思います。
企業ホームページ https://gov.town.shimane-misato.lg.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 土日面接OK
  • WEB面接OK
応募方法
マイナビ転職にてエントリー後

【町HP掲載の試験案内をご確認の上、受験案内に従って申し込み手続きを行ってください。】

▼試験案内ページ
https://www.shimanemisato.com/saiyo2024-3

※しまね電子申請サービス(美郷町)により町への申込が必要(履歴書・職務経歴書、エントリーシートを提出)

★受験案内(申込書)の入手方法
…町HPからの入手/庁舎での入手
応募受付後の連絡
エントリー後、今後の流れについてご案内させていただきます。
採用プロセス
  1. STEP
    1

▼書類選考(※)

令和6年12月2日(月)までにしまね電子申請サービス(美郷町)で提出をお願いします。
  1. STEP
    2

▼適性検査(SPI3)

令和6年10月21日(月)~令和6年12月8日(日)
都合のよい日時に自宅等のPCで受検(スマホ不可)
  1. STEP
    3

一次面接試験

令和6年12月下旬~令和7年1月中旬間を予定。希望によりオンライン面接可
  1. STEP
    4

二次面接試験

令和7年1月下旬~2月中旬を予定。※原則対面ですが、オンラインしかできない場合は要相談
書類選考のポイント
(※)履歴書・職務経歴書、エントリーシートをご提出ください。
面接回数
2回
面接地
【一次面接(来庁またはオンライン)】
島根県邑智郡美郷町粕渕168みさと館(美郷町庁舎隣)

【二次面接(来庁)】
島根県邑智郡美郷町粕渕168みさと館(美郷町庁舎隣)
問い合わせ
美郷町役場

住所
〒 699-4692 島根県邑智郡美郷町粕渕168番地
地図を見る

採用担当
美郷町総務課総務係 採用試験担当

E-mail

電話番号
0855-75-1211(代表)

会社・仕事の魅力

先進的な取り組みを推進する街で、農業も次世代へ

◇先進的な施策で魅力ある町へ

豊かな自然や最先端のICT教育など、
強みを活かした発展を目指し、
斬新な発想で多様な産官学民連携を
展開する美郷町。

美郷バレー構想の一環である
麻布大学(神奈川県)の
フィールドワークセンターの開設、
バリ島との友好姉妹都市協定による
「バリの町づくり」、
令和6年秋に全国有数のカヌー競技場が
完成することによる「カヌーの町づくり」、
そしてDX活用や子どもの成長支援など、
ユニークで先進的な取り組みが特徴です。

今後も地域の住民と行政が一体となり、
そして町外との活発な交流を重ねながら
未来を切り開いていきます。

◇「ファームサポート美郷」について

ファームサポート美郷は、
農業支援サービス事業体と
農業法人の2つの役割を担う
町出資の第三セクター。
「農地を守る」「農地を支える」という
“守る農業”に取り組み、
美郷町の農業の活性化に貢献します。
2018年に美郷町の町長に就任した嘉戸氏は、大手金融機関で多彩なキャリアを積んだ人物。就任以来、そのビジネス感覚を活かして最先端の技術を活用した施策や手法で新たな構想を着実に実現しています。町の課題解決に対して積極的に外部の知見を取り入れているのも大きな特徴です。
今回も全国からの応募を募っており、暮らしにおけるサポートも万全。興味を持たれた方は、ぜひ挑戦してください!

マイナビ転職
編集部より

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。