キープしました。
辞退しました。
兵庫県漁業協同組合連合会の企業ロゴ

兵庫県の海を支える【のりの検査スタッフ】★年間休日120日程 兵庫県漁業協同組合連合会 ★退職金など福利厚生も充実★半年間は週のお休みが2日以上に!

  • 正社員
  • 職種・業種未経験OK
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤なし
情報更新日:2025/04/22
掲載終了予定日:2025/07/07

この求人のポイント

【全国屈指の水産県である兵庫の漁業に貢献できる】兵庫の海の良さをもっとたくさんの人に届けませんか?
◆漁業と海を守り、発展させる大きな役割を担って成長 ◆福利厚生充実!退職金&確定拠出年金&財形貯蓄など ◆メリハリ抜群!海苔のオフシーズンは週休2日以上! ◆経験を重ね、ゆくゆくは幹部候補も望める好環境!
【実は4枚に1枚は兵庫の海苔!】兵庫県の特産品の品質を表す等級を決める「目利き」の仕事です!
兵庫県漁業協同組合連合会のPRイメージ
恵まれた漁場を有し、豊かな水産資源を誇る兵庫県。水揚高は全国8位を誇ります。私たち「兵庫県漁業協同組合連合会」は、兵庫を代表する水産団体(協同組合)として、会員漁協や漁業者のための幅広い支援を事業展開してまいりました。

今回、業務拡大のため、新しいメンバーを増員募集します。今後も安定的なサービスを提供していくため、私たちと一緒に活躍くださる方はぜひご応募ください!

仕事内容

【もっと兵庫の海のファンが増える】海苔の生産をサポートするお仕事。色・ツヤ・形状などから、生産者が作った海苔に等級をつけていきます。

具体的には

生産枚数全国トップを誇る兵庫県の海苔の等級を決めていきます。
海苔の「色・ツヤ・形状」などから判断して格付けを行います。
等級をつけて、のり市場に上場する重要な仕事です。

のり検査員は、海苔の等級をつけることが大きな
役割ではありますが、それだけではなく
海苔の生産に深くかかわり、生産者とともに
よりよい海苔づくりを行うパートナーです。

<海苔ができるまで>
海苔づくりは9月からスタート!
海に浮かべた養殖場で使用する海苔の種網作りから
効率的な育て方、収穫方法など生産指導を担当。

12月から収穫が始まり、海苔のシーズンが
始まります。生産者が作った海苔の等級を
決めて、その等級をもとに、永谷園や大森屋など
誰もが知るような食品メーカーが直接競りに参加して
買い付けていきます。

このような海苔のシーズンが5月の頭まで続き、
オフシーズンとなり、次の海苔づくりの準備を行います。

――◎「漁連」とは?

農協や生協と同じ協同組合の一員です。
私たちは県下37漁協を会員とし、約4,000名の漁業者のために
燃料油や漁業資材の供給、水産物の加工・販売、
魚食普及活動に取り組んでいます。

<20年以上長く活躍する先輩も>
社内イベントはいつも盛り上がるほど
社員同士の仲が良く、雰囲気の良い明るい職場です♪

対象となる方

【未経験・第二新卒歓迎/30代を中心に活躍中!】★漁業に関心がある方、地域貢献度の高い事業に興味がある方歓迎!★未経験から学べる安心の教育体制
<こんな方は大歓迎>
■ 責任感をもって業務に取り組める方
■ 地域に根ざし、貢献したい方
■ コツコツと真面目に仕事に向き合える方
■ コミュニケーション力を発揮したい方

<未経験からじっくりと教えます>
海苔の格付けは、自然物を100近い等級に
分ける奥の深い業務です。多くの検査員が
先輩のそばで海苔の違いを教わりながら、
数年かけて徐々にできるようになっていきます。
業界・職種経験は一切問いません。

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
8:30~17:00

※残業は少なめです
勤務地

<マイカー通勤OK/転居を伴う転勤なし/UIターン歓迎>


のり流通センター/兵庫県加古郡播磨町古宮字堀坪1-4

\周辺地域からのアクセスも抜群!/

  • 兵庫県加古川市から車で約20分
  • 兵庫県高砂市から車で約30分
  • 兵庫県明石市から車で約40分
  • 兵庫県三木市から車で約40分
  • 兵庫県小野市から車で約40分
  • 兵庫県神戸市から車で約50分
  • 兵庫県姫路市から車で約50分

マイナビ転職の勤務地区分では…


兵庫県
交通アクセス
  • 山陽電鉄「西二見」駅から徒歩約15分
給与
月給23万円~+諸手当+賞与年2回(計3.6ヶ月分)

<年収例>

  • 年収440万円/32歳(経験2年)扶養配偶者ありの場合
  • 年収520万円/42歳(経験12年)扶養配偶者ありの場合

<月収例>※入社後見習い期間中(最大2年間)に、検査員資格を取得した場合

  • 月収25万円以上/32歳(30歳入社、検査員資格あり)扶養配偶者ありの場合
  • 月収29万円以上/42歳(40歳入社、検査員資格あり)扶養配偶者ありの場合
  • 月収32万円以上/42歳(30歳入社、検査員資格あり)扶養配偶者ありの場合


※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇いたします
昇給・賞与
  • 昇給/年1回(4月)
  • 賞与/年2回(6月、12月)賞与3.6ヶ月分
諸手当
  • 通勤手当
  • 資格手当
  • 家族手当 など
休日・休暇

◎年間休日120日程度

  • 繁忙期(9月下旬~4月)/週休1日
  • 閑散期(5~9月中旬)/週休2日以上(土・日・他)
  • 祝日
  • 有給・慶弔休暇
  • 出産・育児・介護休暇
  • 夏季(4日間)年末年始(6日間)
福利厚生
  • 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
  • 退職金制度
  • 定期健康診断
  • 育英資金貸付制度
  • 財形貯蓄制度
  • 企業型確定拠出年金制度
  • インフルエンザ予防接種補助
  • 永年勤続表彰制度
  • 慶弔見舞金
  • 1泊3,000円の宿泊補助(年間3泊まで) など
この求人の特徴
  • 急募
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 地域限定社員
  • 電話問い合わせOK
  • ブランクOK
  • 社内見学可
  • 社会人未経験歓迎
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 原則定時退社
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • マイカー通勤可
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 退職金制度あり
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
設立
1976年9月
代表者
田沼 政男
従業員数
432名
資本金
7億687万円
売上高
366億8,300万円(2024年9月実績)
事業内容
◎管理部門◎
【指導事業】
 豊かな漁場再生への取り組みや食育活動、操業安全への取り組み


◎経済部門◎
<販売事業>
【のり海藻事業】
 のりの共同販売の実施とのり品種等の研究

【流通加工事業】
 鮮魚介類の販売と水産加工品・のり加工品の製造販売

<購買事業>
【石油事業】
  漁業用燃料油の受発注と供給、ガソリンスタンド運営

【資材事業】
 漁業用資材の受発注と供給

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<出典>

・海苔の生産枚数 全国1位/農林水産省「令和4年水産加工統計調査」より
・4枚に1枚は兵庫県の海苔/上記調査により生産枚数のシェアが25%をこえるため
・水揚げ高全国8位/農林水産省「令和4年度海面漁業生産統計調査」より
本社所在地
兵庫県明石市中崎1丁目2番3号 兵庫県水産会館3階
事業所
◇兵庫県水産会館(本所)/明石市中崎1丁目2-3
◇のり流通センター/加古郡播磨町古宮字堀坪1-4
◇のり研究所/明石市二見町南二見22
◇淡路のりセンター/淡路市尾崎1668
企業ホームページ http://www.hggyoren.jf-net.ne.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
応募方法
▼マイナビ転職の「この求人に応募する」よりご応募ください。
できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。当社に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください!
ご不明な点がございましたら下記の『質問フォーム』からお気軽にお問い合わせください。

※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡、開示することはございません
応募受付後の連絡
書類選考につきましては、ご応募受付後2週間以内に、
書類選考を通過された方を対象に電話またはメールにて連絡させていただきます。
採用プロセス
※面接日時・入社日はご相談に応じますので
 お気軽にお問い合わせください
  1. STEP
    1

▼書類選考

お送りいただいた応募データをもとに書類選考します。書類選考を通過者には、追って詳細をご連絡します。
  1. STEP
    2

▼筆記試験・小論文試験

  1. STEP
    3

▼面接

  1. STEP
    4

▼内定

問い合わせ
兵庫県漁業協同組合連合会

住所
〒 673-0883 明石市中崎1丁目2番3号
地図を見る

採用担当
採用担当

電話番号
078-940-8011

会社・仕事の魅力

兵庫県漁業協同組合連合会の魅力イメージ1

ご存知ですか?「4枚に1枚は兵庫の海苔」ということを

―<全国有数の海苔を支える少数精鋭のプロ集団>
海苔の産地と言えば、九州の有明を思い浮かべる
方が多いと思います。しかし、県別の生産枚数でいうと
実は兵庫県は全国トップを誇る、一大海苔の生産地です。

その割合は約25%で、日本に流通している海苔の実に
4枚に1枚以上は兵庫の海苔です。そんな海苔の
全ての等級を決めているのが、今回募集する専門技術を持った
のり検査員。全員で約17名の少数精鋭集団です。


―<メリハリ抜群!働きやすい環境>
海苔のシーズンである9月下旬から4月までの時期は
忙しい期間でありますが、年末年始もしっかり休めますし
5月から9月中旬は基本的に【週休2日以上】とオフがたっぷり!

海苔生産のオフシーズンには有休をまとめてとることもできるため、
たとえば8月に取得した場合、夏季休暇などもあり
月の出勤が数日ということも。メリハリをつけた働き方が可能です。
【職場環境・社風の魅力】
非常に活気に満ちた兵庫の漁業。日本海、瀬戸内海に
面した水産県として豊富な海産資源を誇り、
漁業と消費者をつなぐなくてはならない大きな存在として
漁業者のために様々な支援を行っている協同組合。
そんな地域貢献度の高い環境で、兵庫の活性化も担える
メンバーとして活躍できるポジションが今回の活躍の場。
団体としての安定性もあるため、地域に根差して
活躍したい方にはもってこいの環境であろう。

【一番の推しポイント】
社内の雰囲気も良く、休日がたっぷり確保された
メリハリある好環境と、働きやすさは申し分ない。
未経験の方も安心してスタートできるよう、
手厚い指導も準備されているため、
少しでも興味を持たれた方はぜひチャレンジしてほしい。
兵庫県下の漁業を支えるという大きなやりがいを手に、
将来を見越してキャリアを重ねてみてはいかがだろうか。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

遠藤 三知雄のプロフィールフォト
遠藤 三知雄 さん
のり海藻部/課長代理
はじめは海苔の違いが全く分からなかったのですが
先輩の横について、一緒に見せてもらっていると
徐々に分かるようになってきました。それでも
数年はかかる奥が深い業務です。

検査員は検査をするだけでなく、担当する漁協と
ともに海苔づくりを行います。生産者の方々の
苦労も分かっているので、自分のつけた等級で
海苔が高値で売れた時には嬉しく思いますね。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • 応募フォームへ進む
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人と勤務地が同じオススメ求人

閲覧履歴からオススメのまだ見ていない求人

注目のキーワード

兵庫県漁業協同組合連合会 ★退職金など福利厚生も充実★半年間は週のお休みが2日以上に!

兵庫県の海を支える【のりの検査スタッフ】★年間休日120日程

気になるに保存しました。
気になる保存に失敗しました。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。