雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
9:00~17:30(休憩1時間)
――◆ 残業は基本ゼロ! だいたい18時までにはみんな退勤しており、 3月の繁忙期(確定申告)でも、 みんな定時帰りを実現しています! |
勤務地 |
★転勤なし
★U・Iターン歓迎 【事務所】 東京都港区西新橋3-5-2 西新橋第一法規ビル3F ≫ 東京メトロ銀座線『虎ノ門駅』より徒歩8分 ≫ 都営三田線『内幸町駅』『御成門駅』より各徒歩8分 ≫ JR『新橋駅』より徒歩12分 ★渋谷オフィスもあります 詳細は別途お問い合わせください。 マイナビ転職の勤務地区分では…東京都 |
給与 |
≫ 経理実務経験者/月給250,000円~400,000円
≫ 税理士科目合格者/月給270,000円~400,000円 ≫ 税理士資格保有者/月給330,000円~400,000円 ≫ 公認会計士合格者/月給330,000円~400,000円 ≫ 公認会計士資格保有者/月給400,000円以上 ※経験・年齢などを考慮の上、給与額を決定致します。 ※上記の給与額には30時間分の固定残業代、 経理実務経験者/50,000円以上、 税理士科目合格者/54,000円以上、 税理士資格保有者・公認会計士合格者/66,000円以上、 公認会計士資格保有者/80,000円以上が それぞれ含まれます。(超過分は別途支給)。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。350万円~750万円
モデル年収例
年収370万円
/
26歳
経験4年
/実務経験者
年収420万円 / 26歳 経験2年 /3科目合格者 年収470万円 / 30歳 経験2年 /公認会計士合格者 年収650万円 / 37歳 経験10年 /会計士 |
昇給・賞与 |
≫ 賞与/年2回(昨年度実績:2ヵ月分)
――◆ 昇給はあなた次第! 昇給の可能性は随時設けられており、 あなたの働きぶりを正当に反映していきます。 |
諸手当 |
≫ 交通費全額支給
≫ 生命保険手当(入社後、新規生命保険加入者に5,000円まで支給) |
休日・休暇 |
【年間休日120日以上】
≫ 完全週休2日制(土日休み) ≫ 祝日 ≫ 夏期休暇(連続3日取得可能) ≫ 年末年始休暇(連続5日取得可能) ≫ 有給休暇 ≫ 慶弔休暇 |
福利厚生 |
≫ 各種社会保険完備
≫ 健康診断 ≫ 資格取得サポート ≫ 社員旅行(2年に1回/過去には台湾・香港・バンコクです。) |
設立 |
平成23年7月7日
|
---|---|
代表者 |
登 三樹夫、貝沼 彩、武城 良平、小林 雄太郎、照井慎平
|
従業員数 |
20名
|
資本金 |
―
|
事業内容 |
会計・税務専門業務
|
本社所在地 |
東京都港区西新橋3-5-2 西新橋第一法規ビル3F
|
企業ホームページ | http://www.total-consul.jp/ |
応募方法 |
◇◆ 最後までお読みいただき、ありがとうございます! ◆◇
私たちの仕事に関心を持っていただいた方は、 「マイナビ転職」の応募フォームからエントリーをお願いいたします。 ※応募の秘密は厳守いたします。 ※応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
ご応募いただいたデータをもとに、マイナビWeb選考を行います。
選考結果は応募者全員を対象として、 ご応募受付後3営業日前後を目安にご連絡いたします。 |
||||||
採用プロセス |
応募から内定までは最短10~14日を予定しております。即日内定の可能性もあります。
|
||||||
面接回数 |
1~2回
|
||||||
面接地 |
東京都港区西新橋3-5-2 西新橋第一法規ビル3F
|
||||||
問い合わせ |
税理士法人みなと東京会計
住所
〒 105-0003
東京都港区西新橋3-5-2 西新橋第一法規ビル3F
採用担当
採用担当
備考
【事務所へのアクセス】
≫ 東京メトロ銀座線『虎ノ門駅』より徒歩8分 ≫ 都営三田線『内幸町駅』『御成門駅』より各徒歩8分 ≫ JR『新橋駅』より徒歩12分 |
![]() |
小林 さん
公認会計士
|
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。