株式会社エグロ | 自社ブランドの工作機械の開発・製造・販売までを一貫してすべて行う完成品メーカー
【機械設計】☆有給休暇の平均取得日数は年20日 ◎転勤なし! 正社員
業種:重電・産業用電気機器/輸送用機器(自動車含む)/医療用機器・医療関連/半導体・電子・電気機器
従業員数:180名 設立:1937年10月 資本金:8,580万円 本社所在地:長野県
情報更新日:2019/10/25
掲載終了予定日:2019/12/19
多彩な業界に貢献する工作機械メーカーで、
部分的にでなく、1台丸々すべてをあなたが設計!
募集の背景 |
自動車や医療機器、OA機器など幅広い業界に向けた |
---|---|
仕事内容 |
自動車や医療機器・OA機器など、あらゆる業界に対応。新しい技術との融合で、オリジナルの工作機械の設計に取り組んでいただきます。 ≪対応する業界は≫ ★有給休暇の平均取得日数は年20日 当社は有給休暇がとても取りやすい会社です。 |
求める人材 |
≪実務未経験OK≫ 男女不問。専門・高専・四大卒以上で、機械工学を学んだ方。職業訓練校で学んだ方も可! ※U・Iターン歓迎です。 ≪こんな方はぜひ!≫ |
勤務地 |
【本社】
|
勤務時間 |
8:20~16:55 |
給与 |
月給20万~50万円 初年度年収 初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。 300万円~700万円 |
昇給・賞与 |
◆昇給/年1回(7月) |
諸手当 |
◆通勤手当 |
休日・休暇 |
◆完全週休2日制(土、日) |
福利厚生 |
◆健康保険 |
「Just Fit Just Yours」を胸に――。
“EGURO”ブランドの工作機械で、
あらゆる業界の生産現場を支えている当社。
誰もが知るような世界的な上場企業や大手企業から、
中小企業、個人事業主まで幅広いお客様がいます。
そうした中で、当社が大切にしているのが、
「Just Fit Just Yours」というコンセプトです。
お客様のものづくりを最適な機械で応える姿勢を
全社員が持って取り組んでいます。
この姿勢を社員にも向けている当社。
社員がイキイキと働かなくては、
いい製品をお客様に提供することはできません。
完全週休2日制の土日休み以外に、
有給休暇が取りやすい環境を整備。
平均取得数は年20日になります。
残業についても、
極力せずパフォーマンスを発揮できるように、
環境面の改善に努めているところです。
このように、仕事とプライベートの
メリハリをつけることで、
よりお客様の要望を満たす
製品づくりに取り組んでいきます!
![]() 宮坂 俊希 |
関東の大学で精密機械工学を学んでいました。地元の諏訪に知識が生かせる会社がないか探している時に出会ったのが当社です。完成品メーカーで高度な技術が身につけられる部分に惹かれて入社。 |
---|
設立 |
1937年(昭和12年)10月 |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 江黒 寛文 |
従業員数 |
180名 |
資本金 |
8,580万円 |
事業内容 |
【精密小型CNC各種工作機械の開発・製造・販売】 |
本社所在地 |
長野県岡谷市御倉町8-14 |
工場・営業所 |
【工場】 |
関連会社 |
エバグロン工業株式会社 |
企業ホームページ | http://www.eguro.co.jp/ |
1937年に東京都板橋区で誕生した『エグロ』。以来、工作機械一筋に取り組んできた。本社を長野県岡谷市に移した後も、開発から製造、販売まで自社一貫体制で対応できる強みを生かし、着実な成長を続けている。
同社を取材で訪れ、設計室だけでなく工場見学までさせてもらい特に感じたことは、働く社員の雰囲気のよさ。社員の近くを通る度に、やらせられているのではない自然なあいさつが返ってくることが本当に気持ちがよかった。こうした雰囲気の中、社員がイキイキと働いている姿は印象的だった。
そんな同社で、今回募集するのは機械設計。市場からの小型化や自動化の需要が増す中、その果たす役割はとても大きくなっているという。顧客の要望に合わせて、世の中に1台しかない製品の機械設計を担当する仕事。部分的ではなく、1台丸ごとすべてを設計するやりがいと責任を感じながら臨める。ぜひ同社で、あなたの知識を生かして活躍してほしい。
応募方法 |
まずはマイナビ転職ページ内の |
---|---|
応募受付後の連絡 |
応募が完了すると、応募確認メールが |
採用プロセス |
【書類選考】 |
選考の特徴 |
面接日程応相談
入社時期応相談
応募から内定まで1カ月以内
|
住所 | |
---|---|
採用担当 |
総務部 総務課 採用担当 |
電話番号 |
0266-23-5511 |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。また応募する際に気になることを企業へのメッセージ欄に記入するのもひとつの方法です。