有限会社立道工業 | 暮らしに欠かせない事業を手掛ける将来性抜群の安定企業★昇給⇒平均5千円~1万円UP
【技術系総合職(据付/点検)】※原則定時退社/平均月収33万円以上 正社員
業種:設備工事/建設・土木/建設コンサルタント/海運・鉄道・空輸・陸運
資本金:3,000,000円 本社所在地:大阪府
情報更新日:2019/12/13
掲載終了予定日:2019/12/23
★☆20~40代活躍中!未経験者歓迎☆★ 家賃手当(1~3万円/月)、賞与平均計4ヶ月分など待遇面充実◎
募集の背景 |
2002年の創業から今年で17年目を迎える当社。 |
---|---|
仕事内容 |
【 チーム体制だから経験ゼロでも安心! 】農業施設や水門機械などの据付、点検、メンテナンスをお任せ。※1年の約半分は完全週休2日制です! \ ある1日の流れ / ★ 頑張りをしっかり評価するあたたかな社風 ★ \イチから成長・収入UPも図れる!そんな環境です/ |
求める人材 |
< 未経験歓迎!面接1回&即内定・即入社が可能 >イチから新しいことにチャレンジしたい方、歓迎です。 ◆長期休暇は年3回としっかり確保 ★ 人物・意欲重視の採用を約束します ★ |
勤務地 |
*転勤なし
|
勤務時間 |
◇8:00~17:00(休憩90分) |
給与 |
◇月給20万円~30万円+賞与年2回(賞与平均計4ヶ月分) |
昇給・賞与 |
◇昇給:年1回 |
諸手当 |
◇交通費支給(1万円上限/月) |
休日・休暇 |
◇週休2日制(土・日・祝) |
福利厚生 |
◇各種社会保険完備 |
★資格取得支援 |
安全衛生教育や技能講習などにも参加。 |
\「ずっと働きたい」と思える、当社の魅力を大公開/
【 暮らしに欠かせないライフラインを支える! 】
ダムや水門などで使われる機器などの
据付、点検を行っており、
多くの人々の豊かな暮らしを支える、
やりがいある事業を手掛けている立道工業。
水を制御する為に必要な水門は、
台風等による洪水から人々の生活を守ったり、
必要な水を提供したり、
国民の生活に欠かせないもの。
ダイナミックな案件に携わることで
やりがいを充分感じることができます。
【 社員思いな待遇面 】
きっちり稼いで休む時は休む!
そんな環境に満足して働けるはずですよ。
◆賞与年2回⇒平均計4ヶ月分
◆月1~3万円の家賃手当あり
◆平均月収33万円以上 など
さらに、社員旅行などスタッフ同士の、
コミュニケーションを図る機会も豊富にあるので、
和気あいあいとした居心地の良い雰囲気です!
そのため社員定着率も高水準で、
5年、10年にわたり活躍する
ベテランも多数在籍中☆
![]() 立道 |
私は、この仕事が大好きで誇りと |
---|
設立 |
2002年(平成14年) |
---|---|
代表者 |
代表取締役 立道和彦 |
資本金 |
3,000,000円 |
事業内容 |
水門・ダムなどのメンテナンス及び据付工事・大規模穀物乾燥施設の点検及びメンテナンス・据付工事 |
本社所在地 |
大阪府茨木市水尾4-4-17 |
企業ホームページ | http://tatekou.jp/ |
会社・事業の将来性
創業から今年で17年目を迎え安定基盤を築いている『立道工業』。5~10年後には10人体制となれるように、会社の規模拡大に取り組んでいる真っ最中の成長企業だ。手がけている水門やダム、農業施設は私たちの暮らしに欠かせない大切なモノ。そのため将来性も抜群で、安定的に案件も舞い込んできているという。今後のさらなる飛躍が期待される一社で活躍できるチャンスである。
取材こぼれ話
今回の取材では社長をメインにお話をうかがった。にこにことした穏やかな笑顔と、社員の幸せを第一に考える優しさを感じ取ることができた。「頼りがいがあって優しい先輩がすぐそばにいるので、新しく入社した方もすぐになじめる環境だと思います。未経験スタートの方もまずは応募を。多くの人と面接で会えることを今から楽しみにしています」と、今回の応募にかける思いを語ってくれた。イチから成長できる環境で働きたい方はぜひ!
応募方法 |
◇◆マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーしてください◆◇ |
---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考の結果は、メールもしくは電話にてご連絡いたします。 |
採用プロセス |
【STEP.1】 書類選考 |
面接回数 |
1回 |
面接地 |
◇大阪府茨木市水尾4-4-17 |
選考の特徴 |
面接日程応相談
入社時期応相談
応募から内定まで1カ月以内
|
住所 | |
---|---|
備考 |
《交通アクセス》 |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。また応募する際に気になることを企業へのメッセージ欄に記入するのもひとつの方法です。
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |