雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
■9:00 ~ 17:30(実働7時間45分・休憩45分)
※勤務地により異なることがあります ※残業(月平均13.6時間) |
勤務地 |
【滋賀・京都・東京のオムロングループ事業所内】
または【関西・東海・関東の大手企業など】に配属します。 ◆下記いずれかの現場へ配属します。 【関東】 ◆東京 中央区/港区/渋谷区/立川市/八王子市 ◆神奈川 横浜市/厚木市 【関西】 ◆大阪府 大阪市/門真市/吹田市/摂津市 ◆兵庫県 尼崎市 ◆京都府 京都市/向日市 ◆滋賀 草津市/大津市 【東海】 ◆愛知 豊田市 ※U・Iターン歓迎 ※転勤あり ※マイカー・バイク・自転車通勤可 ※配属先に準じます マイナビ転職の勤務地区分では…東京都、神奈川県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県 |
給与 |
■月給20万6500円以上+諸手当+賞与
※経験・能力を考慮し優遇します ※残業代100%支給 モデル年収例年収350万円/新卒入社2年目 年収430万円/29歳/月給29万円+賞与+時間外手当 年収500万円/35歳/月給35万円+賞与+時間外手当 年収650万円/48歳/月給40万円+賞与+時間外手当 |
昇給・賞与 |
|
諸手当 |
|
休日・休暇 |
★年間休日126日以上 |
福利厚生 |
|
設立 |
2018年4月1日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 北川 尚
|
従業員数 |
800名
|
資本金 |
9,000万円
|
事業内容 |
■オムロングループ向け人事関連業務
■オムロングループ向け総務関連業務 ■オムロングループ向け経理関連業務 ■人財サービス(人材派遣、人材紹介、エンジニアリングサービス、業務請負) 【登録/免許】 有料職業紹介事業許可番号 26-ユ-020010 労働者派遣事業許可番号 派26-020017 厚生労働省 優良派遣事業者認定番号 1704007 プライバシーマーク 登録番号 20000055 一級建築士事務所登録番号 (30A)第02912号 古物商許可 京都府公安委員会 第611261830005号 ※「生涯、エンジニア。」はオムロン株式会社の登録商標です |
本社所在地 |
京都市下京区塩小路通堀川東入
|
企業ホームページ | https://www.oli.omron.co.jp/engineer/seishain/ |
応募方法 |
本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。
本求人は、株式会社マイナビ運営「マイナビエージェント」による人材紹介案件です。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 ※下記URLの「マイナビエージェント 個人情報の取り扱いについて」に同意頂き、応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 http://mynavi-agent.jp/privacy/index.html |
---|---|
応募受付後の連絡 |
応募受付後、応募者全員に電話もしくはメールにてご連絡差し上げます。
|
採用プロセス |
応募データをもとに、次のステップに進んでいただく方には、追って選考日程等についてご連絡を差し上げます。
≪備考≫ 本求人は募集企業の委託により、株式会社マイナビの人材紹介サービスである マイナビエージェントの紹介案件として受付いたします。 エントリー後の流れについては同エージェントよりメール・電話などでご連絡いたします。 また、応募に際してのご不明点対応・面接準備等、ご要望に応じて 同エージェントの専任コンサルタントによる各種サポートも提供いたしております。 お気軽にご相談・ご活用下さい。 (ご質問は、画面下「質問する」ボタンからも受付いたします) 【書類選考】 ▼ 【面接(2回)+WEBテスト(一般常識・基礎技術試験)】 ▼ 【内定】 入社日などは相談の上、決定いたします ※在職中で今すぐ転職できないという方もお気軽にご相談ください。 |
面接地 |
1次面接は京都・名古屋・東京のうち、最寄の拠点で実施。
最終面接は原則京都のみの実施となります。 |
問い合わせ |
オムロン エキスパートリンク株式会社
住所
〒 530-0011
大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪 タワーA 30F
※上記はオムロン エキスパートリンク(株)の住所ではございません 採用担当
(株)マイナビ(マイナビエージェント)/オムロン エキスパートリンク(株)採用事務局
E-mail
備考
上記は、株式会社マイナビ(マイナビエージェント)内 オムロン エキスパートリンク株式会社採用事務局の所在地です
|
![]() |
國重 さん(4年目)
2017年入社
|
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。