雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
若干名
|
勤務時間 |
8:45~17:30
※休憩時間60分(昼休憩) ※土日祝日完全休日 |
勤務地 |
【札幌・北見での募集/U・Iターン歓迎/マイカー通勤可】〇札幌営業所又は本部事務所 北海道札幌市中央区北2条西19丁目1番地9 〇北見営業所 北海道北見市本町1丁目2番8号 網走交通ビル3F 業務内容及び就業場所に関する変更の範囲業務内容:当会業務全般就業場所:本部及び全営業所(帯広・旭川・北見・札幌) ※配属先は採用後に通知いたします。 キャリア形成の観点から、短期間での異動はありません。 マイナビ転職の勤務地区分では…北海道 |
給与 |
月給:186,900円~236,000円 + 諸手当
※試用期間:6カ月(条件変更なし) 当会規程により決定いたします。 【モデル月収】 210,800円+住宅手当14,000円~(大卒/職務経験5年) 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。320万円~400万円
|
昇給・賞与 |
◇昇給 年1回(給料表に基づき5,000円~)
◇賞与 年2回(令和5年度実績4.4ヶ月)+期末手当(業績により) ※昇給、賞与は正職員採用後から対象 |
諸手当 |
当会規程に基づき支給
◇通勤手当 ◇家族手当 ◇単身赴任手当 ◇時間外勤務手当 ◇寒冷地手当 ◇住宅手当 ◇技能手当 ◇営業手当 |
休日・休暇 |
【年間休日125日以上】◇完全週休2日(土日休み)◇祝日 ◇GW ◇お盆休み ◇年末年始休暇 ◇有給休暇 ◇育児休暇 ◇介護休暇 ◇服喪休暇 |
福利厚生 |
◇社会保険完備
◇屋内禁煙 ◇退職金制度 ◇職員の共済組合あり ◇産休・育休制度あり (産休・育休・ 産後パパ育休取得実績あり) ◇資格取得支援制度 ◇制服、作業着貸与 |
設立 |
1942年(昭和17年)10月
|
---|---|
代表者 |
代表理事会長 有末 道弘
|
従業員数 |
26名 男性17名女性9名(令和7年1月現在)
|
資本金 |
7億394万円
|
売上高 |
125億8600万円
|
事業内容 |
◇販売部門
森林組合、林業事業体、取引企業等から出荷される 丸太・製材品・チップ等の仕入及び販売 森林組合及び取引企業に対する需給状況、 市況動向等の情報提供 ◇指導部門 森林組合の組織強化に向けた活動や経営指導 森林組合の役職員に対する研修会の実施 森林組合に対する監査業務 森林や環境に対する理解に向けた普及活動等 ◇森林整備部門 森林整備事業に関する支援活動 森林保険の取り扱い 林業資材、林業物資等の購買事業、機械リース事業 ◇管理部門 職員の労務管理、人事・採用に係る業務 経理業務、決算業務 会議運営に係る業務 |
本社所在地 |
北海道札幌市中央区北2条西19丁目1番地9
|
企業ホームページ | https://www.doshinren.or.jp/ |
応募方法 |
「マイナビ転職」の応募フォームより、必要事項を入力して送信してください。
※ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者への譲渡・開示すること はありません。 ※応募に関するお問い合わせ等は、質問フォームより お気軽にお問い合わせください。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
WEB選考の結果は、応募受付後1週間を目途に
応募者全員にメールもしくは電話にてご連絡差し上げます。 |
||||||||
採用プロセス |
面接日のご相談に応じます。
入社日のご相談も可能ですので、ご相談ください。
|
||||||||
面接回数 |
面接は2回を予定しております
一次面接はご希望により北見営業所での対面面接、 又はWEBで行う事も可能です。 二次面接は札幌本部事務所での対面面接となります |
||||||||
面接地 |
本部事務所
北海道札幌市中央区北2条西19丁目1番地9 |
||||||||
問い合わせ |
北海道森林組合連合会
住所
〒 060-0002
北海道札幌市中央区北2条西19丁目1番地9
採用担当
総務課 宮 愛香
E-mail
電話番号
011-621-4293
|
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。