キープしました。
辞退しました。

国立大学法人等グループ合同募集

その他の募集要項

【事務職】国立大学法人等の運営をオフィスからサポート 正社員

  • 職種・業種未経験OK
  • 学歴不問
  • 完全週休2日制
  • 第二新卒歓迎
  • 女性のおしごと掲載中

【技術職】国立大学法人等の設備や研究をサポート 正社員

  • 職種・業種未経験OK
  • 学歴不問
  • 完全週休2日制
  • 第二新卒歓迎
  • 女性のおしごと掲載中

【技術職】国立大学法人等の設備や研究をサポート 国立大学法人等グループ合同募集 国立大学法人等の運営を支える仕事です。

掲載終了日:2022/04/11

この求人のポイント

国立大学等の職員を採用。無限大に広がるフィールド。あなたのサポートが、教育・研究の未来をつくります。
経験不問◆建築、化学、生物などの知見を発揮 教育体制◆未経験を育てる研修サポートも充実 キャリア◆多彩なフィールドで可能性を広げる オンオフ◆理想のワークライフバランスを実現
職員として最先端の教育・研究の現場を支える技術職。専門性を発揮し、人と社会に貢献しませんか。
今回の採用は、国立大学法人等のグループ全国207機関での合同募集。 各機関では学生の教育、最先端の研究、附属病院との連携などを通して持続可能な社会の発展に貢献しています。

教育・研究の現場を技術面からサポートしませんか。建築・電気・化学・生物などの各分野で、学びやキャリアを活かせる場が見つかるはず。

5月11日10時から5月25日17時まで試験受付、令和4年度職員統一採用試験を実施します。

仕事内容

国立大学法人等の各機関において、発注者の立場として建物の計画・設計・工事の発注 、教員の研究データの解析、学生の実験指導などを担当します。

具体的には

■施設系(電気、機械、土木、建築)
講義棟など様々な施設やインフラに関する企画・立案、設計、工事監理
施設等の維持管理

■教育・研究支援系(電気、機械、土木、建築、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、林学、生物・生命科学)
データ解析、試料作製
学生実験等の技術支援
研究機器等の操作、維持管理

入社後の流れ

まずは「新任職員研修」を行います。業務内容や運営方針について説明後、先輩職員がOJTを通して業務を指導します。社会人の基本的なビジネスマナーを習得する研修も行いますので、未経験から安心して始められます。

教育研修制度

「階層別研修」を受講し、中堅職員や係長など役職に応じて必要なスキルを身につけます。その他「目的別研修」を通して、施工や電気、土木など、業務に応じた専門知識を習得します。

将来のキャリアパス

入職して3年を目安に、適宜人事交流を実施します。さまざまな業務に従事する機会がありますし、一定の専門性を高めてから次のキャリアに進むので、幅広いスキルが身につきます。多彩なフィールドで活躍して、将来の可能性を広げましょう。

対象となる方

各機関共通 ■未経験歓迎 ■平成4年(1992年)4月2日以降に生まれた方 ■学歴不問・第二新卒歓迎
▼応募条件
・平成4年(1992年)4月2日以降に生まれた方
※長期雇用によるキャリア形成のため、年齢制限を設けています。(例外事由3号のイ)

■応募(受験)資格について
詳細は、以下を参照してください。
https://www.janu.jp/univ/employment/flow.html
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

老朽化した校舎や病院を改修したり、研究者とは異なる立場で研究開発をサポートしたり、いろんな面白さを味わえます。日本の教育・研究の未来につながるため、大きなやりがいを感じられるでしょう。

この仕事に向いていない人

どの配属先も、関係者と連携を行うことが求められます。一つの業務に特化したい人には壁を感じるかもしれません。まわりとのコミュニケーションを心がけて、学び続けることを大切にしましょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
【各機関共通】実働7時間45分
【代表例】8:30~17:15(休憩1時間)
※一部の部署において時差出勤方式を採用。また交替制勤務などを要する勤務場所に配属される場合があります。
勤務地
【47都道府県にある国立大学法人等のうち、採用を希望する機関の所在地】

■詳細は、以下のURLをご確認ください。
https://www.janu.jp/univ/employment/flow.html

マイナビ転職の勤務地区分では…


北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、福井県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
給与
月給18万円~22万4,700円(各種手当除く)

※学歴などにより各個人で異なります。
※残業代は、別途支給いたします。

※3~6ヶ月の試用期間あり(その間の給与に変更はありません)
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)
諸手当
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当
■地域手当
※各機関の就業規則等により異なります。
休日・休暇
【休日】
完全週休二日制(土日)、祝日
※交替制勤務者を除く。
※入試などで休日出勤した場合は代休取得。

【休暇】
年末年始
年次有給休暇
特別休暇(夏季、結婚、産前産後、忌引等)
病気休暇
福利厚生
■社会保険完備(例:文部科学省共済組合)
■財形貯蓄
■宿舎(独身用、世帯用)
■健康診断
■介護休業制度
■産休・育休制度(取得実績あり)
※各機関の就業規則等により異なります。
この求人の特徴
  • 募集人数10名以上
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
設立
従業員数
約16万名(2022年4月現在)※全機関の教職員合計
資本金
事業内容
各機関が個性と特色を発揮して、社会の発展に寄与するという公共的な役割を担い、社会的使命を果たすために、様々な取組を行っています。
【教育】次世代を担い多様な分野で活躍する人材の育成
【研究】基礎から応用研究まで、人類の発展を支える研究
【社会貢献】教育、研究の成果を社会に還元する地域・国際貢献
本社所在地
※応募にあたっての注意事項※
職員として採用されるには、国立大学法人等職員統一採用試験の受験が必要です。当試験は、全国7地区(北海道、東北、関東甲信越、東海・北陸、近畿、中国・四国、九州)ごとに行います。受験申込の際、採用を希望する機関の所在地区を選択いただきますが、一次試験(筆記試験)は、受験に便利な地区で受験することができます。その後、二次試験は採用を希望する各機関が実施します。
※採用予定数は下記URLからご確認ください。
※各地区の採用試験HPも確認!※
北海道【https://saiyo.general.hokudai.ac.jp/】
東北【http://www.bureau.tohoku.ac.jp/shiken/】
関東甲信越【http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/】
東海・北陸【http://www.sssj.jimu.nagoya-u.ac.jp/】
近畿【https://kinki-ssj.adm.kyoto-u.ac.jp/】
中国・四国【https://jinji.hiroshima-u.ac.jp/shiken/】
九州【https://www-shiken.jimu.kyushu-u.ac.jp/】
企業ホームページ https://www.janu.jp/univ/employment/

応募方法

応募方法

<注意>各地区採用試験事務室HPからのみ、ご応募を受付けています。

「この求人に応募する」からの応募は正式な応募ではありません。


【申込手順】
1:応募受付URL(https://www.janu.jp/univ/employment/flow.html)から各地区採用試験事務室HPへ進み、国立大学法人等グループ会員にご登録下さい。採用希望地区・機関は上記URLよりご確認下さい。
2:申込期間中に会員サービスのマイページより受験申込を行って下さい。
応募受付後の連絡
国立大学法人等グループ会員サービスのマイページ上にご連絡します。
採用プロセス

必ず上記の「応募方法」をご確認ください

マイナビ転職から応募をいただいても正式な応募になりません。
  1. STEP
    1

受験の申込み

※上記「応募方法」をご参考下さい。
受付:5月11日10:00~25日17:00まで
  1. STEP
    2

一次試験(教養試験)

実施日:7月3日10:00~12:00
合格発表:7月21日9:30
  1. STEP
    3

二次試験

採用予定機関にて面接等を実施します。
  1. STEP
    4

合格

  1. STEP
    5

採用

書類選考のポイント
◎応募フォームより応募の際は「応募する機関名と希望勤務地」を明記下さい。
問い合わせ
国立大学法人等グループ合同募集

住所
【今回のグループ合同募集の応募受付は、各地区が行います】
代表地区 関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験事務室

東京都文京区本郷7丁目3番1号(東京大学本部内)


採用担当
関東甲信越地区採用試験事務室

E-mail

備考
国立大学法人等職員統一採用試験に関するご質問は、https://www.janu.jp/univ/employment/saiyou.htmlにアクセスの上、ページ下部より採用を希望する地区のサイトからお問い合わせください。

会社・仕事の魅力

日本の先進的な教育、研究活動の発展に貢献を。

今回、九州大学施設部施設企画課のTさんを取材しました。工業高等専門学校を卒業後、地元の技術系公務員として従事し、同法人を志願して2019年に入職。大学や附属病院の施設工事の発注や企画などを担当しています。

採用された九州大学のキャンパスは、広大なスケールを誇ります。例えば、附属病院の手術室、動物の飼育施設などの珍しい施設もあるとか。発注者として、いろんな施設工事に携わることに面白さを感じているそうです。

音響実験室の改修工事の際には、先生からの要望を基に専門業者と協議を重ね、より良いものとなるよう計画しました。自らの仕事が、最先端の教育や研究の発展を支えることにつながる。そう語るTさんからは、この仕事を誇らしいと感じる様子が伝わりました。

国立大学法人等は、先進的な取り組みをしています。職員として、日本の未来の教育研究の発展に貢献する。そんな壮大なフィールドに、あなたも挑戦しませんか。
同社の魅力を取材すると、ワークライフバランスを実現できることが分かりました。土日祝休、年間休日127日、閑散期の残業は月10時間ほどのようです。Tさんは、上司と相談して5連休を取得したり、昨年は有給休暇を100%消化したとのこと。入職して一級建築施工管理技士を取得しており、次は一級建築士をめざして自己研鑽をしているそうです。メリハリのある働き方ができるから、職場の定着率が高いのもうなずけました。

マイナビ転職
編集部より

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード