雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
8:30~17:30
※残業は月平均20時間程度と少なめです。 |
勤務地 |
《転勤なし》《I・Uターン歓迎》《車通勤可》《無料駐車場有》磁石の基礎を習得して頂くまでは本社勤務となります。 将来的には中国工場常駐となります。 【本社】〒252-0132神奈川県相模原市緑区橋本台3-12-18(峡の原工業団地) <アクセス> 京王相模線・横浜線「橋本駅」より徒歩20分程度。 マイカー通勤も可能です! 【外出エリア】首都圏を中心に、静岡県、愛知県、長野県など。※基本は本社内での内勤となりますが、 取引先へ社用車で出向くことがあります。 たまの外出は気分転換になりますよ! 【ゆくゆくは…】意欲やお持ちの経験次第で、早期から「中国工場」での勤務にチャンレンジできるチャンスも◎ マイナビ転職の勤務地区分では…神奈川県 |
給与 |
月給25万~38万円
※中国勤務となった場合には海外手当8000元(127,200円)を支給します。 ※1元=約15.90円 2020年12月15日現在の日本円レートです ※前職の給与を考慮致します。 ※経験・能力により決定致します。 ※給与には固定残業代(6.3~9.5万円/42時間相当分)を含みます。超過分は別途支給致します。 ※試用期間3ヶ月(待遇の変動はありません) 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。325万円~494万円
|
昇給・賞与 |
|
諸手当 |
|
休日・休暇 |
<年間休日127日!>(会社カレンダーによる)
|
福利厚生 |
|
先進的な設備を採用する製造工場 |
Quality:品質Cost:価格Delivery:供給の向上を目指し、品質管理を行っています。環境が整ったら、中国工場で製造過程を 見学できる研修の機会をご用意します。 実際にどんな風に磁石ができているのか 目で見ることで、仕事もしやすくなるはず。 自社で製造しているという強みも 改めて実感することができると思います。 |
設立 |
1968年(昭和43年)3月1日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 福田 重男
|
従業員数 |
25名
|
資本金 |
1,000万円
|
事業内容 |
|
本社所在地 |
〒252-0132
神奈川県相模原市緑区橋本台3-12-18(峡の原工業団地) |
企業ホームページ | http://www.sagami-magnet.co.jp/ |
応募方法 |
ここまでお読みいただき、
ありがとうございます。 マイナビ転職の「応募フォーム」より エントリーしてください。 お問い合わせは、マイナビ転職の 「質問フォーム」をご利用ください。 【応募書類の取り扱いに関して】ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、 当社の個人情報保護方針に基づき、 適切な利用、管理、保護に努めます。 他の目的で第三者へ 譲渡・開示することはありません。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
応募者全員にお電話または
メールにてご連絡差し上げます。 |
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接回数 |
2回を予定しています。
一次面接では3分程度の 簡単な筆記試験(計算)を実施します。 |
||||||
面接地 |
【本社】
〒252-0132 神奈川県相模原市緑区橋本台3-12-18(峡の原工業団地) ┗京王相模線・横浜線「橋本駅」より徒歩20分程度。 |
||||||
問い合わせ |
株式会社相模化学金属
住所
〒 252-0132
神奈川県相模原市緑区橋本台3-12-18(峡の原工業団地)
電話番号
042-773-2626(代表)
備考
お電話でのご応募・問い合わせも
受け付けております。 その際は「マイナビ転職を見た」と おっしゃっていただけますとスムーズです。 |
![]() |
後藤 さん
|
Q |
何故この仕事を選んだのですか? |
Q |
仕事のおもしろさはなんですか? |
Q |
会社の魅力はどこだと思いますか? |
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。