キープしました。
辞退しました。

株式会社都市整備技術研究所

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

【施工管理】発注者支援・都市再開発など大規模案件で活躍! 株式会社都市整備技術研究所 官公庁や大手ゼネコンと直取引あり/年休125日/転勤なし

  • 正社員
  • 450万~650万円
  • 完全週休2日制
掲載終了日:2023/04/13

この求人のポイント

現場監督ではない〈発注者支援業務〉のお仕事。経験を活かし、大規模案件を動かす面白さを味わいませんか?
【事業拡大】右肩上がりで成長する建設コンサルタント 【醍醐味】再開発・防災などの国家プロジェクトを推進 【転勤なし】腰を落ち着けてじっくりキャリアアップ 【環境】年齢やスキルに合ったプロジェクト先で活躍! 【オンオフ】残業月平均30h/年休125日以上/夏休5日 【安心環境】60歳の定年後も再雇用で70歳まで働ける
官公庁など大規模プロジェクトに参画!施工管理経験を活かして、オフィスワーク中心の働き方という選択を。
1990年の設立以来、土木・建設コンサルタントとして、官公庁のクライアントと共にプロジェクトチームに参画し、都市の再開発や災害復興など多彩なプロジェクトを手がけてきた当社。当社の施工管理は、現場監督をするのではなく、発注者支援業務という官公庁をサポートする仕事です。施工管理経験者や施工管理の資格をお持ちの方は、ぜひ当社で経験を積み、コンサルタントへと成長してください!

仕事内容

【20~60代まで幅広く活躍中!】道路や河川などの公共工事において、発注者側での工事監督支援/積算/資料作成をお任せします。★PC作業中心

具体的には

いわゆる【現場監督】ではないので、
経験を活かしジョブチェンジしたい方を歓迎します!

◆発注者支援業務(積算・工事監督支援)
◆行政事務補助(工事発注手続き、調査資料作成など)
◆施工管理
◆行政相談受付窓口(許認可申請/問い合わせ/要望などの受付)
※オフィスワークがメインです。

入社後の流れ

”発注者支援業務”については、業務としての経験がない方が多いので
動き方や、業務の進め方をしっかりと教えます。

発注者支援業務には、今までの経験や資格ももちろんですが
【いち担当としての細やかな心遣い】が実は一番大切。
資料1つ作る際にも、ご要望以上でお返しすることを心がけていると
【また〇〇さんにお願いしたい】というお声をいただけることも。
人と人とがつながり、大規模な案件に一緒に取り組むやりがいを感じられます。

働き方改革に成功した社員、増えてます。

現場仕事ではない、発注者支援業務をはじめてから
「残業時間が減ったことで、家族との時間がとれるようになった」
「体力勝負ではなくなったので、より長期的なキャリアが描けるようになった」
など、当社に転職したことで好転した社員がほとんど。
技術者としての将来に不安を感じている方、ぜひご応募ください!
《サポート体制も万全》
発注者支援の業務は、
一人ですべて完結するわけではありませせん。
基本的にチーム(2~5名程度)で動いており、
わからないことが発生した際には
いつでもチームや社内の先輩に質問できる体制になっています。

対象となる方

【残業月30h/年休125日以上】◆技術士、1級土木施工管理技士、RCCMいずれかの資格をお持ちの方◆基本的なPCスキルをお持ちの方
【応募条件】
◆技術士、1級土木施工管理技士、RCCMいずれかの資格をお持ちの方
◆基本的なPCスキルをお持ちの方

※お持ちの資格により、手当や基本給に反映します!

【こんな方はぜひ】
◎人と積極的にコミュニケーションが取れる方
◎正確性のある仕事を心がけられる方
◎ワークライフバランスを整えたい方
◎発注者支援業務の経験がある方

★60歳が定年ですが、その後も70歳まで再雇用をしています。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

行政対応では一般的な事務手続きや連絡も多いため、几帳面さがある方が向いています。手続きに漏れがあると仕事が滞ってしまいプロジェクト全体に影響を与えるため、きめ細やかなチェックができる方が活躍できます。

この仕事に向いていない人

電卓を使ったりExcelで表計算したりと何かと数字に関わることもあるため、数字が苦手な方は向いていません。また、人と接する機会も多いので、人嫌いという方は仕事も辛く感じてしまうかもしれません。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
勤務地
◎本社または関東圏のプロジェクト先での勤務となります。

【本社】東京都千代田区神田和泉町1-12-16 末広ビル8階

※プロジェクト先は、現在お住まいの地域を最大限考慮し、
相談をさせていただいた上で決定いたします。

※プロジェクト先へは、直行直帰で勤務いただきます。

※万が一通勤が難しい場合は、
会社負担での借り上げ社宅制度など、
社員が働きやすい環境を維持できるよう
制度を整えています!

マイナビ転職の勤務地区分では…


茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
交通アクセス
各線「秋葉原駅」昭和通り出口より徒歩5分
給与
■技術士:月給50万円以上(見込み残業代30時間分/10万円以上を含む)※超過分は別途支給
■1級土木施工管理技士・RCCM資格者:月給35万円以上(見込み残業代30時間分/7万円以上を含む)※超過分は別途支給

※上記基準に経験値を最大限考慮して決定します。

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
450万円~650万円

モデル年収例

年収850万円 / 50歳 /入社15年目(技術士)
年収750万円 / 40歳 /入社10年目(一級土木施工管理技士)
年収450万円 / 30歳 /入社5年目(二級土木施工管理技士)
昇給・賞与
■ 賞与:年2回(7月・12月、業績・評価に応じて)
■ 昇給:年1回(能力・評価に応じて)
諸手当
資格手当(5000円~5万円)
役職手当
出張手当
休日・休暇
☆年休125日以上☆

■ 完全週休2日制(土日・祝)
※ 休日出勤が発生した場合は代休を取得していただきます。
■ 夏季休暇:5日間
■ 年末年始休暇:6日間
■ 慶弔休暇
■ 有給休暇
■ 創立記念日
福利厚生
■ 社会保険完備
■ 退職金
■ 慶弔見舞金
■ 健康診断
■ 企業年金制度
■ 資格取得支援制度
■ 養老保険
■ 定年制:60歳
■ 再雇用:70歳まで
この求人の特徴
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 社会人経験20年以上歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • オンライン面談可
  • 残業月30時間以内
  • 直行直帰可
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 年間休日125日以上
  • 固定給25万円以上
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 中途入社5割以上
  • 再雇用制度あり
設立
1990年6月
代表者
江坂 尚樹
従業員数
45名
資本金
3,500万円
事業内容
技術支援、調査・研究・計画・設計、震災復興、技術者派遣
本社所在地
東京都千代田区神田和泉町1-12-16 末広ビル8階
企業ホームページ http://www.toshiseibi.co.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 夜間面接OK
  • 土日面接OK
  • WEB面接OK
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
  • 応募から内定まで1カ月以内
応募方法
■マイナビ転職「応募フォーム」よりご応募ください■

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当社に興味をお持ちいただけた方は
下記の『この求人に応募する』 ボタンより
ご応募ください。

※応募の秘密は厳守します。
※ご応募いただく個人情報は
 採用業務のみに利用いたします。
応募受付後の連絡
ご応募いただいた方には応募受付後3日以内に、全員にメールにてご連絡いたします。Web履歴書の登録内容が不十分の場合は別途、応募書類の提出をお願いする場合があります。
採用プロセス
書類選考→1次面接(WEB)→最終面接→内定
  1. STEP
    1

書類選考(Web履歴書)

Web履歴書をもとに書類選考をいたします。登録内容が不十分の方には別途、応募書類の提出をお願いします。
  1. STEP
    2

1次面接(オンライン)

新型コロナウィルスの影響から、1次面接はWEB(Zoom)で実施しています。
  1. STEP
    3

最終面接

原則は本社にて行います。感染防止対策をした上で面接を行います。
  1. STEP
    4

内定

入社日に関しましては、ご相談に応じます。
面接回数
1~2回
面接地
1次面接:WEB(Zoom)
最終面接:弊社本社(東京都千代田区神田和泉町1-12-16 末広ビル8階)
問い合わせ
株式会社都市整備技術研究所

住所
〒 101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-12-16 末広ビル8階
地図を見る

採用担当
樋口 将史

E-mail

電話番号
03-6240-9803(代表)

会社・仕事の魅力

将来はコンサルタントへと成長を遂げてください!

《発注者支援という新しいやりがい》

あなたに手がけていただきたいのは「発注者支援業務」。
発注者とは官公庁のことです。
官公庁の事務所で職員の方々とチーム組み、
コンサルタントとして様々な支援業務を行っていくのです。
だから施工管理といっても現場監督のことではなく、
プロジェクトの推進役!
ディレクターやプロデューサーと言ってもいいかもしれません。
現場仕事があっても工事監督支援という立ち位置ですし、
積算や資料作成、設計などで様々な支援業務を行っていきます。

《一生モノのキャリアを》

将来的にもコンサルタントとしてじっくり経験を積めますし、
60歳の定年後も70歳まで再雇用を行っているので、
一生モノのキャリアをここで築けます。
(実は70歳以上で活躍している社員もいます♪)
また残業は月平均30時間で年間休日125日以上。
ワークライフバランスもここで手に入れてください!
1990年設立の同社は現在業績を大きく伸ばしており、売上は7年前の3倍以上の4億円を記録しています。クライアントは官公庁も多く、国土交通省の予算も毎年安定しているので、同社の事業も安定成長していくことが見込まれています。今回の募集は、こうした基盤のもと専門コンサルタントヘとステップアップできるチャンス。現在キャリアや働く環境などに悩みを抱えている方は、ぜひ同社にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

マイナビ転職
編集部より

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード