雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
シフト制(実働8時間)
勤務時間の例8:30~17:309:00~18:00 ※施設により、異なる場合がございます。 ※宿直業務がございます。 |
勤務地 |
加須市・久喜市・川口市・さいたま市のいずれかで勤務
ふれ愛の郷埼玉県加須市新川通179-1
万葉の郷埼玉県加須市新川通105-1
在宅ケアセンターきらら埼玉県久喜市伊坂北 2-15‐15
川口みやびの郷埼玉県川口市石神58
浦和みやびの郷埼玉県さいたま市緑区三室1712
マイナビ転職の勤務地区分では…埼玉県 |
給与 |
【年俸】450万円~700万円
※経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により優遇いたします。 ※試用期間3ヶ月あり(期間中の待遇・労働条件は変動なし) ※上記金額の1/14を毎月支給。7月と12月の年2回、各1/14を賞与として支給しています。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。450万円~700万円
モデル年収例
年収700万円
/
42歳
年収600万円 / 38歳 |
昇給・賞与 |
【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(7月・12月) |
諸手当 |
|
休日・休暇 |
【休日】
シフト制(月9日休み) ※年間休日107日 【休暇】 有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
福利厚生 |
|
設立 |
1994年8月
|
---|---|
代表者 |
理事長/堀越 正道
|
従業員数 |
310名(2021年1月時点)
|
資本金 |
社会福祉法人のためなし
|
事業内容 |
■ ふれ愛の郷
・特別養護老人ホーム(定員50床) ・ショートステイ(定員10床) ・デイサービスセンター(定員35名/1日) ・グループホーム(定員9名/1ユニット) ・配食サービス ■ 万葉の郷 ・特別養護老人ホーム(定員70床/7ユニット) ・ショートステイ(定員10床/1ユニット) ■ 川口みやびの郷 ・特別養護老人ホーム(定員110床/11ユニット) ・ショートステイ(定員10床/1ユニット) ■ 浦和みやびの郷 ・特別養護老人ホーム(定員120床/12ユニット) ・ショートステイ ■ 在宅ケアセンター きらら ・デイサービスセンター(定員35名/日) 指定通所介護/指定介護予防通所介護(定員35名/1日) ・グループホーム(定員27名/9名×3ユニット) ■ ケアステーション すてっぷ ・居宅介護支援事業所 ・彩の国あんしんセーフネット事業 ■ 加須市大利根高齢者相談センターふれ愛の郷 ・地域包括支援センター |
本社所在地 |
埼玉県加須市新川通179-1
|
施設一覧 |
|
企業ホームページ | http://keiaikai-j.jp/ |
応募方法 |
「この求人に応募する」ボタンを押してご応募下さい。
人柄を重視した採用方針です。できるだけ多くの方とお会いしますので、お気軽にご応募下さい。 【コロナ対策について】ご面接時は、求職者の方に安心してお話しいただけるよう、下記の対策を行っています。
|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
WEB履歴書による書類選考の結果は、応募者全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。
|
||||||||||
採用プロセス |
|
||||||||||
面接回数 |
2回
|
||||||||||
面接地 |
面接地は随時に随時ご連絡致します。
|
||||||||||
問い合わせ |
![]() |
法人管理部 部長 大川 利行 さん
|
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
![]() |
在宅ケアセンターきらら所長 奥澤 隆雄 さん
|
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |