この求人は現在募集を行っていません。
「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
9:30~17:30(休憩60分)
※2年目からフレックスタイム制 (標準労働時間 1日7時間 コアタイム 10:30~15:00) |
勤務地 |
【転勤なし・UIターン歓迎】
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-15 黒龍芝公園ビル3階 ※現在、新型コロナウイルス感染症対策として、在宅勤務を併用しています。 マイナビ転職の勤務地区分では…東京都 |
交通アクセス |
都営地下鉄「芝公園」駅より徒歩1分
都営地下鉄「大門」駅より徒歩6分 JR「浜松町」駅より徒歩8分 |
給与 |
月給:197,000円~+賞与年2回
※経験・年齢を考慮の上、規定により優遇します。 ※時間外手当や通勤費は別途支給します。 ※試用期間3ヶ月あり。(その間の待遇に変動はありません) |
昇給・賞与 |
昇給:年1回
賞与:年2回 |
諸手当 |
時間外勤務手当
通勤手当(交通費全額支給) |
休日・休暇 |
完全週休2日制(土日祝)
年末年始休暇(12/28~1/5) 夏季休暇(5日) 有給休暇(半休・時間休あり) 慶弔休暇 産前産後休暇 |
福利厚生 |
社会保険完備
定期健康診断(年1回) 育児休業制度(実績あり) 介護休業制度 福利厚生代行サービス 退職金制度あり |
設立 |
1967年7月1日
|
---|---|
代表者 |
理事長 齋藤直美
|
資本金 |
基本財産 50億円
|
事業内容 |
●日本の大学・大学院で学ぶ私費外国人留学生に対し、日本全国のロータリークラブ会員の寄付金を財源として、奨学金を支給し支援する民間の奨学財団です。
●年間の奨学生採用数は約900人、これまでに世界129の国・地域からの留学生2万人超を支援しています。民間奨学団体では最大級の事業規模を誇るとともに、全国のロータリークラブの協力のもと、「世話クラブ・カウンセラー制度」を通じて心の通った留学生支援を展開しています。 |
本社所在地 |
東京都港区芝公園2-6-15 黒龍芝公園ビル3階
|
この仕事のやりがいって? |
何と言っても日本にきた海外からの留学生が、
日本の文化や社会を経験することで、今後の人生に大きな影響を与えられるきっかけに関われることです。 元奨学生の皆さんの何年、何十年経っても変わらない日本への友情と感謝の思いに触れるたびに、この事業の素晴らしさを実感します。 留学生に様々な文化に触れあう機会を設け、世界の人材育成に貢献できる仕事だと思います。(広報担当) |
職場の雰囲気は? |
社会経験豊富な先輩が多く、一人ひとりが自分の仕事に責任を持って取り組んでいます。業務でわからないことは気軽に質問でき、丁寧に教えてもらえます。また、会議やセミナーがある際は、職員一丸で取り組みます。
入職歴に関係なく意見を聞き入れてくれるので、積極的に発言できます。ワークライフバランスの実現を目指しており、オンとオフのメリハリをつけて働けます。(2020年入職・学務担当) |
企業ホームページ | http://www.rotary-yoneyama.or.jp/ |
応募方法 |
▼マイナビ転職「応募フォーム」より応募してください。
できるだけ、多くの方とお会いしたいと考えております。当財団に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください! ≪応募書類の取り扱いに関して≫ ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
応募受付後、7日以内に次の選考に進んでいただく方のみに、メールにてご連絡いたします。
|
||||||||||
採用プロセス |
☆採用予定人数に達しましたら、予告なく掲載終了する場合がございます。お早めのご応募をお願い致します。
|
||||||||||
書類選考のポイント |
英語力を示す資格(TOEIC、英検など)をお持ちの方は、必ずご記入ください。
|
||||||||||
面接回数 |
2回
|
||||||||||
面接地 |
〒105-0011
東京都港区芝公園2-6-15 黒龍芝公園ビル3階 電話番号 03-3434-8681 |
||||||||||
問い合わせ |
職種 |
管理・事務から探す > 管理・事務 > 一般事務・受付・秘書 > 一般事務・庶務 |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |