株式会社主婦の友インフォス | 【IMAGICAGROUPのグループ会社】成長に向けて、キャリア採用実施!
営業企画も手掛けられる【販売管理】ラノベ・コミックの販売拡充 正社員
業種:新聞・出版・印刷/インターネット関連/広告
従業員数:40名 設立:2000年8月 資本金:5,000万円 本社所在地:東京都
情報更新日:2019/12/09
掲載終了予定日:2019/12/23
募集の背景 |
ライトノベル「ヒーロー文庫」や雑誌「声優グランプリ」をメインに出版コンテンツを核として、イベントや動画配信も手がけるエンタテインメント出版の会社です。 |
---|---|
仕事内容 |
書籍・ムック、声優情報誌、ライトノベル、電子書籍などの営業企画・販売管理業務を幅広くお任せします。未経験の方は先輩が丁寧に指導します! <担当するジャンルは?> |
求める人材 |
●経験不問!1月~勤務できる方歓迎!人物重視の採用 ●Webも紙もトータルに仕事がしたい方 ※出版社の営業部門や書店業務の経験があれば歓迎 【こんな方に向いています】 |
勤務地 |
★転勤なし
|
勤務時間 |
9:30~17:30(休憩1時間) |
給与 |
月給/25万円以上 初年度年収 初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。 350万円~500万円 |
昇給・賞与 |
■昇給/年1回(4月) |
諸手当 |
■通勤手当 |
休日・休暇 |
■完全週休2日制(土・日) |
福利厚生 |
■各種社会保険完備 |
大きなチャンスが広がる出版社で活躍しよう!
『薬屋のひとりごと』『異世界チート魔術師』など多くのヒット作をもつ人気ライトノベルシリーズ【ヒーロー文庫】
今後、自社でのコミック化のため新コミックレーベルをスタートさせます。
また、声優人気はますます沸騰中!トップクラスの雑誌【声優グランプリ】は雑誌だけでなく、動画配信、イベント展開と事業規模を拡大中。
いろいろ挑戦できる環境であなたも活躍してみませんか?
設立 |
2000年(平成12年)8月10日 |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長/安藤 隆啓 |
従業員数 |
40名 |
資本金 |
5,000万円 |
事業内容 |
1.雑誌、書籍、ムックの企画編集制作及び発行 |
本社所在地 |
〒101-0052 |
主な制作物(雑誌/書籍) |
*雑誌/月刊誌「声優グランプリ」「ロト・ナンバーズ超的中法」 |
主なモバイルサイト |
■モバイルサイト |
企業ホームページ | https://www.st-infos.co.jp/ |
会社・事業の将来性
ライトノベル「ヒーロー文庫」から、雑誌「声優グランプリ」、多彩な書籍やムックまで、Webや紙を問わず、人気コンテンツを幅広く手がける同社。若者向けのエンタテイメント・ジャンルに強く、業績も好調。時代の変化にも対応し、新しいことに挑戦していく社風で、ますますの成長が期待できそうだ。
職場環境・社風の魅力
職場は出版社が集まり、大型書店や古本屋が立ち並ぶ、神田小川町。文化的なエリアで、アンテナを張って仕事ができるはず。また、働きやすい環境も整っている。完全週休2日制はもちろん、自分の希望で有給休暇をとりやすく、一年で50%以上消化する人も。自分で仕事をコントロールできるから、残業も少ないとのこと。リフレッシュしながら仕事に集中できるだろう。働きやすさも仕事のヤリガイも叶うから、出版社や販売管理の仕事に興味があれば、未経験でも臆せず挑戦してほしい。
応募方法 |
募集にあたり多くの皆様とお会いしたいと思っています。 |
---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考の結果は、応募者全員に、メールまたはお電話にて連絡いたします。 |
採用プロセス |
【書類選考】 |
面接回数 |
2回を予定 |
面接地 |
【本社】 |
選考の特徴 |
面接日程応相談
入社時期応相談
応募から内定まで1カ月以内
|
住所 | |
---|---|
採用担当 |
採用担当 |
電話番号 |
03-3294-0214(代表) |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。また応募する際に気になることを企業へのメッセージ欄に記入するのもひとつの方法です。