雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
事業場外労働のみなし労働時間制(1日7.5時間)
|
勤務地 |
【転勤なし/駅近オフィス/直行直帰OK】
◆大阪支社 大阪市北区西天満5-1-3(南森町パークビル) *大阪メトロ堺筋線 ・谷町線 「南森町」 駅 徒歩2分 【営業エリア】 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県 *ある程度業務に慣れたら、エリアのまわり方などの スケジュールは裁量をもって決められます。 マイナビ転職の勤務地区分では…大阪府 |
給与 |
月給22万円以上+歩合制+諸手当(営業経費全額支給)+賞与年2回
※経験・年齢・能力を考慮して決定致します。 ※試用期間(6ヶ月)も待遇面の変更はありません。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。300万円~350万円
|
昇給・賞与 |
◆賞与年2回
|
諸手当 |
◆営業経費全額支給
◆交通費支給(上限7万円/月) ◆家族手当(扶養に入れる場合子供1名につき、1000円/月) ◆皆勤手当 |
休日・休暇 |
――年間休日128日(2021年度実績)――
◆完全週休2日制(土日休み) ◆祝日 ◆年末年始(7日間※2021年度実績) ◆夏季休暇(9日間※2021年度実績) ◆有給休暇(取得率70%) ◆産前・産後休暇(取得実績あり) ◆育児休暇(取得実績あり) ◆介護休暇 ◆慶弔休暇 |
福利厚生 |
◆社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
◆携帯電話代補助 ◆定期健康診断時オプション費用補助 |
設立 |
1951年2月7日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役 森川 泰孔
|
従業員数 |
45名
|
資本金 |
1,008万円
|
事業内容 |
(1)定期刊行物の制作・発行
◇週刊労働新聞 労働・厚生行政を中心とするニュース。主要判例の分析・人事・賃金事例の紹介。労働法令全般にわたる実務相談等。 ◇安全スタッフ 月2回刊。産業安全・労働衛生・健康管理・メンタルヘルス等についての官・民情報をニュース、特集、連載企画で提供。労働法令・安全衛生の実務相談等。 ◇安全衛生ノート 月1回刊。作業手順や点検・リスクアセスメントなど、第一線監督者に必要な安全衛生対策をイラストを中心に解説。 ◇安全対策の決め手 月1回刊。大手建設業各社安全責任者の執筆陣が、イラストを中心に現場の責任者にマッチした安全衛生対策を解説。 (2)出版事業 労働・厚生行政ならびに労働法令関係の解説書を改正ごとに出版。 |
本社所在地 |
東京都板橋区仲町29-9
|
企業ホームページ | https://www.rodo.co.jp/ |
応募方法 |
◆◇マイナビ転職の「この求人に応募する」よりご応募ください◆◇
できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。 当社に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください! *応募の秘密は厳守いたします。 *応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
ご応募いただいた皆様に、1週間前後でメールまたはお電話にてご連絡差し上げます。
|
||||||||
採用プロセス |
1次面接の前日までに履歴書(写真貼付)と自己PR書または職務経歴書を郵送もしくはメールでお送りください。
▼郵送の場合 〒 173-0022 東京都板橋区仲町29-9 株式会社労働新聞社 採用担当宛 ▼メールの場合 recruit@rodo.co.jp
|
||||||||
面接回数 |
2回
|
||||||||
面接地 |
◆大阪支社
大阪市北区西天満5-1-3(南森町パークビル) *大阪メトロ堺筋線 ・谷町線 「南森町」 駅 徒歩2分 |
||||||||
問い合わせ |
![]() |
A さん(中途入社25年目)
営業/大阪支社勤務
|
Q |
会社の魅力はどこだと思いますか? |
Q |
仕事のおもしろさはなんですか? |
Q |
新しい仲間に期待することはなんですか? |
![]() |
H さん(中途入社3年目)
営業/東京本社勤務
|
Q |
何故この仕事を選んだのですか? |
Q |
未経験でも本当に大丈夫? |
Q |
どんな働き方ができますか? |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。