増産に伴う増員募集!製麺工場での【生産管理・食品製造】 正社員
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
シフト制/実働8h・休憩1h
・平塚/3:00~21:00 ・横浜/6:00~21:00 ・丹波篠山/6:00~19:00(金曜のみ4:00~19:00) |
勤務地 |
神奈川県平塚市、神奈川県横浜市、兵庫県丹波篠山市より、ご希望の勤務地をお選びください。
◆平塚製麺工場 神奈川県平塚市四之宮2-25-33 >車・バイク・自転車通勤OK ◆横浜製麺工場 神奈川県横浜市港北区新羽町914-2 >自転車通勤OK ◆横浜チャーシュー工場 神奈川県横浜市港北区新羽町922 >自転車通勤OK ◆丹波篠山工場 兵庫県丹波篠山市東吹370-1 >車・バイク・自転車通勤OK ※2022年夏、神奈川県綾瀬市にも新工場設立! マイナビ転職の勤務地区分では…神奈川県、兵庫県 |
交通アクセス |
平塚工場:平塚駅 バス10分 稲荷前下車
横浜工場:新羽駅 徒歩5分 丹波篠山工場:篠山口駅 車で10分 |
給与 |
月給23万9700円~34万300円
※月給には固定残業代(5万8700円~8万3300円/45時間)含む ※残業時間が45時間以内でも支給額の変動なし ※45時間以上残業した場合は超過分を別途支給 モデル年収例
年収400万円
/
26歳
主任職
/月給29万円+諸手当
年収500万円 / 29歳 係長職 /月給36万円+諸手当 |
昇給・賞与 |
昇給年2回(1月・7月)
賞与年2回(6月・12月)※昨年実績2.2ヵ月 |
諸手当 |
家族手当/配偶者月1万円、子1人月3千円(規定あり)
役職手当 深夜手当 残業手当 |
休日・休暇 |
週休2日制(月6~8日休み)
・慶弔休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 <シアワセ休暇制度> 年に1度、5連休を必ず取得できる制度。 充実した休暇を過ごせるよう取得時には2万円を支給! 2年連続で取得率100%! |
福利厚生 |
社会保険完備
交通費支給(規定有) 敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) 社員持株会 制服貸与 慶弔見舞金 |
設立 |
1989年5月31日
|
---|---|
代表者 |
寺田三男
|
従業員数 |
グループ従業員数:社員400名、アルバイト1535名
|
資本金 |
500万円
|
売上高 |
グループ売上高:109億8200万円(2020年度)
|
事業内容 |
飲食店の経営、食料品の製造・販売
家系ラーメン「町田商店」や、二郎インスパイア系ラーメン「ラーメン豚山」を中心とした、ラーメン店を運営。 これまでに培ったノウハウを活かし、ラーメン店のプロデュース事業や海外事業も手掛けています。 現在、直営店約140店舗、プロデュース店約460店舗を展開。 最高の一杯を常に提供するため、創業よりラーメンの命である麺・タレ・スープを、すべて自社で開発・製造してきました。 目指すは「国内1000店舗、海外1000店舗」の実現。そのためにも組織力の強化が欠かせません。 |
本社所在地 |
東京都町田市森野1-23-19 小田急町田森野ビル3階
|
シアワセを、自分から。 |
社長自身が大好きだった横浜の繁盛ラーメン店で修業し、6年の修業期間を経て2008年に「町田商店」を創業。
「シアワセを、自分から。」を理念に「横濱家系ラーメン」「九州釜焚きとんこつばってんラーメン」「ラーメン豚山」「長岡食堂」等を運営するラーメン事業を展開してきました。 |
当社の強み |
これまでに培ったノウハウを活かし、ラーメン店の出店・運営を支援するプロデュース事業や、世界にラーメンを伝える為の海外事業を手掛けています。
ラーメンは日常食&顧客滞在時間が短い為、昨今の厳しい状況の中でもマイナス影響は少なく、業績好調。新規出店も継続しています。戦略的店舗出店により、新規出店の店舗も黒字経営です。 |
企業ホームページ | https://www.gift-group.co.jp/ |
応募方法 |
まずは「応募ページへ」より必要事項を記入の上ご応募ください。
書類選考の上、面接の日時をご連絡いたします。 応募に関するご質問やお問合せはお電話にてお気軽にどうぞ。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考通過の方にのみ、5営業日以内にご連絡いたします。
※応募多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。 ※応募書類は返却いたしません。予めご了承下さい。 ※応募の秘密は厳守します。 |
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接地 |
希望勤務地にて行います。
|
||||||
問い合わせ |
株式会社ギフトフードマテリアル
住所
〒 194-0022
東京都町田市森野1-23-19 小田急町田森野ビル3階
E-mail
電話番号
042-860-6456
|