キープしました。
辞退しました。

公益財団法人三重県建設技術センター

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

三重県の安全な街づくりに貢献する!【 事務職 】★未経験OK★ 公益財団法人三重県建設技術センター 《 数年ぶりに募集!》★給与や条件は「県職員」の基準を準用!

掲載終了日:2023/06/05

この求人のポイント

【 待遇は地方公務員の基準を準用 】「事務」の仕事を通じて、三重県の発展に一緒に貢献していきませんか?
【抜群の安定性】三重県内・29の市町の発展を支える! 【未経験歓迎】あなたの地域貢献への『熱意』を重視! 【待遇】月給16~33万円(定期昇給あり)+賞与(年2回) 【働く環境】残業は月10h程度、年間休日は120日!

\ 数年ぶりに「事務職」を増員!/

公共工事の品質確保を支援することを目的に、1969年に設立された「公益財団法人三重県建設技術センター」。県内29の市町に土木・建築の専門技術やノウハウを提供しながら、三重県の発展に貢献しています。2011年には、現在の公益財団法人へ移行。多くのお客様から信頼を集め、安定経営を続けています。

この先もずっと、三重県の街づくりを支えていくために、新たな仲間を募集します!

仕事内容

【 ★男女ともに活躍中!】◆社会保険の手続きや備品管理などの『総務』業務や、官公庁職員向けのセミナーなどの『運営』業務をお願いします!

具体的には

三重県内の街づくりを支える、
下記業務をお任せしていきます。

《 業務例 》

◆「総務」関連
  • 社会保険の手続き
  • 社用車の管理
  • 備品の管理・発注
  • お客様の受付・対応など

◆「技術研修や地域防災講演会」の運営
  • 先生や会場の手配
  • 当日の運営業務など
※官公庁や一般の方向けのイベント運営も担当

└「三重県建設技術センター」の果たしている役割は?

★当センターの主なお客様は、三重県29の市町(官公庁)。
 建築や土木工事の専門家として対応しています。

★研修に参加されるお客様も、
 三重県内の建設会社様や官公庁の職員の方が中心です。

 その他、子どもたちや一般の方向けに、
 『地域防災』などをテーマとしたセミナーなども実施しています。

配属先の編成

現在、同センターには、
約130名のスタッフが在籍。
幅広い年齢層の男女がともに活躍しています。

あなたが配属となる『総務研修課』は、
正規職員や嘱託、派遣含めて、
計8名体制で業務に取り組んでいます。

男女ともに活躍しており、
お互いにコミュニケーションを
大切にしながら協力し合っています!

対象となる方

【★経験や性別は問いません 】◎応募条件:昭和53年4月2日以降に生まれた方(※)/要・普通運転免許、簿記『3級』以上

【応募条件】

  • 昭和53年4月2日以降に生まれた方(※)
※例外事由<3号のイ>

  • 「普通自動車免許」をお持ちの方(取得見込みも可)
  • 簿記3級以上

※詳細は、当法人のHPをご覧ください。
※経験や性別は不問です。

★「三重県」の安全な街づくりに貢献したい方を求めています!

取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

各種事務作業や研修・イベントの運営など、さまざまな場面で『サポート力』を活かせる仕事です。人の役に立てることにやりがいを感じられる方、人とコミュニケーションを取ることが好きな方は活躍しやすいです。

この仕事に向いていない人

同センターが主に支援している分野は、三重県の街づくり。日々の業務やセミナーを通じて、建築や工事の最新技術に触れる機会も多いです。同分野に興味のない方だと、成長や活躍をしていくのは難しいかもしれません。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
1名
勤務時間
8:30~17:15(実働7時間45分)

※残業は、月10時間程度。
 緊急の業務や出納閉鎖期の決算、
 研修業務などを理由に、
 残業をお願いする場合があります。
勤務地
★県外への転勤なし/マイカー通勤OK!

【本館】
三重県津市島崎町56番地
…各線「津駅」より車で5分(徒歩15分)

※U・Iターン歓迎

マイナビ転職の勤務地区分では…


三重県
給与

【 月給16万円~33万円+諸手当+賞与(年2回) 】


※あなたの年齢・スキル・経験を考慮の上、決定いたします。

※試用期間あり(6ヶ月/期間中の待遇は変わりません)

モデル年収例

年収400万円 / 30歳 経験7年 /※各種手当は除く
昇給・賞与
昇給(年1回)
賞与(年2回)※前年度実績:計4.4ヶ月分
諸手当
通勤手当
扶養手当
住居手当
資格手当
期末・勤勉手当 等
休日・休暇

【休日】

週休2日制(土日)、祝日

【休暇】

夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇、有給休暇、慶弔休暇、産休・育休制度、介護休暇、看護休暇

★年間休日:120日★

福利厚生
各種社会保険完備
退職金制度
再雇用制度(65歳まで)
労働組合あり
資格取得助成制度
職員互助会
健康診断/人間ドック
この求人の特徴
  • 業界経験者優遇
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 地域限定社員
  • 社内見学可
  • 社会人未経験歓迎
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 原則定時退社
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • マイカー通勤可
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度あり
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 3年連続売上UP
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
  • 再雇用制度あり
設立
1969年(昭和44年)4月
代表者
理事長 渡邊 克己
従業員数
127名
資本金
5,500万円
事業内容
  • 県・市町公共事業に係る調査設計及び建築確認他
  • 公共土木施設や公共建築物の積算、施工監理、工事検査等の『発注者支援業務』
  • 災害復旧事業の『支援業務』
  • 建設技術水準の向上を図る『技術研修の開催』
  • 建築確認検査業務
  • 固定資産評価業務

【 ★地域に貢献できる仕事です!】

三重県内の『津波避難タワー』や『木曽岬町庁舎』などの
施工管理・工事検査なども当センターが支援しました!

その他にも、当センターが関わった実績は豊富に。
好きな街や慣れ親しんだ街の発展に貢献できる、
やりがいあふれるこの仕事で、あなたも活躍しませんか?
本社所在地
三重県津市島崎町56番地
企業ホームページ http://www.mie-kengi.or.jp/

応募方法

応募方法
★採用プロセスの各日時、選考内容の詳細等は、当法人の公式HPで公開しています。
http://www.mie-kengi.or.jp/saiyou/recruit.html

《職員採用試験・受験申込受付期間》

令和5年3月27日(月)~令和5年5月19日(金)


※応募等に関する秘密は厳守いたします。
※応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはございません。
応募受付後の連絡
応募受付後、一次試験の案内をメールかお電話いたします。
採用プロセス
  1. STEP
    1

マイナビ転職のフォームより応募

まず、「マイナビ転職」の応募フォームより必要な情報を入力いただき、ご応募ください。
  1. STEP
    2

受験申込書の送付(※)

「受験申込書」を公式HPよりダウンロード・記入の上、ご郵送ください。
  1. STEP
    3

第1次試験(筆記※教養/専門)

【日時】令和5年5月27日(土)
【会場】当センター
【1次試験合格発表】令和5年6月上旬
  1. STEP
    4

第2次試験(面接)

【日時】令和5年6月17日(土)
【会場】当センター
【合格発表】令和5年6月下旬以降
  1. STEP
    5

最終合格発表

【日時】令和5年6月下旬以降
面接回数
1回
面接地
【本館】
三重県津市島崎町56番地
…各線「津駅」より車で5分(徒歩15分)
問い合わせ
公益財団法人三重県建設技術センター

住所
〒 514-0002 三重県津市島崎町56番地
地図を見る

採用担当
総務部 藤山、伊藤

電話番号
059-229-5602(直通)

備考
※地図の表示は、「本館(三重県津市)」となります。

会社・仕事の魅力

★一緒に、「三重県」の発展に貢献していきましょう!

――三重県内・29の市町すべてが私たちのお客様!

当法人は、三重県内の公共工事の品質確保を支援するために、
1969年に設立されました。

以来、さまざまな公共土木工事や建築工事の
支援に携わり、地域の発展に貢献しています。

2011年には、正式に「公益財団法人」へ移行。

「 三重県に貢献したい 」

その“志”を胸に、公共工事に欠かせない技術者集団として
揺るぎない信頼を獲得し、安定経営を続けています!
行政の活動に対して密接に寄り添って支援していくために、同センターの職員については、県職員の方々の待遇や働き方が準用されているそうだ。例えば、「入社時の月給:16万~33万円(年1回の定期昇給あり)」「賞与は、年2回支給(昨年度の実績は、計4.4ヶ月分)」「年間休日は120日」など、将来も安心して働いていける環境・制度が整っている。県外への転勤もないので、三重県に根差し長く地域の発展に貢献していくことも可能だ。

マイナビ転職
編集部より

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード