キープしました。
辞退しました。

国立大学法人東京大学

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

東京大学・本部渉外部門の【大学職員(ファンドレイザー)】 国立大学法人東京大学 完全週休2日制/年休120日/残業少なめ/リモートワーク導入

掲載終了日:2023/03/20

この求人のポイント

150周年にむけて自律的で創造的な新しい大学モデルを一緒に創る仲間を募集しています。
◆ファンドレイジングを通じて大学の教育と研究に貢献 ◆20代~30代活躍中!充実の研修があるので安心です ◆営業やプロジェクト立案などの経験を活かせる ◆リモート勤務等新しい働き方を積極活用。働きやすい
\20代~30代活躍中/働きやすい環境でファンドレイザーというプロフェッショナルを目指しませんか?
東京大学社会連携本部・渉外部門は、寄付獲得や産学連携案件の組成を通じて自主財源を調達する、東京大学の活動を財務的に支えるプロ集団です。現在、民間で経験を積んだ約30名のファンドレイザーが、企業・団体・個人の様々なステークホルダーの方々と対話を続け、賛同・支援して下さる方を増やし、応援の輪を広げることを業務としています。東京大学ならではのおもしろみを感じられる職場で、是非みなさんもご活躍ください。

仕事内容

【レア求人】企業・個人を対象とした寄付の獲得活動を行い、国の交付金だけでない、東京大学の教育・研究を財源基盤の強化から支える仕事です。

具体的には

POINT1

2027年に東京大学が創設150周年を迎えるにあたり、知の蓄積を次の150年に繋げるための、中核的な基盤基金"UTokyo NEXT150"の認知と寄付獲得に取り組みます

POINT2

東京大学の先端的な教育・研究活動について、意義と資金ニーズを社会に発信し、様々なステークホルダーからの共感を集める寄付活動で支えます

配属先の編成

現在、渉外部門には法人・個人・部局 (学部などの学内組織) の3つのチームがあります。採用された方は、経験に応じ、いずれかのチームに配属されます。また、経験の浅い方にはプロジェクト毎に各チームの仕事がアサインされ、必要なファンドレイジングの経験を積んでいける仕組みになっています。

入社後の流れ

入社当初は、新人研修を通じてファンドレイジングの基本や東京大学の活動に親しんでいただきます。その後は OJT を通じて業務に精通していただきますが、チームリーダーを始めとする先輩職員が随時相談に乗り、お互いの経験を高め、ファンドレイザーというプロフェッショナルを目指して仕事をしていただきます。

将来のキャリアパス

幅広い世代のファンドレイザーが活躍しています。渉外部門でのキャリアについてもっと知りたい方は、こちらをご覧ください。
>> https://utf.u-tokyo.ac.jp/recruit

対象となる方

【業種・職種未経験/第二新卒・ブランクがある方も歓迎!】◆大卒以上 ◆大学(公的機関)で仕事がしたい方
【応募条件】
◆大卒以上
◆大学(公的機関)で仕事がしたい方
 
【求める人物像は?】
◎柔軟な姿勢で業務に当たり、チームワークを重視する方
◎前例にとらわれず自らの考えを説明できる方
◎粘り強く提案・交渉ができる方
◎コミュニケーション力を活かして活躍できる方

★営業職、海外勤務、ファンドレイジング、企画業務の経験者は優遇します!

募集要項

雇用形態
契約社員
採用予定人数
若干名
勤務時間
◆9:00~17:45(休憩時間60分)
※1日7時間45分
※残業1日1時間程度
勤務地
◆東京都文京区本郷 7-3-1東京大学本郷キャンパス内

――【交通アクセス】
地下鉄丸の内線「本郷三丁目」駅より徒歩8分
地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩6分
地下鉄千代田線「湯島/根津」駅より徒歩8分/徒歩15分

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
給与
◆月給20万円~50万円
※経験などを考慮し決定いたします。
昇給・賞与
◆成果給制度あり
諸手当
◆交通費支給(支給要件あり)
休日・休暇
◆完全週休2日制(土日・祝日休)
◆年末年始休暇(12月29日~1月3日)
◆年次有給休暇
◆その他特別休暇あり
福利厚生
◆社会保険完備
◆健康診断
◆学内施設利用
東京大学基金について
https://utf.u-tokyo.ac.jp/
この求人の特徴
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 第二新卒歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 原則定時退社
  • リモートワーク可
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 交通費全額支給

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
設立
1877年(明治10年)4月12日
代表者
総長 藤井 輝夫
資本金
事業内容
◆高等教育・教育研究機関
本社所在地
東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学本郷キャンパス
企業ホームページ http://www.u-tokyo.ac.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
応募方法
◆マイナビ転職の「この求人に応募する」よりご応募ください。

<ご応募について>
同期間・同一職種への応募は1回のみ受付いたします。
複数回ご応募をいただいた場合は、初回応募時のデータにて選考いたします。

また、応募前に下記本学の募集概要のURLを参考までに一読くださいませ。
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400207077.pdf
応募受付後の連絡
WEB履歴書による書類選考の結果は、追ってメールにてご連絡を差し上げます。
採用プロセス
  1. STEP
    1

◆応募

ご応募いただいたマイナビ転職のWEB応募データをもとに書類選考を行います。
  1. STEP
    2

◆面接

1~2回の面接を経て決定します。原則として最終面接は対面で行います。
  1. STEP
    3

◆内定

書類選考のポイント
まずはマイナビ転職のWEB応募データをもとに書類選考を行うため、大学職員(ファンドレイザー)として働くにあたっての志望動機や自己PR、これまでの職務内容を詳しくご入力のうえ、エントリーして下さい。
問い合わせ
国立大学法人東京大学

住所
〒 113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス
地図を見る

会社・仕事の魅力

"対話と共感"で東京大学を財政基盤から支える最前線!

◆ファンドレイザーがつくる未来

東京大学は1877年に創立され、これまでに多くの人材を輩出してきました。研究成果も評価され、複数のノーベル賞受賞者が名を連ねています。社会の変化が加速度的に進行する今日において、大学の研究・教育も時代に応じた柔軟な対応が求められます。東京大学は国立大学法人として国からの運営費交付金を大きな財源に活動していますが、大学の自律的で創造的な活動には、寄付や産学連携といった自主財源が欠かせません。

“ファンドレイジング”とは大学を含む非営利団体が活動資金を外部から集めることで、その担当者を“ファンドレイザー”といいます。海外では大学やNPO、公的機関には必ずあるポジションで、人気がある専門職です。自分の仕事が結果として団体の活動に反映され、社会に還元される、やりがいのある仕事だからです。東京大学においても、ファンドレイザーが果たす役割はとても大きなものとなっています。
1877年創設の東京大学は国内最大級規模の総合大学。その「渉外部門」は2005年に立ち上げられ「東京大学基金」を運営する部門。今回の募集は、2027年の創設150周年に向けてスタートした東京大学の中核となる基盤基金「UTokyo NEXT150」への寄付集めに活躍する渉外職員。企業や個人、卒業生らに対し、自身の企画やプレゼンを通して寄付を募り、獲得できたときの達成感は大きいだろう。最先端の研究に触れられるのも魅力だ。

マイナビ転職
編集部より

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード