◎コツコツと努力を続けられる方
この仕事は一朝一夕で身に付くものではなく、日頃からの積み重ねがとても大切!試行錯誤を繰り返して、コツコツと努力を続けられる方なら、着実に成長していただけるはずです。
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
8:30~17:15(休憩1時間)
※残業は月平均15時間です。 |
勤務地 |
★転勤なし・UIターン歓迎・マイカー通勤OK!
本社/新潟県新潟市東区松島3-4-6 ※「竹尾IC」から 車で約10分 マイナビ転職の勤務地区分では…新潟県 |
給与 |
月給19万9,000円~30万6,000円+諸手当+賞与(年2回)
※経験・スキル・年齢などを考慮して、決定いたします。 ※試用期間/3ヶ月(期間中の待遇は変わりません) 【年収例】 30歳/入社5年目/年収510万円 35歳/入社11年目/年収550万円 |
昇給・賞与 |
|
諸手当 |
|
休日・休暇 |
\年間休日120日/
|
福利厚生 |
|
設立 |
1973年(昭和48年)9月1日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役 馬場 隆之
|
従業員数 |
16名
|
資本金 |
1200万円
|
事業内容 |
【一般建設・コンサルタント部門】
【技術サポート部門】
▼登録 建設コンサルタント登録 建31第4179号 登録部門:河川、砂防・海岸・海洋、下水道、鋼構造・コンクリート 測量業登録(11)06889 号 |
本社所在地 |
新潟県新潟市東区松島3-4-6
|
技術資格者1 |
【技術資格者】
技術士(建設部門)/3名 技術士(上下水道部門)/1名 技術士(総合技術監理部門)/1名 RCCM(河川、砂防・海岸、海洋)/3名 RCCM(道路)/1名 RCCM(鋼構造・コンクリート)/1名 RCCM(下水道)/2名 コンクリート診断士/2名 |
技術資格者2 |
道路橋点検士/1名
河川点検士/1名 下水道第2種検定/3名 1級土木施工管理技士/5名 測量士/4名 地すべり防止工事士/1名 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者講習/2名 高所作業車運転技能講習/1名 フルハーネス型墜落制止用器具特別教育/1名 |
企業ホームページ | http://www.nikkengijutu.co.jp |
応募方法 |
こちらの求人の「この求人に応募する」ボタンより、エントリーしてください。【新型コロナウィルス対応に関するお知らせ】 感染拡大防止のため、下記対策を実施しております。
※状況を見て、面接日程の延期をお願いする場合がございます。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考の結果は、応募から1週間程度を目安に、メールまたはお電話にてご連絡いたします。
※複数回ご応募いただいた方につきましては、初回の応募を、正式応募として取り扱わせていただきます。 |
||||||
採用プロセス |
※面接日・入社日はご相談に応じます。
※すぐに転職できないという方も、お気軽にご相談ください。
|
||||||
面接回数 |
1~2回を予定しています。
|
||||||
面接地 |
本社/新潟県新潟市東区松島3-4-6
※「竹尾IC」から 車で約10分 |
||||||
問い合わせ |
株式会社日建技術
住所
〒 950-0064
本社/新潟県新潟市東区松島3-4-6
採用担当
マイナビ転職採用係
電話番号
025-275-3742
備考
メールでのお問い合わせは、最下部にある「企業に質問する」ボタンより、ご連絡ください。
【個人情報の取り扱いについて】 ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し、当社の個人情報保護方針に基づき、適切な利用・管理・保護に努めます。 他の目的で第三者へ譲渡・開示することはありません。 |
![]() |
野村 さん(中途入社11年目)
建設コンサルタント
|
Q |
何故この仕事を選んだのですか? |
Q |
未経験でも本当に大丈夫? |
Q |
今後の目標を教えてください。 |
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
![]() |
大木 さん(新卒入社2年目)
設計アシスタント
|
Q |
何故この仕事を選んだのですか? |
Q |
一緒に働くメンバーは? |
Q |
会社の魅力はどこだと思いますか? |
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。