キープしました。
辞退しました。

栃木県庁

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

栃木県職員(行政職/技術職) 栃木県庁 5/19~応募受付★県民の暮らしを支える★働き方の融通も◎

掲載終了日:2025/06/19

この求人のポイント

あなたの挑戦をしっかりサポート★子育て支援など、福利厚生も充実★有休平均取得日数15日でオフも充実
【やりがい】地域に貢献し、県の魅力を育てる◎ 【変革】次の時代に向かって挑戦できる人材を募集! 【働きやすさ】年間休日120日以上&時差出勤制度あり 【福利厚生】有休◎/女性の育児休暇取得率98%
県民に寄り添い、共に希望を創る★多彩なスキルをつかむ★福利厚生◎/年休120日以上/有休取得平均15日
私たち「栃木県庁」は県民との信頼関係のもと、暮らしに寄り添い、一人ひとりの幸福を追求してきました。今回はそんな当庁の正職員募集。地域に根付いて暮らしを豊かにしていく喜びと、多くの人の役に立つ高い貢献性が特徴です。
◎年間休日120日以上
◎時差出勤制度あり
◎育児・介護支援制度の充実
◎穏やかな人間関係
長く働きやすい職場でもある当庁で、多彩なスキルと豊かな人間関係をつくりませんか?

仕事内容

行政/化学/農業/林業/総合土木/電気/警察行政/保健師

具体的には

行政:行政事務全般
化学:環境問題に関する企画立案等
農業:農業施策の立案等
林業:林業の経営指導等
総合土木:公共土木施設や農業生産基盤等の整備・維持管理に関する企画等
電気:公営企業の経営に関する企画立案等
警察行政:警察行政事務全般
保健師:精神保健や難病に関する相談等

入社後の流れ

まずは先輩について回りながら、基本的な業務を覚えていってください。普段から作業を分担しながら仕事を進めているので、あなた1人に丸投げするようなこともありません。

将来的に仕事に慣れてきたら、新しい挑戦も可能。あなたの発想力とアイデアで県民の生活をより良いものにしてくださいね。

将来のキャリアパス

3~4年に1回、異動がありますが転居を伴う転勤は基本的にありません。幅広い仕事に挑戦できるため多彩なスキルが身につきます。

また、地域と共に社会を創り上げるやりがいはこの仕事ならでは。「困っていた点を改善してくれてありがとう!」と県民の皆さんに頑張りが認められたときの喜びは大きいです。

あなた自身も、家族も大切にしてほしいから。

1人に負担が集中しないような働き方が基本。「その人にしか分からない業務」は作らないようにしているため、イベントの際にも遠慮なく休みが取れます。

また、育児や介護と両立しながら働ける職場です。特に育児休業取得率は向上中で、2023年には対象となった男性の85%、女性は98%休業を取得。有休も取りやすいです。

対象となる方

◎社会人経験がある方☆意欲高く、新たなことに挑戦していける方☆地域目線で提案できる方☆県民と協力して物事を実現できる方
応募要件は多岐にわたります。応募要件を満たしている場合もありますので、まずは採用サイトをご覧ください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/k02/pref/saiyou/kenshokuin/nittei-annai.html

<栃木県が求める人材>

  • 挑戦する職員
栃木県の魅力を発掘し、企画していく高い意欲と実行力をお持ちの方
  • 信頼される職員
栃木県職員として、高いモラルと貢献性から県民に信頼される方
  • 協働する職員
栃木県民と共に県を創り上げようとする意識をお持ちの方。また、県民目線に立ち生活の改善を提案できる方。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

「全体の奉仕者」とも呼ばれる公務員の仕事。人の役に立つことが生きがいに感じる人にとっては、熱意を持って働くことができそうです。県民の方とお話しする機会も多く、会話好きな方にも向いているといえそうです。

この仕事に向いていない人

1人でできる仕事だけではありません。時には多くの人と連携し、一つの事業を成し遂げることも。人と関係を築くことが苦手な方や、必要最低限のコミュニケーションが取れない方には、向いていないかもしれません。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
8:30~17:15
勤務地
【基本的に転居を伴う転勤ナシ&UIターン歓迎】
栃木県庁本庁(宇都宮市塙田1-1-20)または栃木県内の管轄施設

マイナビ転職の勤務地区分では…


栃木県
給与
【月給】251,196円以上
職歴や学歴等を考慮の上、本県規定により決定します。
こちらはあくまで初任給です。毎年昇給のチャンスがあります。

このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当等がそれぞれの条件によって支給されます。
試用期間6ヶ月(待遇に変更なし)

【初任給例(行政職)】
採用時35歳で大学卒業後の職務経験年数が13年の場合は、約30万円
昇給・賞与
【昇給】あり
【賞与】期末・勤勉手当あり
諸手当
扶養手当
住居手当
通勤手当
超過勤務手当 など
(※いずれも規定により支給)
休日・休暇

【休日】

  • 週休2日制(土・日・国民の祝日※勤務公署によって異なる場合があります)

【休暇】

  • 夏季休暇
  • 年末年始休暇
  • 慶弔休暇
  • 有給休暇
※年間休日120日以上
福利厚生
  • 各種社会保険完備
  • 定期健康診断
  • 退職金
  • 各種慶弔

この他、結婚祝金、普通貸付、特別貸付、住宅貸付等の制度があります。
この求人の特徴
  • 業界経験者優遇
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制
  • 退職金制度あり

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
設立
明治6(1873)年6月15日
代表者
栃木県知事 福田 富一
従業員数
職員数:4,415人(令和6(2024)年4月1日時点)※教育部門・警察部門を含まず
資本金
事業内容
〇県政の運営・各行政の実行
現在県では、「人が育ち、地域が活きる 未来に誇れる元気な“とちぎ”」をめざす将来像に掲げ、次の世代につなげる取組を積極的に推進しています。
本社所在地
栃木県宇都宮市塙田1-1-20

応募方法

応募方法
マイナビ転職でエントリー後、栃木県ホームページに掲載されている受験案内で受験資格・申込方法を確認し、指定の方法でお申し込みください

受験案内はこちらから
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
https://www.pref.tochigi.lg.jp/k02/pref/saiyou/kenshokuin/nittei-annai.html
応募受付後の連絡
詳細は栃木県のホームページに掲載されている受験案内で確認してください。
採用プロセス
  1. STEP
    1

第1次試験

「基礎能力検査、適性検査(SCOA)」
  1. STEP
    2

第2次試験

論文試験
口述試験1
口述試験2
問い合わせ
栃木県庁

住所
〒 320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20
地図を見る

採用担当
栃木県人事委員会事務局 総務課

電話番号
028-623-3313

会社・仕事の魅力

県民の安心・安全を守るやりがい◎

都心へのアクセスがよく、観光地、産業のバランスにも優れた栃木県。

そんな魅力溢れる栃木県を支え、時には新たな魅力を創出していくのが県職員の仕事。地域で発生した問題を、行政の力で解決するのも我々の仕事です。時には、感謝の言葉をかけてもらい、大きなやりがいを感じることもあります。

私たちが求めるのは「これから」の時代を切り拓いてくれる人材。変化を恐れず、県を一歩先に進めてくれるような新たな挑戦を求めています。地域から頼ってもらえるような人柄や取り組みができる人物であれば、なお栃木県職員としての活躍が見込めるでしょう。そんなあなたと共に、私たちは地域住民と協働しながら、県を盛り上げていきたいと考えています。


栃木県を日本の「大樹」へと育てていく、そんなあなたのチャレンジをお待ちしています。
東京まで約50分、東北や日本海地域へのアクセスも豊富な栃木県。人口は約187万人。美しい観光地も、グルメ通もうならせる名産品も存在する。そんな魅力あふれる県を、行政の立場から支えるやりがいは大きいはずだ。
また有休平均取得日数は15日で、育休取得率も高い。勤務時間の融通も利くため、夫婦で勤める職員の中には子の送り迎えを朝夕で分担する家庭もあるそう。働きやすさも光る同庁で新たなキャリアを創ってほしい。

マイナビ転職
編集部より

この求人と勤務地が同じオススメ求人

閲覧履歴からオススメのまだ見ていない求人

注目のキーワード

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。