雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
◇9:00~17:30
≪柔軟な働き方が可能≫ 「今日は遅くなったから、明日は2時間遅くに出勤」 「早く工事が終ったから3時間巻きで直帰」など… 柔軟に働ける体制も大きな魅力! |
勤務地 |
◇転勤なし・直行直帰OK
◇本社および1都3県の現場(23区内中心)での勤務 【本社住所】 東京都台東区浅草橋5-4-1 ツバメグロースビル 2F ・JR総武線・都営浅草線「浅草橋駅」より徒歩8分 ・都営新宿線「岩本町駅」より徒歩11分 ・各線「秋葉原駅」より徒歩11分 ・JR総武線「馬喰町駅」より徒歩12分 ・都営新宿線「馬喰横山駅」より徒歩14分 ・都営大江戸線・つくばエクスプレス「御徒町駅」より徒歩15分 ・都営浅草線「東日本橋駅」より徒歩15分 ※U・Iターン歓迎!移住支援あり マイナビ転職の勤務地区分では…東京都 |
給与 |
◇月給25万円~+賞与年2回(昨年度3.5か月分)+各種手当
※上記に30時間分の固定残業代5万310円~を含みます。超過分は別途支給いたします。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。400万円~600万円
|
昇給・賞与 |
■賞与年2回
└7月、12月/昨年実績約3.5ヶ月分 ■昇給年1回 └7月 |
休日・休暇 |
■週休2日(土日/土曜は隔週)
■祝日休み ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■慶弔休暇 ■有給休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 ★5日間以上の連続休暇OK |
福利厚生 |
■各種社会保険完備
■交通費支給 ■資格手当 ■制服貸与 ■資格取得支援あり ■資格奨励金 ■退職金制度 ■移住支援あり(引っ越し代の負担など手厚くサポートします!まずはご相談ください!) |
設立 |
2017年(平成29年)1月
|
---|---|
代表者 |
代表取締役 日下 辰哉
|
従業員数 |
17名(2024年11月現在)
|
資本金 |
800万円
|
事業内容 |
【事業内容】
・ビジネスホン設置・電話工事 ・LAN工事・ネットワーク構築 ・電気・照明工事 ・オフィスレイアウト ・その他工事 【登録免許】 ・電気通信工事業(般-4)第147508号 ・電気工事業(般-4)第147508号 ・内装仕上工事業(般-4)第147508号 ・古物商番号 第306631706176号 |
本社所在地 |
東京都台東区浅草橋5-4-1 ツバメグロースビル 2F
|
企業ホームページ | https://www.lbt.co.jp/ |
応募方法 |
\情報収集中・転職は先という方も歓迎/
当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。 ▼応募するか迷っている方へ▼ 『★気になる』ボタンで求人を保存しておき、後日に改めて応募することも可能です。ぜひご利用ください。 ※応募の秘密は厳守いたします。 ※ご応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
※応募受付後、次の選考に進んでいただく方のみに、メールまたはお電話にてご連絡いたします。
|
||||||||
採用プロセス |
■入社について
・ご応募から内定までは、1~2週間を予定 ・ご応募から最短1ヶ月以内の入社可能 ・「在職中で今すぐの入社が難しい」という方もまずは面談にいらしてください。 ・面接日・入社日はご相談に応じます。
|
||||||||
面接回数 |
2回
|
||||||||
面接地 |
東京都台東区浅草橋5-4-1 ツバメグロースビル 2F
|
||||||||
問い合わせ |
|
石川 さん(中途入社4年目)
|
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。