キープしました。
辞退しました。

株式会社地域科学研究所

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

大分限定募集【DXコンサルタント】★月給32万円~ 株式会社地域科学研究所 ◆未経験・第二新卒歓迎!◆面接交通費支給

  • 正社員
  • 500万~800万円
  • 職種・業種未経験OK
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
掲載終了日:2025/01/09

この求人のポイント

「地域社会への貢献ができる仕事」「住み続けたいまちづくり」そんな仕事を地域科学研究所でしませんか?
【当社で磨けるチカラ】問題解決力とは ⇒まずは各地域に足を運ぶところからスタート! ⇒少子高齢化、人口過疎、空き家の増加 etc... 「その地域が抱える課題とは何か!?」を探る! ⇒システム導入やイベント開催など、企画し提案する! …経験ゼロでも問題ナシ!アイデアを活かせる仕事です
「失敗しても大丈夫」チャレンジ精神を大事にする社風だからこそ、若手社員もイキイキと活躍中の会社です。
  • \『地域科学研究所』ってどんな会社?/
◇ICT技術で魅力あふれる地域づくりを目指すプロ集団
◇公共施設の再配置、地方創生ビジネスなど、8000件以上の実績
◇クライアントの99%は地方公共団体のB to Gスタイル
◇提案~システム開発~アフターフォローを一貫で対応
◇東京から沖縄まで、全11拠点で事業拡大中

未経験・第二新卒の方も歓迎!決まった正解のない仕事だからこそ、あなたのアイデアを活かして働けます。

仕事内容

【地方公共団体&自社一貫フォローが強み】データや地図(GIS)を活用して地域が抱える課題を探り、解決案を企画・提案することで魅力あるまちづくり

具体的には

『人口減少』『空き家の増加』『地方税収の確保』『公共施設の再配置』『まちの財政逼迫』etc…そんな地方が抱えるさまざまな課題に目を向けて、データや地図(GIS)を活用しながら地方公共団体の皆様に寄り添い解決方法を提案・実践し、豊かで活力ある地域社会づくりに取り組んでいただきます。

◆これまでの取り組み一例

  • 公共施設の再配置、地方創生ビジネス
  • 地方税収確保に向けたデータ分析
  • 空き家・空き施設を活用したイベント開催
  • まちづくりワークショップ
  • 行政のデジタル化、スマホアプリ開発 等

これまでに手掛けたプロジェクト数は8000以上!
  • 現場に足を運び、見て、感じて地域に適した提案をすることが大切です。

社員の「やってみたい」を大切にします

当社には、チャレンジ精神を尊重する社風があります。

新しいことへのチャレンジは、失敗もすると思います。そのような失敗はむしろ歓迎!大切なのは、そこから何を学び、次にどう活かし、成功させるか。

「こんなコトをやったら面白そう!」「こうしたらもっと良くなる」そんなひらめきを大事に活躍してください◎

配属先の編成

  • 《チーム制なので安心!》

当社は、提案からデータ分析・加工、サービス提供、そしてアフターフォローまでをすべて自社で担っています。チームメンバー同士はもちろん、他チームとも協力し合うことで、心強い環境のなか、幅広いニーズに対応できることが当社の強みです。

入社後の流れ

▼STEP1

まずは、入社時研修として弊社の経営理念や業務内容の概要など学んでいただきます。

▼STEP2
入社時研修後は先輩社員同行のもと、実際にお客様(市町村)を訪問しながら仕事の流れを掴んでいきましょう!

▼STEP3
本格的に独り立ち!とは言え、困った時にはいつでも相談してくださいね!

対象となる方

【 未経験・第二新卒歓迎!若手が多数活躍中!】◇地域の課題を解決したい方、新しい事へ挑戦したい方 ◇大卒以上 ◇35歳まで(※) ◇要普通免許

【求めるのはこんな方!】

◎努力を惜しまず、日々成長できる方
◎常に深く考え、常識にとらわれない発想力をお持ちの方
◎何度失敗しても立ち上がる粘り強さを持っている方
▼ ▼ ▼
  • 地域が抱える課題を解決し地域を元気に!
  • 新しい仕組みづくりをしたい
この二つの想いを両立させながら
自らの頭で考え、行動に移せる方を求めます。

―◆柔軟なキャリア選択もOK!

たくさんの人やプロジェクトと関わりながら経験を積んでいただき、将来は会社の中核を担う人材として成長してください!「マネジメントに挑戦 or 営業を極める or 違う職種に挑戦」など多彩なキャリアを描けます。

※若年層の長期キャリア形成を図るため

『より良い提案』は『より良い職場環境』から!

社員が安心して長く快適に働ける職場づくりの一部をご紹介します!
一例:
◆有給取得推奨
⇒半休もOK!有給取得平均は15.2日を誇ります。
◆産休育休サポート
⇒女性社員の産休育休の取得復帰実績は100%!
 男性社員の取得実績も豊富です。

その他、時短勤務、子供の看護・介護休暇制度なども完備しています。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

入社後の新人研修に加え、スキルアップ研修やフォローアップ研修、毎月の個人面談など、社歴を重ねても自分自身を振り返り、成長につなげる機会を多く設けています。向上心をお持ちの方にピッタリの環境でしょう。

この仕事に向いていない人

決まった商材やサービスはなく、自治体ごとの状況や課題点を見極めたうえで、それぞれに適した解決策を提案します。変化を好まない方や、ルーティンワークを好まれる方には向かないでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
8:30~17:30(休憩時間60分)
勤務地

◇本社

大分県大分市東春日町1-1
NS大分ビル
⇒JR「大分駅」より徒歩15分

★UIターン歓迎!

マイナビ転職の勤務地区分では…


大分県
給与
月給32万円~ + 諸手当
※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します。
※最大3ヶ月間の試用期間あり(待遇同一)

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
500万円~800万円
昇給・賞与
◇昇給/年1回(5月)
◇賞与/年2回(7月・12月)
※昨年実績 計5.0ヶ月分

※決算賞与あり(業績による)
諸手当
◇通勤手当
◇住宅手当
◇扶養手当
◇成長支援サポート手当(月1万円)
◇資格手当
※いずれも当社規定により支給
休日・休暇
★年間休日125日以上★

≪休日≫
◇完全週休2日制(土日)

≪休暇≫
◇祝日
◇GW休暇
◇夏季休暇
◇年末年始休暇
◇有給休暇
◇慶弔休暇
◇夏季Eco休暇制度(1週間程度)
◇ボランティア休暇
◇子どもの看護休暇(時間休もOK)
福利厚生
◇退職金制度
◇社員旅行
◇子育て・介護支援制度
◇育休産休制度(取得実績あり)
┗ 女性社員の取得率100%!
  男性社員も高い取得率を誇ります。
奨学金返済(成長支援)サポート
奨学金返済支援の一環として、成長支援サポート手当が毎月1万円支給されています。このサポートは全社員が対象です。奨学金返済支援の一環ではありますが、全社員の「学びたい」を支援するサポートにもなっています。
この求人の特徴
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 電話問い合わせOK
  • 社内見学可
  • オンライン面談可
  • 残業月30時間以内
  • 国内出張あり
  • 自社内開発
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • マイカー通勤可
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度あり
  • 固定給25万円以上
  • 賞与5ヶ月以上
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
  • 再雇用制度あり
  • 平均年齢30代
  • くるみん認定企業
設立
1990年(平成2年)3月 ※1977年創業
代表者
代表取締役社長 平井 慎一 
従業員数
105名
資本金
3,500万円
売上高
14億7,200万円(2022年10月期実績)
事業内容

豊かで活力ある地域社会づくりを目指して。

地域科学研究所は、自治体DX デジタルトランスフォーメーション、クラウドシステム、行政×AI(人工知能)システム×まちづくり、3DGIS(地理情報システム)、行政デジタル化、非接触オンライン窓口システム、地方ブランド構築、まちづくりワークショップ、ビックデータ財務分析を通して、地方の課題解決、魅力創造に取り組んでいます。8000プロジェクトを超える実績を誇ります。

【 認証 】

地域科学研究所は、お客様の大切な情報資産を守り、情報セキュリティの確立、維持、改善を図るとともに、信頼にお応えするよう努めています。
  • ISO9001 (品質マネジメントシステム)認証取得
  • ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得
  • ISO27017(ISMSクラウドセキュリティ)認証取得
本社所在地
大分県大分市東春日町1-1
NS大分ビル
事務所一覧
◇福岡事務所
福岡県福岡市博多区博多駅南1-8-31
九州ビル

◇京都事務所
京都府京都市下京区中堂寺粟田町91
京都リサーチパーク

◇香川事務所
香川県高松市林町2217-15
香川産業頭脳化センタービル

◇徳島事務所
徳島県徳島市東大工町1-9-1
徳島ファーストビル

◇佐那河内事務所
徳島県名東郡佐那河内村上字宮前84-1

◇和歌山事務所
和歌山県日高郡由良町神谷213
◇鳥取事務所
鳥取県八頭郡八頭町見槻中154-2 隼Lab.

◇熊本事務所
熊本県熊本市中央区国府1丁目20-1
肥後水前寺ビル

◇鹿児島事務所
鹿児島県鹿児島市加治屋町12-5
鹿児島東京海上日動ビルディング

◇沖縄事務所
沖縄県那覇市おもろまち4丁目17-19
ソフィアビル
企業ホームページ https://www.chklab.com

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
  • 応募から内定まで1カ月以内
  • 面接交通費支給
応募方法
【『マイナビ転職』の応募フォームをご利用ください】
必要事項を入力し送信してください。

※ご応募いただく個人情報は、
 採用業務にのみ利用し、
 他の目的での利用や第三者への
 譲渡・開示することはありません。

※応募に関するお問い合わせ等は
 『企業に質問する』ボタンよりご質問ください。
応募受付後の連絡
書類選考の結果は、応募受付後1週間を目処に、応募者全員にメールもしくはお電話にてご連絡差し上げます。
採用プロセス
多くの方とお会いしたいと考えております。少しでも興味をお持ちの方は、是非ご応募ください!
  1. STEP
    1

エントリー・書類選考

本社宛てに履歴書を送付いただきます。
  1. STEP
    2

オンライン面談

Zoomにて実施いたします。
  1. STEP
    3

一次面接 + オンラインテスト

大分、鹿児島、沖縄のいずれかご希望の拠点にて実施いたします。
  1. STEP
    4

二次面接(最終)

大分の本社にて実施いたします。
  1. STEP
    5

内定・入社

面接後、速やかに結果のご連絡をさせていただきます。合格された方は入社の意思確認を経て内定となります。
面接回数
2回
問い合わせ
株式会社地域科学研究所

住所
〒 870-0037 大分市東春日町1-1
NS大分ビル

地図を見る

採用担当
梅木

電話番号
097-536-0076

会社・仕事の魅力

\地域科学研究所でアナタの可能性を広げませんか/

◆トライ&エラーの先にある達成感!

“営業” と名の付くポジションではありますが、地域の課題の仕事はあらかじめ決まった商材やサービスを売るわけではないため、明確な『正解』はありません。プロジェクトを進めるうえで困難に直面することも多く、決して簡単な仕事ではないですが、その分成功したときの喜びや達成感はひとしおです。クライアントからの感謝の言葉も大きな励みになります。

◆アナタの成長を会社がバックアップ!

国内外問わず、社員自らが学び深めていきたい分野の研修参加を積極的に支援しています。さまざまな技術・価値観に触れ、新たな発想やスキルを得ることができる良い機会です。また、社員同士のコミュニケーションの場にもなっています。

過去実施一例:
・Microsoft主催『de:code』
・Google Cloud Next Tokyo
・『自動運転システム構築塾』
・地域政策デザイナー養成講座
・AI入門セミナー 等
設立から30年以上にわたり、地方公共団体向けのサービスを通してさまざまな地域と関わり、そこに暮らす人・働く人にとって「誇りある」地域づくりに貢献してきた地域科学研究所。

今回は、その事業を最前線で支える【DXコンサルタント営業】の増員募集だ。アイデアをカタチにする仕事だからこそ、経験よりも、その人自身の価値観やポテンシャルを重視した採用を実施しており、同社が重視するのは『社会貢献』と『ビジネス』を両立させて取り組める人材かどうか。発想力を活かして活躍したい方にとっては、まさに絶好のポジションだといえる。

マイナビ転職
編集部より

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。