雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
15~20名程度
|
勤務時間 |
8:30~17:00(実働7時間45分)
※休憩時間 12:00~12:45 ※始業時間及び休憩時間は、配属先により異なります。 ※配属先により異なりますが、超過勤務があります。 |
勤務地 |
【原則として東京または千葉のキャンパス】本郷地区キャンパス:東京都文京区本郷駒場地区キャンパス:東京都目黒区駒場 柏地区キャンパス :千葉県柏市柏の葉 など 【リモートワーク実施中です】 ※配属先や業務内容により頻度は異なります。 マイナビ転職の勤務地区分では…千葉県、東京都 |
交通アクセス |
【キャンパスの詳細はこちらをご確認ください】
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/index.html |
給与 |
・四大卒 / 月給234,459円
・修士修了 / 月給248,560円 ・博士修了 / 月給265,051円 ※本人の職歴等に応じて上記より高く決定される場合もあります。 ※2024年12月1日現在の給与規則に基づき、予定額を掲載しています。 ※試用期間(6ヶ月)も待遇面の変更はありません。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。300万円~400万円
モデル年収例
年収470万円
/
30歳
/諸手当を除いた平均年間給与額
年収540万円 / 35歳 /諸手当を除いた平均年間給与額 年収630万円 / 40歳 /諸手当を除いた平均年間給与額 |
昇給・賞与 |
昇給:年1回
賞与:年2回(夏季、冬季) |
諸手当 |
◆扶養手当
◆住居手当(上限/月28,000円)※賃貸住宅に限る ◆通勤手当(上限/月55,000円) ◆超過勤務手当など |
休日・休暇 |
【休日】
◆年間休日120日以上 ◆完全週休2日制(土日休み) ◆祝日 ※業務により土日祝日に出勤することもあります。その場合は振替休日があります。 ◆年末年始(12月29日~1月3日) 【休暇】 ◆年次有給休暇 ◆リフレッシュ休暇 ◆産前産後休暇 ◆介護休暇 ◆子の看護休暇 ◆慶弔休暇など |
福利厚生 |
◆社会保険完備(健康・年金・雇用・労災)
◆退職金制度 ◆財形貯蓄 ◆健康診断 └雇入時、定期、特殊等の法定健康診断に加え、胃、婦人科等の検診も実施しています。 ◆文部科学省共済組合 └年金、健康保険の他、給付(出産等)、積立貯金、貸付など各種福祉事業が受けられ、国家公務員共済組合連合会の直営病院や全国各地に所在する宿泊施設等の利用が可能です。 ◆学内施設(ジム・テニスコート・グラウンド・プール等の体育施設や附属図書館) └昼休みや勤務時間終了後、休日に利用することができます。 ◆受動喫煙対策あり |
充実した研修制度 |
◆階層別研修
◆海外研修 ◆知識・技能向上研修 └知的財産、財務会計(簿記/国立大学法人会計講座)、学務、科学研究費補助金、情報セキュリティ、人事・労務、URAなどの研修 ◆自己啓発支援 └各種英語講座(TOEIC講座、英会話等)の受講者、東京大学大学院の大学経営・政策コースや放送大学履修コース等の履修者、情報処理技術者試験の合格者などに対し、受講料・受験料の一部負担等、様々な支援を行っています。 |
設立 |
1877年(明治10年)4月12日
|
---|---|
代表者 |
総長 藤井輝夫
|
従業員数 |
8,243名(2024年5月1日現在) (うち、総合職(事務)1,493名)
|
資本金 |
1兆352億6,300万円
|
事業内容 |
高等教育・教育研究機関
|
本社所在地 |
東京都文京区本郷7-3-1
|
企業ホームページ | https://www.u-tokyo.ac.jp/recruit/info/index_j.html |
応募方法 |
1.プレエントリー
「この求人に応募する」よりプレエントリー 2.東京大学「MY PAGE」に登録 プレエントリー完了メール記載のURLから、MY PAGEへご登録 3.本エントリー 本エントリーの詳細は、決まり次第公表いたしますので、MY PAGEにご登録の上お待ちください。 |
---|---|
応募受付後の連絡 |
エントリーシートをご提出頂いた方に、MY PAGEより選考のご案内を差し上げます。
※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用します。 |
採用プロセス |
STEP1 書類選考
↓ STEP2 面接等(複数回) ↓ STEP3 内定・入職 |
書類選考のポイント |
\ポテンシャル採用です!/・東京大学の公共性を自覚し、教育研究の国際的な推進に使命感を持って働ける方・柔軟な姿勢で、組織や業務の改革に意欲的に取り組める方 ・専門性や技能など、自らの能力を高め、主体的に発揮できる方 ・様々な大学構成員と協働し、チームワークで職責を遂行できる方 ――こんな方をお待ちしております。 |
面接回数 |
3回程度(予定)
|
問い合わせ |
国立大学法人東京大学
住所
〒 113-8654
東京都文京区本郷7-3-1
採用担当
東京大学本部人材育成課
E-mail
電話番号
03-5841-2317(直通)
|