キープしました。
辞退しました。

社会福祉法人甲良町社会福祉協議会

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

【障がい者支援・就労サポート施設の所長(管理職)】★土日祝休 社会福祉法人甲良町社会福祉協議会 【甲良町の地域福祉に貢献】■年間休日126日 ■賞与実績4.6ヶ月

  • 正社員
  • 500万~700万円
  • 職種未経験OK
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤なし
  • 完全週休2日制
掲載終了日:2025/04/03

この求人のポイント

地域の方々の笑顔に出会える。「地域福祉」「介護」「子育て支援」で甲良町を支えています。
■アイデア活かした「町づくり」で地域貢献 ■所長として事業所の運営業務を中心に担当 ■経験が活かせる!福祉への想いを重視して採用 ■土日祝休みで年間休日126日+有給休暇
《経験や資格を活かして活躍》事業所をまとめる所長募集!マネジメントや運営に携わりたい方を求めています
滋賀県甲良町で、快適な暮らしを支えるための福祉活動に取り組む私たち。地域共生社会の構築を目指して、お困りごとを抱える方とボランティアをつなぎ、「甲良町がひとつの家族となるようなまちづくり」をおこなっています。

今回は障がい者支援・就労サポート施設における所長の募集。経験や資格を活かして活躍したい、という方をお待ちしています。残業少なめでお休みもしっかりとれるなど、働きやすい環境も魅力です・

仕事内容

障がい者就労継続支援B型事業所、生活介護事業所の所長として職員への助言やサポート、調整業務などをお任せします。

具体的には

事業所の運営業務を中心に担当いただきます。
これまでの経験や資格などを考慮しながら
お任せしていきます。

  • 利用者さんへの日常支援や職業指導
  • 記録管理や事務業務のチェック
  • 職員への助言・サポート
  • 関係機関との調整
  • ご家族の方の対応 など

入社後の流れ

今まで培ってきた経験やスキルを考慮し、業務を割り振っていくので、徐々に仕事に慣れていってください。

研修&資格取得支援

「接遇」や「相談面接」といった各テーマでの外部研修に参加する機会も。年2~3回ほどは、県がおこなう研修会にも参加可能です。また資格取得を目指す場合は費用の一部を負担します。

▼甲良町ってこんなところ

琵琶湖東部にあり、彦根市や東近江市にもほど近く、生活も便利なエリア。人口は6,600人ほどで、美味しい米の産地として知られる町です。「躍進するせせらぎ遊園のまち」をスローガンに、町内の複数箇所に親水公園をつくるなど、清らかな水と密着した昔ながらの甲良らしい風土を守っています。

対象となる方

【所長(管理職)として活躍いただける方の募集です!】◎大卒以上◎福祉業界での勤務経験もしくは福祉系資格をお持ちの方 ※男女不問/年齢不問

★管理職募集です

経験を活かしてマネジメントや運営業務に携わりたい方はぜひ!

【あれば歓迎する資格】
  • サービス管理責任者資格
  • 介護福祉士
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 介護職員初任者研修
  • 社会福祉主事任用資格
  • 保育士・教員免許など
子どもや障がいのある方をサポートする福祉関係の経験がある方は活かせます。

【求める人物像】

  • 経験を生かしてキャリアアップを目指す方
  • 広い視野をもち、冷静に物事を判断できる方
  • 人の役に立つ実感を得ながら働きたい方

※60歳以上の職員も活躍中です

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
8:30~17:30(休憩60分)

※残業は月平均10時間ほどです。
勤務地
<転勤なし>
滋賀県犬上郡甲良町在士357-1
甲良町保健福祉センター2階

マイナビ転職の勤務地区分では…


滋賀県
交通アクセス
  • 湖東三山スマートICから車で10分
給与
月給280,000円~+諸手当+賞与年2回(計4.6ヶ月分 ※2024年度実績)

※前職・年齢を考慮し、決定します。
※試用期間3ヶ月あり(その間の給与額に変更なし)
※給与等は甲良町役場に準じています。

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
500万円~700万円
昇給・賞与
  • 昇給 年1回(1月)
  • 賞与 年2回(6・12月)※2024年度実績 4.6ヶ月
諸手当
  • 通勤手当
└公共交通機関:上限5万5000円/月
└自動車:上限3万1600円/月
  • 時間外勤務手当
  • 扶養手当
└子ども1人当たり:1万円/月
└その他:6500円/月
休日・休暇
  • 完全週休2日制(土日)
  • 祝日
  • 夏季休暇(3日)
  • 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
  • 有給休暇(平均取得日数:15日/年)※2023年度実績
⇒年20日付与。繰越制度で最大40日あります。

※年間休日126日
福利厚生
  • 時短勤務制度あり
  • 資格取得支援制度
  • 産休・育児休暇(取得実績あり)
  • 研修制度
  • 退職金制度
同時募集中
契約社員も同時募集中です。詳しくはお問合せください。
この求人の特徴
  • マネジャー採用
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 地域限定社員
  • 社会人未経験歓迎
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制
  • 年間休日125日以上
  • 退職金制度あり
  • 固定給25万円以上
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
設立
1945年12月9日
代表者
会長 金田 勝幸
従業員数
16名(パート含む)
資本金
-
事業内容
  • 地域福祉活動支援事業
  • ボランティア活動推進事業
  • 相談支援事業
  • 福祉活動団体・当事者団体支援事業
  • 町推進事業代理業務
  • 子育て支援事業
  • 福祉啓発事業
  • 就労継続B型事業所及び生活介護事業所
本社所在地
滋賀県犬上郡甲良町大字在士357ー1 甲良町保健福祉センター2階
企業ホームページ https://www.shakyo.or.jp/hp/1132/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
  • 応募から内定まで1カ月以内
応募方法
【1】まずはマイナビ転職からご応募ください。

【2】履歴書・職務経歴書・当会指定の申込書を提出ください。※詳細は「採用プロセス」へ

※応募の秘密は厳守します。
※提出いただいた個人情報は、採用目的以外では使用いたしません。

★入社時期については面接時に確認させていただきます。(2025年10月~2026年1月を予定しております)
応募受付後の連絡
応募受付後、全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。
※選考は2025年4月末、もしくは5月末ごろとなります。
採用プロセス

【1】書類選考  

マイナビ転職よりエントリー後、下記書類をご提出ください。

1.履歴書(最近6か月以内に撮影した写真を貼付)
2.職務経歴書
3.卒業見込証明書(新卒者のみ)
4.社会福祉法人甲良町社会福祉協議会 職員採用試験申込書
(申込書はHPからダウンロードしてください)

<受付方法>
・郵送の場合…簡易書留にて送付
(送付先住所は「問い合わせ」を参照ください)

・持参の場合…月曜~金曜
(8:30~17:15/祝日は除く)

<受付期間>随時

【2】面接等(4月末/5月末を予定)

面接・教養試験の詳細につきましては、書類選考通過者に個別にご連絡します。

【3】内定

入社日は相談の上、決定します。
面接地
滋賀県犬上郡甲良町在士357-1 甲良町保健福祉センター2階
問い合わせ
社会福祉法人甲良町社会福祉協議会

住所
〒 522-0244 滋賀県犬上郡甲良町在士357-1
甲良町保健福祉センター2階

地図を見る

採用担当
福祉推進室 総務地域係

電話番号
0749-38-4667

会社・仕事の魅力

まるでひとつの家族のようなまちづくりを

「外出が難しくて、買い物や銀行に行きづらい」「電球の交換など、ささいな困りごとがある」。そんな方々へボランティアの方を紹介したり、子どもたちが学年の違う友だちとも出会い、縦のつながりを生み出す支援をおこなったり。"つながり"の創出によってより暮らしやすい町をつくっていくのが、私たちのサービスの目的です。

少数精鋭の組織ですので、マニュアルに縛られすぎることなく、やりたいことを実現できる環境ですよ。地域の方々のために、”こんなことをやってみたい”、”過去の経験からもっとこうした方が良い”などと言ったアイディアがあればどんどん発信してください。みんなでより良い組織を、より良いまちづくりを行って行きましょう。
甲良町で暮らす人々のニーズに合わせた事業を展開している甲良町社会福祉協議会。最近では「外出支援サービス事業」や「地域子ども支えあいプラン13」といった施策が好評を博している。サービス提供のために欠かせない地域ボランティアの育成も同会の職員の大切な役割だ。毎年10月にはボランティアフェスティバルを開催するなど、地域全体を巻き込んだイベントを実施。人と人との関係性を構築しながら、地域貢献ができる仕事だ。

マイナビ転職
編集部より

この求人と勤務地が同じオススメ求人

閲覧履歴からオススメのまだ見ていない求人

注目のキーワード

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。