雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
9:00~18:00
※休憩60分 ※スケジュールは自分の裁量で自由に調整可能! 定時退社も可能です! |
勤務地 |
【名取駅から車で20分/仙台駅から車で35分程度!】
■仙台営業部 宮城県岩沼市空港南 1-3-11 ※マイカー通勤可能! ★地域密着採用強化中!転勤はほとんどありません。本人の希望やキャリアアップを理由に相談する場合もございますが、本人の希望や家族の状況などを考慮します。マイナビ転職の勤務地区分では…宮城県 |
給与 |
月給:26万円~30万円
※年齢やスキルを考慮の上、当社規定により優遇します。 ※試用期間最大2週間(期間中は日給8500円) ※固定残業代30時間分(5万1600円~6万3300円)を含む。超過分は別途支給。 |
昇給・賞与 |
昇給/年1回
(※前年度実績5000円~1万5000円/月) 賞与/年2回 (※前年度実績6.00ヶ月) |
諸手当 |
通勤手当(月5万円まで)
時間外手当 役職手当 |
休日・休暇 |
年間休日121日完全週休二日制(土日)有給休暇 GW休暇 夏季休暇 年末年始休暇 産前産後休暇 育児休暇 など |
福利厚生 |
社会保険完備
退職金制度 再雇用制度(70歳まで) 社員ゴルフ会(練習代補助) ※ゴルフ好きには嬉しい練習代補助制度あり! ゴルフ練習代の6割を会社が負担! |
職場体験OK |
【入社前に職場体験OK!】自分に営業の仕事が向いているか不安だ。という方には、入社前に職場体験をしていただくことも可能です!実際に営業社員に同行してみたり、職場でコミュニケーションをとってみたりと、自分に合っているかどうか確かめてみてくださいね。興味はあるけど不安もある方はぜひご相談ください!!(職場体験では日給8500円を支給します。) ★詳しくはお問い合わせください! |
設立 |
昭和41年4月22日(創業 昭和25年6月)
|
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 関 謙一郎
|
資本金 |
1億円
|
売上高 |
457億円(2023年)
|
事業内容 |
・工業薬品類の販売
・石油製品の販売 ・塗料、合成樹脂並びに成形品の販売 ・金属製品、金属粉末、溶接棒の販売 ・高圧ガスの販売 ・包装資材及び雑貨類の販売 ・建築及び設備工事に関する業務 ・倉庫業に関する業務 ・運送業に関する業務 ・古物商に関する業務 ・全各号に関する化学用・公害用の機器類の販売 |
本社所在地 |
茨城県日立市幸町1丁目3番8号
|
事業所 |
本社(日立市)
東京支店(港区虎ノ門) 土浦営業部(かすみがうら市) 千葉営業部(酒々井町) 舘林営業部(邑楽郡板倉町) 宇都宮営業部(宇都宮市) 埼玉営業部(本庄市児玉町) 郡山営業部(郡山市) 会津営業部(会津若松市) いわき営業部(いわき市) 仙台営業部(岩沼市) 山形営業部(寒河江市) 北上営業部(北上市) 弘前営業部(平川市) |
主要取引先 |
日立製作所グループ各社
JXTGグループ各社 富士通グループ各社 キャノングループ各社 東洋インキグループ各社 株式会社ダイセル 信越化学工業株式会社 3Mジャパン株式会社 日清食品グループ各社 ニコングループ各社 日産自動車グループ各社 ニプログループ各社 ソニーグループ各社 パナソニックグループ各社 AGC株式会社 日本原子力研究開発機構 他2,500社(敬称略) |
企業ホームページ | https://www.tokoshouji.com |
応募方法 |
◆ここまでお読みいただきありがとうございます。◆「この求人に応募する」ボタンをクリックしてご応募ください。※応募の秘密は厳守します。 ※ご提出いただきました個人情報は、採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
Web履歴書による書類選考の結果は、応募受付後7日以内に書類選考通過者にのみメールもしくはお電話にてご連絡いたします。
|
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接地 |
■仙台営業部
宮城県岩沼市空港南1-3-11 |
||||||
問い合わせ |
![]() |
加藤 さん(中途入社1年目)
2023年1月入社/営業
|
Q |
何故この仕事を選んだのですか? |
Q |
職場の雰囲気はどうですか? |
Q |
未経験でも本当に大丈夫? |
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。