キープしました。
辞退しました。

国土交通省

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

国家公務員/港湾・空港・鉄道政策等の【総合職技術系職員】 国土交通省 【課長補佐級・係長級 募集】6月25日(水)9時 受験申込締切

掲載終了日:2025/07/10

この求人のポイント

最先端のインフラ整備に取り組める、やりがいの大きな仕事です。
国土交通省の国家公務員として働く/社会人経験者採用 港湾・空港・鉄道等、様々な政策に携わる 『国』や『国民全員』の幸せに貢献できるやりがい 最先端のインフラ整備や技術開発に携わる醍醐味も
~つなぎ、紡ぎ、創る。~ 国土交通省の一員として、日本の未来のために知識や経験を発揮しませんか?
国土交通省港湾・空港・鉄道分野では、国土の総合的かつ体系的な利用、開発、保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進などを担っています。

民間企業等で培った豊富な知識・経験をお持ちの方を国家公務員総合職試験合格者相当として登用する、社会人経験者採用を積極的に行っています。

日本のために働きたい。そんな熱意を持った方にぜひご応募いただきたいと思います。

仕事内容

国土交通省の総合職技術系職員(課長補佐級・係長級)として、港湾・空港・鉄道に係る政策の企画・立案・調査・研究やマネジメントに従事いただきます。

具体的には

港湾物流ネットワークの構築・高度化、生活を支える港湾の創造、ウォーターフロントの開発、空港の整備・維持管理・高度化による航空ネットワークの充実、鉄道の高速化、鉄道ネットワークの維持・強化、利用者利便の向上・移動制約者の利用円滑化の推進等を担います。

入社後の流れ

入省後はお持ちの経験や適性、希望を考慮の上、上記に関する業務を担当する部署に配属となります。
中途入省のハンデ等はもちろんありませんので、課長補佐級・係長級として知識や経験を活かし、組織の中核を担ってください。
※およそ2年ごとに各個人の希望も踏まえて配属部署の異動が行われます。

将来のキャリアパス

・国際コンテナ戦略港湾や内航フェリー、RORO船ターミナルの機能強化
・港湾関係者間のやり取りを電子化し全体の生産性向上を図る「サイバーポート」
・良好な労働環境と世界最高水準の生産性を確保する「ヒトを支援するAIターミナル」
・カーボンニュートラルポート(CNP)の形成
・洋上風力発電の導入促進
・クルーズの再興に向けた訪日クルーズ本格回復
・空港地上支援業務等への先端技術の導入促進
・港湾関連産業の海外展開支援
・防災、減災、国土強靭化の推進
・「みなと」を核とした魅力ある地域づくり
・新幹線鉄道・リニア中央新幹線の整備

など最先端のインフラ整備に携われ、キャリアを広げることが可能です。

対象となる方

●大卒・高専等卒以上 ●民間企業、官公庁、国際機関等での正社員・正職員としての職務経験が7年(課長補佐級)または2年(係長級)以上ある方
●大卒・高専等卒以上
●民間企業、官公庁、国際機関等での正社員・正職員としての職務経験が令和7年6月1日時点で7年(課長補佐級)または2年(係長級)以上ある方

<こんな方を歓迎します>
●公務に対する強い関心と、全体の奉仕者として働く熱意をお持ちの方
●国のために役立つ仕事をしたい方
●新しいチャレンジを積極的にできる方
●広い視野を持って仕事に取り組める方

※下記いずれかの分野に係る専門的知識がある方は尚歓迎します
・港湾・鉄道・空港・土木・建築 
・都市計画・機械・電気通信・農業・水産
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

今回の募集は課長補佐級・係長級の募集です。政策立案に自らのアイディアを発揮し、物事を俯瞰して捉えられるとともに、リーダーシップを発揮できる方が合っています。

この仕事に向いていない人

数年ごとに部署異動が行われ、様々な分野の政策を経験していきます。得意な分野だけを突き詰めたいといった方や、チャレンジ精神や学びの姿勢の乏しい方は合わないでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
複数名を予定
勤務時間
1日当たり実働7時間45分・休憩60分

例/9:30~18:15
(休憩12:00~13:00)
勤務地
国土交通省 本省(東京・霞が関)もしくは各地方支分部局(地方整備局本局、事務所)等に配属となります。

【国土交通省 本省】
●東京都千代田区霞が関2丁目1-3 中央合同庁舎3号館
<アクセス>
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線『霞ヶ関駅』A2、A3a、A3b出口
東京メトロ有楽町線『桜田門駅』2番出口

【各地方支分部局】
●地方整備局
東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州
●北海道開発局
●沖縄総合事務局

ほか、全国に拠点あり

マイナビ転職の勤務地区分では…


北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、福井県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
給与
課長補佐級:月給38万660円~(+地域手当等各種手当)
係長級:月給29万9200円~(+地域手当等各種手当)

※給与は「一般職の職員の給与に関する法律」に基づき、各人これまでの経歴に即して支給されます。
※上記の他、約4.60月分の賞与の支給があります。
※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇に変更はありません。
※本募集に記載の初年度年収はあくまで目安の金額となります。

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
500万円~800万円
昇給・賞与
昇給あり(年1回以上)
賞与あり(年2回/6月・12月)
諸手当
扶養手当
住居手当
通勤手当
単身赴任手当
地域手当
超過勤務手当
期末手当・勤勉手当
本府省業務調整手当
退職手当 等
休日・休暇
<年間休日120日以上>
完全週休2日制(土日)
祝日
特別休暇
(夏期、年末、結婚、出産、病気、ボランティア等)
年次有給休暇(年間20日間)
福利厚生
公務員宿舎(独身、単身、世帯用)
共済組合制度
(保険(医療)給付、年金給付、貯金、貸付、各種保健(福利厚生)事業(宿泊補助、レジャー補助など))
財形貯蓄制度 など
国土交通省 採用HP
https://www.mlit.go.jp/saiyojoho/
この求人の特徴
  • マネジャー採用
  • 業界経験者優遇
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • リモートワーク可
  • 完全週休2日制
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 退職金制度あり
  • オフィス内禁煙・分煙
  • ジョブローテ・ジョブチェンジあり

会社情報

この企業の特徴
  • 育児中の社員在籍中
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
設立
2001年1月6日 ※旧4省庁(北海道開発庁、国土庁、運輸及び建設省)を母体として設置
代表者
国土交通大臣 中野 洋昌
資本金
-
事業内容
国土交通省は、国土の総合的かつ体系的な利用、開発および保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の発展並びに海上の安全および治安の確保などを担う官庁です。

中央省庁等改革の一環として、2001年1月6日に、旧4省庁(北海道開発庁、国土庁、運輸省及び建設省)を母体として設置されました。

より良い行政サービスの提供を目指し、総合的な国土交通行政を展開していくこととしています。
本社所在地
東京都千代田区霞が関2-1-3
企業ホームページ https://www.mlit.go.jp/

応募方法

応募方法
マイナビ転職の応募フォームよりエントリー後、国土交通省採用案内ホームページより受験資格・申込方法等をご確認の上、受験申込を行ってください。

【社会人経験者採用 技術系】
https://www.mlit.go.jp/saiyojoho/event/career_regularexam.html
応募受付後の連絡
受験申込後、メールにて今後の選考についての詳細をご連絡いたします。
採用プロセス
【受験申込方法】
メールにて下記必要書類を送付してください。
郵送等による応募は受け付けません。

【必要書類】
・履歴書
・職務経歴書
※国土交通省採用案内HPより様式をダウンロードしてください

https://www.mlit.go.jp/saiyojoho/event/career_regularexam.html

【宛先】
hqt-senkou-engineer@ki.mlit.go.jp

【受付期間】
5月29日(木)~6月25日(水)9時 (受信有効)

※地方整備局(港湾・空港分野)選考採用試験も実施しております。詳細は各地方整備局の採用HPをご確認ください。
〇関東、北陸、近畿、中国、四国、九州
5月29日(木)~6月20日(金)
〇東北、中部
5月29日(木)~6月25日(水)
  1. STEP
    1

プレエントリー(マイナビ転職)

本ページ「この求人に応募する」ボタンよりエントリーをお願いします。
  1. STEP
    2

受験申込(メール送付)

採用案内ホームページを参照の上、必要書類をPDF形式で出力し、メールにて提出してください。
  1. STEP
    3

第1次選考(書類選考)合格発表

6月27日(金)までに順次通知 ※受験申込された方全員に、結果をメールで通知します。
  1. STEP
    4

第2次選考 (面接試験)

7月3日(木)~7月10日(木)で指定する1日 ※第1次選考合格者に、日程調整のメールを差し上げます。
  1. STEP
    5

第2次選考合格発表

7月11日(金)までに順次通知 ※第2次選考受験者全員に、結果をメールで通知します。
  1. STEP
    6

第3次選考(面接・論文試験)

7月22日(火)~7月29日(火)で指定する1日 ※第2次選考合格者に、日程調整のメールを差し上げます。
  1. STEP
    7

最終合格発表

7月30日(火)(予定)
面接回数
3回程度
面接地
国土交通省 本省(東京・霞が関)にて実施予定です。これによりがたい場合はご相談ください。

●東京都千代田区霞が関2丁目1-3 中央合同庁舎3号館

<アクセス>
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線『霞ヶ関駅』A2、A3a、A3b出口
東京メトロ有楽町線『桜田門駅』2番出口
問い合わせ
国土交通省

住所
〒 100-0013 東京都千代田区霞が関2丁目1-3 中央合同庁舎3号館
地図を見る

採用担当
国土交通省港湾・空港・鉄道分野採用チーム

E-mail

電話番号
03-5253-8676

会社・仕事の魅力

革新的アイディアで社会をより良くする政策を

国土交通省の役割は実に多岐にわたります。

いずれの分野に配属となっても、各政策を実行するリーダーとして広い視野を持ち、様々な関係者を巻き込みプロジェクトを遂行していくことになります。今回入省いただく方にも、中途入省のハンデを感じることなく政策に取り組んでいただくとともに、課長補佐級・係長級としてマネジメント力も発揮して欲しいと思います。

『国』のために働き、『国民全員』を幸せにできる仕組みを考え、実現できる。それが国家公務員であり、国土交通省の一員として働く最大の魅力です。
今回国土交通省で行われるのは、国家公務員試験合格者相当として登用される、社会人経験者採用だ。すでに同省では民間企業や団体での経験を経て入省してきた職員が多数活躍している。

同省では幅広い分野の業務があり、活かせる知識も広範囲に渡る。自分の経験値が役立つ仕事はあるのだろうか…そんな不安を感じる方もまずは一度選考に挑戦して欲しい。

マイナビ転職
編集部より

この求人と勤務地が同じオススメ求人

閲覧履歴からオススメのまだ見ていない求人

注目のキーワード

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。