キープしました。
辞退しました。

看護師資格を活かし救急相談に挑戦!【救急相談看護師】 東京消防庁 ★月16日勤務★福利厚生充実★共済組合施設の利用可

情報更新日:2023/11/14
掲載終了予定日:2023/12/11
家族の急なケガや病気のときに救急車を呼んだ方がいいのか、
それともすぐに病院に行った方がいいのか、
迷ったときに医師や看護師などから
アドバイスをもらえる『救急相談センター(#7119)』
近年は小さなお子さんがいる家庭や高齢者を中心に、ニーズが拡大。

それに伴い、東京消防庁では相談医療チームを
より強化するために、都民に安全と安心をお届けする
救急相談看護師を募集いたします。

仕事内容

【研修・フォロー充実】東京消防庁本部庁舎内での電話による救急相談業務。救急相談センターに寄せられる電話相談対応や関連事務業務をお任せします。

具体的には

基本的には医学的根拠に基づいたプロトコールに従って以下のような流れで救急相談に対応します。

▼症状や状況の詳細をヒアリング
▼症状に基づく緊急性の有無/受診の必要性に関するアドバイスを実施
▼必要な場合は医療機関をご案内

※常駐する医師や救急隊員OBと連携して業務を行うため初めての方でも安心です。

教育研修制度

電話での相談業務が初めての方でも無理なく仕事を覚えていただけるよう
入職後は新任研修があり、研修を終えた後でも安心して働くことができます。
相談看護師の経験年数によりベテランと新任をバランス良く班編成されており、
これまでの経験を新しい職場で確実に活かすことができます。

働きやすい職場環境も魅力!

日勤、夜勤という勤務サイクルで16日の勤務になっており、
休日が多く、有給休暇の他に夏季休暇等もあります。

残業はほぼありません。
相談看護師の経験年数によりバランス良く班編成されており、
日勤と夜勤の交替制で勤務しております。
相談で困った時などは、アドバイスを受けたりできるので安心です。

対象となる方

【看護師の資格・経験を活かして救急相談!】◆正看護師の資格所有者 ◎救急外来での勤務経験、または同等以上の知識・経験を有する方歓迎
【必要な資格・経験】
◆正看護師の資格
◆救急外来での勤務経験、若しくはこれと同等以上の知識・経験等を有する方

【こんな方を歓迎します!】
◎救急医療に携わりたい方
◎東京都民の安全・安心を守る公共性の高い仕事に携わりたい方
◎病院勤務の経験・知見を活かしたデスクワークに挑戦したい方
◎困っている方の役に立つことにやりがいを感じる方

〈休憩しやすい環境!〉
・夜勤の際は仮眠時間あり
・職員が休憩できる食堂あり
・電子レンジや冷蔵庫完備
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

医療の専門知識や現場で培った知見を活かして、急な病気やケガで困っている方や不安を感じている方を助けたいというホスピタリティのある方が歓迎されます。また人の相談に乗るのが得意な方が向いています。

この仕事に向いていない人

電話による救急相談がメインのためコミュニケーションが苦手な方は向きません。また救急相談医療チームとして看護師だけでなく医師や救急隊員OBとも連携するため、協調性も求められます。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
契約社員
勤務時間
一年単位の変形労働時間制(週平均実働40時間)

〈シフト制〉
■日中勤務 8:30~17:15/12:00~20:45 ※休憩1h
■夜間勤務 16:00~翌10:00 ※休憩2.5h
勤務地
【東京消防庁本部庁舎】駅から徒歩1分

東京都千代田区大手町1-3-5

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
交通アクセス
〈アクセス〉
東京メトロ東西線「竹橋駅」徒歩1分
各線「大手町駅」徒歩2分
マイナビ転職の勤務地区分では…
給与
月給278,400円
諸手当
■期末手当あり
■交通費55,000円(月額上限)
休日・休暇
週休制(シフト制/月16日勤務)

★希望休暇取得可能
★連休も取得可能
福利厚生
各種社会保険完備
この求人の特徴
  • 学歴不問
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 転勤なし

会社情報

設立
1948年5月1日
資本金
-
事業内容
本庁及び各消防署で、都民の生命、身体及び財産を災害から守るため、主に次の業務を行います。

(1)火災等の防除・鎮圧、救助、救急等
 ※女性消防官については、毒劇物等に係る特殊な災害活動業務への従事制限があります。
(2)建物の安全指導、火災予防のための建物立入検査、危険物施設の安全対策、防火管理者の指導育成、火災原因調査等
(3)都民生活の安全確保、高齢者・障害者の安全確保、消防広報等
(4)消防車両・機器の整備等
(5)震災対策、防災訓練指導、消防水利の整備等
(6)その他消防行政に関する業務
本社所在地
東京都千代田区大手町1-3-5

応募方法

応募方法
◆マイナビ転職の「この求人に応募する」よりご応募ください◆
できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。救急相談センターに少しでも興味をお持ちの方は、お気軽にご応募ください!

※応募の秘密は厳守いたします。
※応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
※株式会社アイフィスが採用窓口を代行しております
採用プロセス

▼応募

プロフィール欄を記入し、「この求人に応募する」ボタンより応募

▼エントリーシート+看護師の免許証のコピーを郵送

こちらよりエントリーシートをダウンロードください(https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/kyuu-adv/kangoshi/bosyuu/index.html)

▼発送した旨を連絡

連絡先【TEL: 03-3212-2111(代表)東京消防庁救急部救急医務課救急相談係(内:4545)】に必ず一度お電話ください

▼書類選考

結果に関しては順次お伝え致します

▼適性検査及び面接

それぞれ別日に実施します

▼内定

問い合わせ
東京消防庁

住所
〒 100-0004 東京都千代田区大手町1-3-5
地図を見る

会社・仕事の魅力

都民の皆さんに安全と安心を

「子供の熱が高いけど救急車を呼んだ方がいい?」
「こんな症状が出ているけど病院に行った方がいい?」

救急相談センターはそんな判断に迷ったときに
看護師や医師など専門家にアドバイスをもらえる心強い存在です。

救急相談看護師は直接患者さんのケアをすることはありませんが
医療の専門知識や病院で培った知見は着実に活かせます。
あなたも東京消防庁の一員として
都民の暮らしを守るやりがいを実感しませんか?
東京消防庁本部庁舎内の救急相談センターには看護師長を筆頭に現在60名の看護師が所属している。勤務先は東西線竹橋駅から徒歩1分と通勤にも便利な場所にあり、東京都の職員として福利厚生も充実。湯河原・那須にある保養施設をはじめ東京都職員共済組合の施設も利用が可能で、連休を取得して旅行を楽しむ職員も多いという。看護師の資格を活かしてオンオフのめりはりをつけて働きたい方に最適な環境といえるだろう。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

48歳 女性 さん(中途入社7年目)
救急相談看護師
前職の経験 看護師
Q

仕事のおもしろさはなんですか?

看護師としての知識を活かし、相談業務を通じてスキルアップを図ることもできます「電話での緊急度判断」という難しさはありますが、相談後に感謝のお言葉をいただけることもあり、とてもやりがいを感じます。
Q

お休みは取れますか?

月16日の勤務になっており、休日が多くあるので予定を立てやすいこと、有給休暇の他に夏季休暇等もあります。また、残業はほぼありません。
東京都共済組合施設の利用も可能で、福利厚生も充実しております。
Q

新しい仲間に期待することはなんですか?

相談者に寄り添える方、相談者の立場になって考えられる方、向上心があり常に学ぶことができる方、相談者に「良かった。」という言葉をいただけるよう、一緒に頑張りましょう。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

同じ職種の求人を探す 同じ業種の求人を探す

東京消防庁 ★月16日勤務★福利厚生充実★共済組合施設の利用可

看護師資格を活かし救急相談に挑戦!【救急相談看護師】