雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
8:00~17:00(実働7.5H)
※1年単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) ◆月の平均残業時間は20H以内 |
勤務地 |
【転勤なし/マイカー通勤可】北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目2-17マイナビ転職の勤務地区分では…北海道 |
交通アクセス |
新さっぽろ駅、上野幌駅から車で7分
|
給与 |
【現場スタッフ】月給:21万円~
【クレーンオペレーター】月給:40万円~50万円 ※上記金額には固定残業代(【現場スタッフ】25,300円~/20時間分【クレーンオペレーター】4万円~/20時間分)が含まれています。超過分は別途支給。 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により優遇します。 ※試用期間(6ヵ月)も条件に変更はありません。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。350万円~600万円
モデル年収例
年収400万円
/
30歳
現場スタッフ職
経験3年
年収450万円 / 38歳 現場スタッフ職 経験6年 年収500万円 / 40歳 クレーンオペレーター職 経験4年 年収550万円 / 42歳 クレーンオペレーター職 経験6年 |
昇給・賞与 |
昇給|年1回
賞与|年2回 |
諸手当 |
|
休日・休暇 |
週休2日制(第2・第4土曜日・日曜)
*それぞれ5~7連休程度の長期休暇 |
福利厚生 |
|
UIもターン歓迎 |
函館などの道内各地や関東からのUIターンで入社した社員も活躍中!
遠方から入社される方には、当社が購入しているアパートに入居頂くことが可能です。 家賃は水道光熱費込みでなんと約3万円! 単身赴任で入社される方は家賃についてもお気軽にご相談ください! |
設立 |
平成19年10月22日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役 山崎裕幸
|
従業員数 |
50名
|
資本金 |
3,000万円
|
事業内容 |
【1】土木構造物補修・補強
・断面修復工(左官工法、吹付工法) ・ひび割れ補修 ・躯体止水補修 ・伸縮装置急速施工 ・耐震補強工各種 ・橋梁付属物補修補強 ・水利施設補修補強 ・トンネル構造物補修補強 【2】斜面防災 ・リサイクル岩盤緑化工法 ・吹付法枠工 ・受圧板設置工 ・グラウンドアンカー工 ・補強鉄筋工 ・高エネルギー吸収柵(斜面設置型) ・高エネルギー吸収柵(杭基礎型)・急傾斜地の特殊機械掘削 ・岩塊、岩盤破砕各種施工 【3】地すべり対策、特殊杭基礎 ・抑止杭工(ダウンザホールハンマ工) ・集排水ボーリング工 ・H鋼杭、鋼矢板施工各種 ・山留めアンカー工 ・場所打杭工各種 【4】土木工事、仮設工事 ・土工事、土木構造物各種施工 ・特殊工事付帯仮設工各種 ・作業構台仮設 ・工事用モノレール ・クレーン揚重作業 |
本社所在地 |
北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目2-17
|
企業ホームページ | https://mk-geotec.co.jp/ |
応募方法 |
マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください『この求人に応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考の結果はメールまたは電話にてご連絡いたします。
|
||||||
採用プロセス |
会社見学も歓迎です!ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
|
||||||
書類選考のポイント |
\あなたの採用担当はこんな人/採用を担当するのは、社長の右腕でもある山崎さん。いわゆる職人気質な方なのかと思いきや、3人の子供を持つ優しいお父さんです。 休日はお子さんとゲームや野球観戦をして過ごしているとのこと。 そんな山崎さんはとっても多趣味! 野球、車、スポーツ観戦…etc. きっとあなたとの共通点も見つかるはず。 面接は「雑談ベース」で行いますので、気軽にお話ししてくださいね! |
||||||
面接回数 |
1回
|
||||||
面接地 |
北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目2-17
|
||||||
問い合わせ |
![]() |
山崎 さん
|
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。