雇用形態 |
業務委託
|
---|---|
勤務時間 |
■原則自由
|
勤務地 |
別海町役場、もしくは町内の施設
<活動拠点> ◆別海町役場/北海道野付郡別海町別海常盤町280番地 マイナビ転職の勤務地区分では…北海道 |
交通アクセス |
【別海町役場】
根室交通バス 中標津行き『別海町役場前停留所』より徒歩1分 |
給与 |
【固定報酬月額】30万円+活動費(月額13万円程度)
※上記は委託料としての支払いとなります。 ※契約期間は、契約の日から2025年3月31日までです。 ※会計年度ごとの契約更新で、着任日から最長3年まで延長可能です。 ※退任後は、別海町での就労や起業の支援も行います。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。510万円~520万円
|
休日・休暇 |
■原則自由(業務委託のため、休日・休暇の概念がありません)
|
福利厚生 |
■マイカー通勤OK
└自家用車を必要とされる方は、別途ご準備をお願いします。 ■移住サポートあり └民間アパートを斡旋します。 ■服装の指定はありません ■独立支援制度あり(最大500万円) ■副業OK |
設立 |
1971年
|
---|---|
代表者 |
別海町長 曽根 興三
|
資本金 |
-
|
事業内容 |
別海町の各種施策・事業の企画・立案および実施他
|
本社所在地 |
北海道野付郡別海町別海常盤町280番地
|
生乳生産量が「日本一」の町 |
別海町は、農林水産省が実施する「農林水産統計」において、生乳生産量が「日本一」と発表されました。
※統計の詳細について (1)調査対象地域:全国 (2)調査期間:令和2年 (3)出典元:農林水産省大臣官房統計部 |
企業ホームページ | https://betsukai.jp/ |
応募方法 |
まずはマイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください。
※ワンクリック応募が可能です。 ▼ ご応募いただきましたら、「サンクスメール」を送信いたします。そちらに記載されておりますURL、または別海町HPから正式応募をお願いいたします。*応募の秘密は、厳守いたします。 *応募を頂く個人情報は、採用業務のみに利用し、他の目的での利用や、第三者への譲渡・開示することはありません。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
エントリー後、サンクスメールのURLまたは別海町HPの「応募用紙」をダウンロードし送付または「応募・カジュアル面談申込フォーム」の提出をもって正式応募とします。
※顔写真付き履歴書・職務経歴書の添付が必須 |
||||||||||
採用プロセス |
|
||||||||||
書類選考のポイント |
▼地域おこし協力隊の募集について
https://betsukai.jp/gyosei/seisaku/chiikiokoshi/chiikiokoshi_bosyuu/ ※応募用紙、応募・カジュアル面談申込フォームはこちらにあります。 ▼応募用紙の郵送先 〒086-0205 北海道野付郡別海町別海常盤町 280 別海町 総務部 総合政策課 あて |
||||||||||
面接回数 |
1回
|
||||||||||
問い合わせ |
|
樋野 さん(中途入社1年目)
地域おこし協力隊
|
Q |
何故この仕事を選んだのですか? |
Q |
入社後のギャップがあれば教えてください。 |
Q |
今後の目標を教えてください。 |
|
野田 さん(中途入社1年目)
地域おこし協力隊
|
Q |
何故この仕事を選んだのですか? |
Q |
どんな働き方ができますか? |
Q |
仕事のおもしろさはなんですか? |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。
【地域おこし協力隊】人口増加に挑戦する仲間を募集中! 契約社員