キープしました。
辞退しました。
一般社団法人社会資本整備支援機構の企業ロゴ

団体職員の【事務スタッフ】/年休120日以上 /土日祝休み 一般社団法人社会資本整備支援機構 年休120日以上/土日祝休/定時退社も可

情報更新日:2025/02/17
掲載終了予定日:2025/03/27

この求人のポイント

【年休120日以上&土日祝休】社会貢献性の高い仕事で安定してスキルアップできる環境で働きませんか?
社会の基盤づくりの支援を担う存在として貢献! 仕事を通じて、実生活に役立つ知識も身につく! ライフステージの変化にも柔軟にも対応!長く働ける! 年休120日以上&土日祝休!定時退社可!
新規事業に携わるメンバーを募集!事務スタッフとして幅広く業務に携われるチャンス!
一般社団法人社会資本整備支援機構のPRイメージ
「国土の安全・発展」と「公共の福祉の増進」を目指す社会資本(※)の整備に係るコンサルタント事業を運営する事業者を支援するために設立された当機構。

※社会資本=道路や河川、空港、学校、病院、下水道などの公共施設

当機構の新規事業である「補償塾」「研修支援事業」にて、幅広い業務を担う事務スタッフを募集します。

仕事内容

電話対応や新着情報の更新、SNSの運用など、幅広い事務業務をお任せします。

具体的には

本人の経験・適性・能力等により、無理なくできる業務からお任せします。

補償塾
  • 会員の問い合わせ対応
  • 講師の調整
  • SNSの運用
  • ホームページの更新・改修 など

研修支援業務
  • オンデマンド・ライブ配信補助
  • 研修の企画・運営
  • 研修会場の設営、機材搬入 など

その他事業に関連する業務

入社後の流れ

まずは、当機構のことや、業務の流れを覚えることから始めましょう。入社後は先輩が丁寧に業務を教えるので、経験の浅い方も安心してください。
特別なスキルが必要な仕事はありませんが、一つひとつ覚えながら徐々にできることを増やしていきましょう!

対象となる方

《業界の知識は一切不問です!》社会人経験2年以上/基本的なPCスキル(文字入力ができればOK)/事務経験(業界不問)があれば活かせます!
#【応募条件】
  • 社会人経験(2年以上)
  • 基本的なPCスキル(文字入力ができればOK)

#【歓迎条件】※1つでも当てはまる方は是非ご応募ください
  • 事務の経験(目安として3年以上)
  • 動画配信・編集の経験
  • スイッチャーの使用経験
  • ヘルプデスクや社内SEの経験
  • システム会社などでの経験
  • 補償業務管理士の資格保有者
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎知的好奇心のある人

あまり知られていない領域ですが、関心をもって学ぶことで必要性を強く感じられるはず。新しいことに興味を持ち、自ら学ぶ姿勢のある人が向いているでしょう。

この仕事に向いていない人

△主体性のない人

2023年設立の新しい組織のため、組織体系や教育制度なども構築段階です。確立していない部分は自分の経験や考えで補うといった姿勢が不可欠でしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
2~3名
勤務時間
9:00~18:00
※残業月平均20時間
勤務地

【転勤なし】

東京都千代田区神田三崎町2-4-1 TUG-Iビル

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
交通アクセス
JR中央・総武線「水道橋駅」西口より徒歩5分
都営三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線「神保町」A2出口より徒歩6分
給与
月給239,800円~+賞与年2回

※年齢・経験を考慮の上、当機構の規定により決定いたします。
※残業代は全額別途支給いたします。
※試用期間3ヶ月あり(待遇変更なし)
※上記金額には一律支給の住宅手当(月1万7000円)が含まれます。

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
300万円~450万円
昇給・賞与
◆昇給/年1回
◆賞与/年2回
諸手当
◆通勤手当
◆残業手当
◆出張手当
◆役職手当
◆家族手当
◆資格手当
休日・休暇

☆★年間休日120日以上★☆

◆完全週休2日制(土日休み)
◆祝日
◆GW
◆有給休暇(時間単位で取得OK)
◆夏期休暇 ※2025年度から導入
◆年末年始
◆産前産後休暇 ※取得実績あり
◆慶弔休暇
◆育休・産休制度
◆健康診断休暇 ※健康診断の日はお休みです!
福利厚生
◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆企業年金基金(そくりょう&デザイン企業年金基金)
この求人の特徴
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 地域限定社員
  • ブランクOK
  • 社内見学可
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 交通費全額支給
  • フリーアドレスオフィス
  • 携帯・タブレット支給
  • 資格取得支援・手当あり
  • 無線ネットワーク
  • セキュリティ
  • データベース構築・管理
  • サーバ構築・管理
  • 経理・財務・会計業務システム
  • 人事・給与・労務業務システム
  • 営業・販売管理システム
  • WEBサイト
  • 要件定義・設計
  • 開発・テスト
  • 運用・保守

会社情報

この企業の特徴
  • 中途入社5割以上
設立
2023年8月
代表者
代表理事 寳土 大亮
従業員数
20名
資本金
-
事業内容
■補償塾
■補償コンサルタント事業者支援
■文化財コンサルタント事業者支援
■開発コンサルタント事業者支援
■研修支援事業
■総務支援事業
本社所在地
東京都千代田区神田三崎町2-4-1 TUG-Iビル
企業ホームページ https://www.iass.or.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 夜間面接OK
  • 土日面接OK
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
応募方法
まずはマイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください。
※応募の秘密は厳守します。
※提出いただいた個人情報は、採用目的以外では使用いたしません。
応募受付後の連絡
応募受付後2週間以内に、次の選考に進んでいただく方のみに、メールまたはお電話にてご連絡いたします。
採用プロセス
  1. STEP
    1

▼WEB書類選考

ご応募いただいた内容をもとに書類選考を行います。
  1. STEP
    2

▼面接

書類選考を通過された方に、面接を実施します。
面接は2回を予定しております。
  1. STEP
    3

▼内定・入社

面接実施後、合格者には入社日・待遇等をご提示致します。
入社日はご相談に応じます。
面接地
東京都千代田区神田三崎町2-4-1 TUG-Iビル
問い合わせ
一般社団法人社会資本整備支援機構

住所
〒 101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-4-1 TUG-Iビル
地図を見る

会社・仕事の魅力

国民の豊かな生活のために多彩な支援を行う組織です。

【生活に直結する社会資本の整備に貢献】

社会資本とは道路、河川、空港、学校、病院、下水道など、公共施設を指し、生活や経済活動の基盤となるものです。
事業の施工時に住宅や店舗の改築や移転の必要が生じた際、土地や建物等を調査し、適正に評価する「補償業務」。
それらを行う補償コンサルタント向けに講義動画や問題集を提供するサービス『補償塾』も私たちの事業の1つ。事業そして組織をサポートする人材の募集です。

【ワークライフバランスも大事に】

・完全週休2日制(土日祝休み)
・年間休日120日以上
・有給は1時間単位で取得可能
同機構がサービスを提供する補償コンサルタント支援を必要とする事業者は、中小企業または個人が担うケースが大半。そのため、日常生活や経済活動を左右する事業にも関わらず、専門性向上や人材育成に苦慮することも多いことから、組織の存在意義は大きいでしょう。多くの事業者が同機構の支援を必要としており、サービス利用者や研修依頼も増加傾向。今後も公共事業はなくなることがないため、同機構の安定性は言うまでもない。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

K さん(中途入社2年目)
事務職員
前職の経験 事務
Q

何故この仕事を選んだのですか?

管理部門に絞って仕事を探していた際に求人を見つけ、組織の安定感に惹かれて応募。福利厚生も充実していますし、収入も前職より増えました。同じく「安定しているから」という理由で選んだ同僚は多いようです。
Q

職場の雰囲気はどうですか?

業務の進め方や問題点の対処法など、わからないことがあってもすぐに聞ける環境ですし、意見の言いやすい環境です。休み時間などは職員同士のコミニケーションが活発で、雑談などをして過ごしています。
Q

未経験でも本当に大丈夫?

補償業務や補償業務管理士の資格を組織に入るまで知らなかった人が大半です。ニッチな領域のため、仕事として覚えることは多いですが、コツコツ地道に仕事を進められる人であれば問題ありません。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

一般社団法人社会資本整備支援機構 年休120日以上/土日祝休/定時退社も可

団体職員の【事務スタッフ】/年休120日以上 /土日祝休み

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。