雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
8:00~17:00(休憩60分)
※上記を原則とした1年単位の変形労働時間制(週平均40h以内) |
勤務地 |
※希望勤務地に沿って、配属を決定いたします。
■青森出張所 青森県青森市篠田1丁目7-1 ■八戸出張所 青森県八戸市尻内町鴨ヶ池119-3 ■盛岡工場 岩手県紫波郡矢巾町大字広宮沢第4地割364番地 ■名取工場 宮城県名取市本郷焼野149 ■新潟出張所 新潟県新潟市西蒲区漆山2937-2 ■郡山出張所 福島県郡山市字燧田195番地 マイナビ転職の勤務地区分では…青森県、岩手県、宮城県、福島県、新潟県 |
給与 |
【月給】
188,000円~392,000円+賞与年2回 ※経験やスキルを考慮し優遇します ※試用期間6ヶ月(同条件) |
昇給・賞与 |
【昇給】年1回(前年度実績)
【賞与】年2回(3ヶ月分/前年度実績) |
諸手当 |
|
休日・休暇 |
【休日】週休2日(土日祝)※会社カレンダーによる ※月1~2回の土曜出勤あり 【休暇】有給休暇夏季休暇 年末年始休暇 慶弔休暇 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 |
福利厚生 |
社会保険完備
退職金制度 資格取得支援制度 制服貸与 |
設立 |
1947年10月
|
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 佐々木 拓
|
従業員数 |
99名(2025年3月現在)
|
資本金 |
1,152万円
|
事業内容 |
鉄道車両(特殊車両)メーカーの代理店として、JRを含む各鉄道会社の保守で活躍する大型特殊車両の点検・整備を主に行っております。
・鉄道用特殊車両の検修検査・修繕・改造 ・鉄道用車両用部品・消耗品の販売 ・ハイブリッド鉄道用車両の製造・販売・メンテナンス ・鉄道用特殊車両の製造・販売・メンテナンス ・保線用機械の開発及び製作 【東洋機械が扱う「特殊車両」について】 ▼詳しくはHPをご確認ください! https://www.toyo-kikai.co.jp/special_vehicle.html ※『NEDO』とは 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、持続可能な社会の実現に必要な研究開発の推進を通じて、イノベーションを創出する、国立研究開発法人です。 当社は、「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業(2024年度)」にてタイでの海外実証を行っています。 |
本社所在地 |
宮城県仙台市青葉区木町通1丁目5-30
|
企業ホームページ | https://www.toyo-kikai.co.jp/index.html |
応募方法 |
「この求人に応募する」ボタンを押してご応募下さい。人柄を重視した採用方針です。できるだけ多くの方とお会いしますので、お気軽にご応募下さい。≪応募書類の取り扱いに関して≫ 個人情報は採用業務にのみ利用し、 当社の個人情報保護方針に基づき、適切な利用、管理、保護に努めます。 他の目的で第三者へ譲渡・開示することはありません。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
選考の結果は、
・応募受付後1週間以内を目安 ・応募いただいた方全員 上記条件にてメールかお電話にてご連絡差し上げます。 |
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接回数 |
1回
|
||||||
面接地 |
■青森出張所
青森県青森市篠田1丁目7-1 ■八戸出張所 青森県八戸市尻内町鴨ヶ池119-3 ■盛岡工場 岩手県紫波郡矢巾町大字広宮沢第4地割364番地 ■名取工場 宮城県名取市本郷焼野149 ■新潟出張所 新潟県新潟市西蒲区漆山2937-2 ■郡山出張所 福島県郡山市字燧田195番地 |
||||||
問い合わせ |
東洋機械株式会社
住所
〒 989-2411
宮城県名取市本郷焼野149
採用担当
東洋機械株式会社 採用担当
電話番号
022-382-3426(直通)
備考
※営業電話はお控えください。
|
|
畠山 さん(中途入社17年目)
メンテナンススタッフ
|
Q |
仕事のおもしろさはなんですか? |
Q |
職場の雰囲気はどうですか? |
Q |
新しい仲間に期待することはなんですか? |
|
菊池 さん(中途入社7年目)
法人顧客サポート
|
Q |
仕事のおもしろさはなんですか? |
Q |
ずばり職場の魅力は? |
Q |
家庭との両立は可能ですか? |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。