キープしました。
辞退しました。

未経験OK!業界紙の【総合職(記者/電子版制作)】# 完全週休2日 株式会社水産経済新聞社 \20~30代活躍中/ ◇土日祝休み ◇年休120日以上 ◇転勤なし

  • 正社員
  • 職種・業種未経験OK
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • 転勤なし
  • 完全週休2日制
情報更新日:2025/06/27
掲載終了予定日:2025/08/07

この求人のポイント

\水産業界のオピニオンリーダー/一般紙にない専門紙ならではの「切り口」で官公庁・商社・流通業界が支持
【やりがい】漁業、流通、環境、テックなど幅広く発信 【未経験OK】9割は中途組!先輩がしっかり教えます 【風通し良好】「やりたい」を応援!20~30代が活躍中 【働きやすさ】完休2日♪記者は自由度高い裁量労働制
\昨夏に電子版スタート/創刊77年の日刊紙!紙面とデジタルの両輪で次代をけん引する人材を募集
株式会社水産経済新聞社のPRイメージ

水産経済新聞とは?

水産業の専門紙として1948年に創刊し、朝刊を週5日(月~金曜)発行しています。漁業、食品、流通、環境、テックなどの分野を中心に報道し、官公庁や商社から支持されています。2024年8月に「SUIKEI電子版」も始め、紙面とデジタルの両輪で最新のニュースを届けています。

なぜ募集?

次代を担う中核記者の育成と、デジタル報道の強化に伴う増員です。未経験でも意欲や情熱を重視します。

仕事内容

<記者:官公庁・メーカー・商社・団体等の取材><電子版制作:見出し作成・レイアウト・SNS発信等の運用>東京勤務で基本転勤なし

具体的には

【配属先】

本社(東京都港区)の編集局で
【記者】or【電子版制作】をお任せします。

【記者】

担当商材・地域を中心に
農林水産省や水産庁を含む官公庁、
メーカーや商社等を取材。
大臣会見や経営者インタビューもあり。
近年は陸上養殖、SDGs、代替水産物、DX化等
新しいテーマの報道にも注力しています。
購読・広告営業もあります。


【電子版制作】

「SUIKEI電子版」の運用を中心にお任せ。
例えば、
◎見出し作成
◎コンテンツのレイアウト
◎SNSによる読者誘導
このほか、
◎魚食普及サイト「おさかナビ」の運用
◎リリースに基づいた取材・執筆
もあります。

配属先の編成

記者職は支局含めて21人。
本社に12人が在籍し、
20~30代も活躍しています。
電子版制作職は3人です。

9割が中途入社組で、
民間企業だけでなく、
青年海外協力隊出身の先輩も。
編集局長も前職は
システムエンジニアでした。

取材テーマはボトムアップ形式で、
記者の「やりたい」を重視しています。

入社後の流れ

▼研修

先輩とOJTで
◎取材ノウハウ
◎写真の撮り方
◎記事の書き方 等
を学びます。
未知の出来事をニュースにする仕事柄、
駆け出し当初は不慣れであって当然。
OJT後も局全体でサポートします。

▼掲載までの流れ

取材予定共有

取材・執筆

翌朝までに出稿

上司がチェック

掲載

対象となる方

<未経験OK>・40歳未満の方 ・運転免許(AT限定可※記者のみ) ★ライター経験/サイト運用経験ある方は活かせます! ★水産業界の知識は不問です!

【必須資格】

  • 40歳未満の方(若年層の長期キャリア形成を図るため)
  • 運転免許(AT限定可)
 └記者は出張取材先でレンタカーを運転する場合あり
 └電子版制作は内勤のため不問

\未経験スタートの先輩も活躍中/

水産業界の知識は不問で、
文理どちらもOK。
経験を重ねるうちに
自然と身につきます!

【あれば活かせるスキル・経験】

  • 新聞社/出版社出身の方
  • 記者/ライター経験のある方
  • ウェブサイト運用経験のある方

\好奇心旺盛な方にピッタリです♪/

取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎好奇心旺盛な方
専門紙とはいえ、取材対象は「水産」がテーマならDXや環境問題など「何でもあり」(先輩)。経済分野だけでなくご自身が関心のある分野を掘り下げる取材もOK。一般紙にはない切り口に面白さあり。

この仕事に向いていない人

▲指示待ちの方 独りよがりな方 
これを取材したい、電子版に載せたい意欲が読者に響く記事を生みます。一方取材の進捗や特集記事にチームで取り組む場合もあり、自走出来かつ協調性のバランスが問われます。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
2
勤務時間
記者 専門業務型裁量労働制(1日7.5時間)
電子版製作 上記に含まず、9:30-17:30
《勤務時間例》
  • 9:00~17:30
勤務地
《転勤なし》

【東京本社】
  • 東京都港区六本木2-1-13 六本木MYビル3階

<アクセス>
  • 南北線・銀座線「溜池山王駅」 徒歩8分
  • 南北線「六本木一丁目駅」 徒歩5分

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
給与
【記者】
▼未経験者
月給22万6,520円~
※固定残業代(法定内10時間分/13,520円~)を含む。超過分は別途支給。
▼経験者(3年以上) 
月給26万4,810円~
※固定残業代(法定内10時間分/15,810円~)を含む。超過分は別途支給。
 
【電子版製作】
▼未経験者
月給22万8,000円~
▼経験者(3年以上)
月給25万2,000円~

※経験・スキルを考慮し決定
※試用期間6か月(この期間中に労働条件・待遇の変更はありません)

モデル年収例

年収350万円 / 26歳 記者職 経験4年 /月給25万円+諸手当+賞与
年収350万円 / 27歳 電子版製作職 経験1年 /月給23万円+諸手当+賞与
昇給・賞与
昇給/年1回
賞与/年2回
諸手当
・交通費支給(実費 上限50,000円/月)
・家族手当
・勤務手当
休日・休暇
・年間休日121日
・完全週休2日制(土日休み)
・祝日
・夏季休暇(有給休暇一斉消化日1日含)
・年末年始休暇(12月29日~1月4日)
・有給休暇(4月1日一斉付与 初年度10日)
 ※4月入社以外は入社月により日割付与
・育児休暇(取得実績あり)
福利厚生
・社会保険完備
・企業年金あり
・食事補助制度
この求人の特徴
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • U・Iターン歓迎
  • 業界経験者優遇
  • 社会人未経験歓迎
  • 地域限定社員
  • 急募
  • 残業月30時間以内
  • 直行直帰可
  • 転勤なし
  • 国内出張あり
  • 自社商品・メディアあり
  • 完全週休2日制
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 服装自由
  • オフィス内禁煙・分煙

会社情報

この企業の特徴
  • 中途入社5割以上
  • 育児中の社員在籍中
  • 女性管理職登用実績あり
  • 社員食堂・食事補助あり
  • 産休・育休取得実績あり
設立
1948年9月
代表者
安成就三
従業員数
35名
資本金
事業内容
水産に関連する総合専門紙「日刊水産経済新聞」の発行
本社所在地
東京都港区六本木2丁目1番13号六本木MYビル3階
企業ホームページ https://www.suikei.co.jp/

応募方法

選考の特徴
  • WEB面接OK
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
応募方法
マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーをお願いします。
(『この求人に応募する』ボタンより所定の応募フォームへ進み、必要事項を入力の上送信してください)
※応募の秘密は厳守します
※応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
WEB履歴書による書類選考の結果は、応募受付後1週間以内を目途に、メールにてご連絡いたします。
採用プロセス
  1. STEP
    1

▼マイナビ転職よりエントリー

マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーをお願いします。
  1. STEP
    2

▼書類選考

書類選考合格後、詳細をお知らせします。
  1. STEP
    3

▼Web適性検査

適性検査後、詳細をお知らせします。
  1. STEP
    4

▼面接(2~3回)・作文

面接はWeb/対面にて実施いたします。作文は2次面接以降本社で実施いたします。
  1. STEP
    5

▼内定・入社

入社日はご相談ください。
面接回数
2~3回
面接地
東京本社またはWEB
※最終面接地は東京本社(WEB面接不可)
問い合わせ
株式会社水産経済新聞社

住所
〒 106-0032 東京都港区六本木2-1-13 六本木MYビル3階
地図を見る

採用担当
総務局

E-mail

電話番号
0355449859(直通)

会社・仕事の魅力

株式会社水産経済新聞社の魅力イメージ1

活躍の舞台は無限大!かつ、しっかり休める♪

型にはまらない報道!

専門紙とはいえ、
取材テーマは多種多様。
直近でいえば、
水産養殖の出展物を起点に
大阪・関西万博に関する報道も展開。
海洋汚染、海洋安全保障、通商政策
といった大きなテーマにも向き合っています。

日々のニュースのほか、
多方面に取材する特集記事も手がけます。
担当地域の現場を訪ね、
地元の関係者に密着したり、
政治家や経営者にインタビューしたり、
やりがいは満点。
先輩いわく「深掘りし放題」で、
活躍の舞台が広がっています。

「記者=激務」ではありません♪

編集業界でおなじみの
裁量労働制(※)を採用。
自分のペースで柔軟かつ
自由度の高く働けます。
※労働時間や仕事の進め方などが
労働者側の裁量に委ねられた制度

平日発行の日刊紙だから、
新聞社に珍しい土日休みの
完全週休2日制です。
土日出張でも振替休日で、
オフはしっかり息抜き。
年休は121日です。
正確で有益な情報発信や社会課題の解決に向けた問題提起を担う記者は多忙になりがちで、やりがいと働きやすさの両立が難しいと思う方も多いかもしれません。1948年の創刊以来、水産業界のオピニオンリーダーであり続ける同社は官公庁や企業からの信頼が厚いうえ、休刊日の土日にしっかり休める両得のメディアだ。新卒で新聞社志望だった方、ワークライフバランスが整ったメディアで働きたい記者・ライターの方におすすめの求人だろう。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

久保田のプロフィールフォト
久保田 さん(中途入社5年目)
記者
前職の経験 流通業界
Q

何故この仕事を選んだのですか?

流通業界出身で、記者職は未経験の中途入社組です。新卒当時から執筆業に携わりたいと考え、一念発起しました。当社は専門紙であり、一般紙にない視点で取材テーマを掘り下げられる面白さがあります。
Q

仕事で印象に残ったエピソードを教えてください。

私の担当は商材が海藻類・エビ、地域が沖縄・北陸です。能登半島地震後、初めての水揚げを昨秋に現地で取材しました。復興の足跡を記録し、専門紙の使命を実感しました。地域振興の一助になればうれしいです。
Q

新しい仲間に期待することはなんですか?

私自身が未経験スタートで、記者職や水産業界の知識はありませんでした。でも、心配は無用です!経験豊富な先輩はいつでも相談に乗ってくれ、常に近くにいてくれます。記者志望の方は安心して挑戦してください。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • 応募フォームへ進む
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人と勤務地が同じオススメ求人

閲覧履歴からオススメのまだ見ていない求人

注目のキーワード

株式会社水産経済新聞社 \20~30代活躍中/ ◇土日祝休み ◇年休120日以上 ◇転勤なし

未経験OK!業界紙の【総合職(記者/電子版制作)】# 完全週休2日

気になるに保存しました。
気になる保存に失敗しました。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。