キープしました。
辞退しました。

株式会社日本水道新聞社

この求人は現在募集を行っていません。

「掲載お知らせ」に登録しておくと、この企業が求人を再開した際にメールでお知らせします。

歴史ある水インフラ専門紙の【記者】★年間休日125日★未経験OK 株式会社日本水道新聞社 完全週休2日制/残業少なめ/退職金制度/産育休の取得実績あり

掲載終了日:2025/03/20

この求人のポイント

《年休125日・残業少なめ!》ワークライフバランス充実の環境で、未経験から記者デビューのチャンス◎
【長年の歴史】暮らしに欠かせない「水」の専門新聞社 【経験不問】未経験から記者としてキャリアを築ける 【やりがい】最新の情報を発信し産業界の発展に貢献 【働きやすさ】年休125日!残業少なめでメリハリ◎
\創刊70年超の歴史ある専門新聞/水道インフラの“今”を伝える記者として幅広く活躍できるチャンスです!
当社は、人々の生活の基盤となる水道インフラについて報道する専門メディアです。1954年創刊の「日本水道新聞」などを通して世間に求められる最新の情報を発信し、官公庁や企業などの読者から高い評価を得ています。

今回は、報道の最前線で活躍する記者職の募集。取り組んだ仕事が新聞として手元に残る、やりがいある仕事です。「記者になりたい」という思いがあれば特別な経験やスキルは不要!ご応募をお待ちしています。

仕事内容

【専門メディアならではの情報発信で社会に貢献】『日本水道新聞』『日本下水道新聞』の記者として、取材・執筆・編集など幅広い業務をお任せします

具体的には

▼情報収集・アポイント

各地の水道局や企業といった関係機関からの
情報提供やプレスリリースでネタ探し。

▼取材・撮影

現地に赴き、取材開始!写真も自ら撮影します。

▼原稿執筆

情報を的確に伝えることを意識。

▼編集・構成

自分が担当する面の
文章や写真のレイアウトまでお任せします!

【主な取材先】

水に関わる全国の行政機関や
水道関連の研究機関、技術メーカーなど。
※定期的に開催される記者会見への出席や
 シンポジウム・展示会等の取材も行います。
※取材内容に応じて全国各地へ出張があります。

【担当媒体】

『日本水道新聞(週2回発行)』または
『日本下水道新聞(週1回発行)』

入社後の流れ

まずは先輩記者の取材同行を通じて
仕事の流れや原稿の書き方を
学ぶことからスタート。
編集部全体でしっかりサポートします!

水道に関する知識は
取材を通じて自然と理解が深まるため
未経験でも大丈夫です◎

初めはイベントを中心に担当しますが
ゆくゆくは自分でテーマを決めて
企画を提案できます!

配属先の編成

記者は、東京・大阪各拠点とも
20~30代前半の若手がメイン。

意見やアイデアが通りやすい
フラットな雰囲気です!

皆で協力して新聞を作るので
コミュニケーションは欠かせませんし
不明点があればすぐに
誰かに質問できる環境です。

専門新聞と聞いて
堅苦しいイメージを持たれた方も
ご安心くださいね。

対象となる方

【未経験・第二新卒歓迎】◆大卒以上◆基本的なPCスキル★人柄重視の採用です!「書くことが好き」「未経験から記者デビューしたい」方にピッタリです

\意欲・人物重視の採用です/

★未経験・第二新卒歓迎!
★20~30代活躍中

水道に関する特別な知識は
入社後に身につくので心配ゼロ。
「記者として活躍したい」
「文章を書くことが好き」
そんな思いをお持ちの方を歓迎いたします!

【応募条件】

  • 大卒以上
  • 基本的なPC操作スキル(Word・Excel)

【求める人物像】

  • 社内外の人と円滑にコミュニケ―ションが図れる
  • 文章を書くことが好き
  • 相手の話を丁寧に聞くことができる
  • 情報発信を通じて社会に貢献したい
  • 未経験から新聞記者として活躍したい
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎好奇心旺盛な人

取材を通じてさまざまな人に出会い、必要な情報をヒアリングして記事を作成します。好奇心旺盛でフットワークの軽い人や、丁寧なコミュニケーションを大切にできる人が向いているでしょう。

この仕事に向いていない人

▲受け身な人

入社時に特別な知識は不要ですが、普段から情報収集を心がけて、取材を通じて知識を深めていくことが重要。情報を待っているだけではなく、自ら新しいネタを掴みにいく姿勢が求められる仕事です。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
9:30~17:40(休憩60分)
勤務地

【東京・大阪での募集です】

《東京本社》
東京都千代田区九段南4丁目8番9号 日本水道会館1F
《大阪支社》
大阪市中央区備後町3-3-9 備後町コイズミビル5階

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都、大阪府
交通アクセス
《東京本社》
各線「市ケ谷駅」より徒歩3分
《大阪支社》
大阪メトロ「本町駅」より徒歩3分
給与
月給25万6580円以上 + 賞与年2回

※経験やスキル、年齢を考慮して決定します。
※上記の月給には固定残業代(6万4620円以上/45時間分)を含みます。45時間を超過した分は別途支給します。

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
350万円~400万円
昇給・賞与
  • 賞与:年2回
  • 昇給:年1回
諸手当
  • 交通費全額支給
  • 時間外手当
休日・休暇

★☆年間休日125日☆★

  • 完全週休2日制(土日休み)
  • 祝日
  • 年末年始休暇 
  • 夏季休暇(5日間付与)
  • 慶弔休暇 
  • 有給休暇(10日~44日)
  • 産前・産後休暇(取得実績あり)
  • 育児休暇(取得実績あり)
  • 介護休暇
福利厚生
  • 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
  • ハラスメント研修
  • 育児・介護休業研修
  • 退職金制度
この求人の特徴
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • オンライン面談可
  • 残業月30時間以内
  • 自社商品・メディアあり
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 交通費全額支給
  • 年間休日125日以上
  • 退職金制度あり
  • 固定給25万円以上

会社情報

この企業の特徴
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
  • 平均年齢20代
  • 未経験入社5割以上
設立
1954年1月
代表者
代表取締役社長 磯部 光徳
資本金
2000万円
事業内容
  • 日本水道新聞の発行
  • 日本下水道新聞の発行
  • 水道公論の発行
  • 専門書籍の出版
  • 上下水道事業普及啓発用オリジナルグッズの制作・販売
  • 関連団体・企業の機関誌、各種パンフレットの企画・制作
  • ビデオ、DVDなど、映像の企画・制作
  • Webコンテンツの制作
  • その他、セミナー、講演会、シンポジウム等各種事業
本社所在地
東京都千代田区九段南4丁目8番9号 日本水道会館1F
加盟団体
  • (社)日本専門新聞協会
  • 日本専門新聞政治連盟
  • 各省庁専門記者クラブ
  • 第一国会記者クラブ
  • 水資源機構専門新聞記者クラブ
  • 日本下水道事業団専門新聞記者クラブ
企業ホームページ https://www.suido-gesuido.co.jp/

応募方法

選考の特徴
  • WEB面接OK
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
応募方法

◆◇マイナビ転職の「この求人に応募する」よりご応募ください◇◆ 

できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。
当社に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください!

※応募の秘密は厳守いたします。
※応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
応募受付後1週間前後で、次の選考に進んでいただく方のみに電話またはメールにてご連絡いたします。
採用プロセス
面接日程はご相談に応じます。
  1. STEP
    1

Web書類選考

お送りいただいた応募データをもとに書類選考をさせていただきます。
  1. STEP
    2

面接(2回)

筆記試験も実施予定です。
※ご来社が難しい場合にはWEB面接も応相談。
  1. STEP
    3

内定

入社日はご相談に応じます。
面接回数
2回
面接地
ご希望に応じて、東京本社または大阪支社で実施します。

《東京本社》

東京都千代田区九段南4丁目8番9号 日本水道会館1F

《大阪支社》

大阪市中央区備後町3-3-9 備後町コイズミビル5階
問い合わせ
株式会社日本水道新聞社

住所
〒 102-0074 東京都千代田区九段南4丁目8番9号 日本水道会館1F
地図を見る

会社・仕事の魅力

未経験から記者として幅広く活躍!働きやすさも◎

ー★水インフラ事業に寄り添う報道を

創刊から70年以上にわたって
「水道」に関する専門紙の発行を
手掛けている私たち。
報道を通して産業界の成長に寄与し
経済社会に大きく貢献してきました。

専門紙の記者というと
ハードルが高く聞こえますが、
現在活躍している記者たちも
みんな未経験からのスタート。

当社では取材先へのアプローチから
取材・執筆、そして紙面構成まで
トータルで携われるため
幅広いスキルが身につきます!

時には被災地に赴き
現場の断水の状況を伝えることも。
最新情報を正しく伝える中で、
社会への貢献も実感できる仕事です。

―★ワークライフバランスを実現

*年間休日125日
*完全週休2日制(土日祝休み)
*残業少なめ(月平均18.9時間)
*有給休暇推奨
*産育休実績あり
ライフステージに変化があっても安心です。
当社の記者として、
腰を据えて長いキャリアを築きませんか?
水インフラの最新情報を伝える各種専門紙や書籍を発行し、創業から71年という長い歴史を誇る日本水道新聞社。紙媒体に加え電子版の配信も行うなど、時代の変化に合わせてビジネス領域を柔軟に拡大しながら成長を続けています。

今回はそんな同社の要となる記者職の増員募集。未経験からマスコミ業界や文章を書く仕事に挑戦したい方、記者として最新情報に触れたい方には絶好のチャンス。ぜひご応募ください。

マイナビ転職
編集部より

この求人と勤務地が同じオススメ求人

閲覧履歴からオススメのまだ見ていない求人

注目のキーワード

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。