雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
10名以上
|
勤務時間 |
8:00~17:00(実働8時間)
※就業場所により夜勤あり ◎月平均残業20時間程度 |
勤務地 |
◎希望を考慮して勤務地を決定◎
自社工場 ・木曽岬工場/三重県桑名郡木曽岬町源緑輪中93-1 [最寄り駅]弥富駅 クライアント先 ・半田工場/愛知県半田市潮干町1-27 [最寄り駅]亀崎駅 ・小牧南工場/愛知県西春日井郡豊山町大字豊場1[最寄り駅]味美駅 ・小牧北工場/愛知県小牧市大字東田中1200[最寄り駅]小牧原駅 ・大江工場/愛知県名古屋市港区大江町10[最寄り駅]東名古屋港駅 ★入社後1ヶ月は 「木曽岬工場(三重県桑名郡木曽岬町源緑輪中93-1)」での勤務になります。 ※マイカー通勤OK(駐車場あり) マイナビ転職の勤務地区分では…愛知県、三重県 |
給与 |
月給20万円~25万4400円+賞与+各種手当
※経験・能力を考慮し決定します。 ※試用期間3ヶ月 ※期間中の給与・待遇に変動はありません。 【月収例】※入社5年目独身 月収27万円(月給22万円+各種手当5万円) 各種手当:職務手当・等級手当・定着支援金・残業手当など 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。335万円~425万円
モデル年収例
年収370万円
/
25歳
/入社4年
年収425万円 / 35歳 /入社8年 |
昇給・賞与 |
|
諸手当 |
|
休日・休暇 |
<年間休日125日>
└有休取得率は90%以上。平均有給取得日数は17日以上
|
福利厚生 |
└バドミントンやキャンプ、スポーツ観戦、コーヒー研究など、増加中!
|
設立 |
1961年(昭和36年)4月13日
|
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 内藤 茂範
|
従業員数 |
257名(2024年7月現在)
|
資本金 |
3,000万円
|
事業内容 |
|
本社所在地 |
三重県員弁郡東員町大字山田3725番地の1
|
企業ホームページ | https://www.e-dsk.co.jp/ |
応募方法 |
◆◇マイナビ転職の「この求人に応募する」よりご応募ください◆◇
できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。 当社に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。 *応募の秘密は厳守いたします。 *応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、 他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
応募受付後、1週間以内にお電話又はメールにて書類選考の結果をご連絡させていただきます。
|
||||||
採用プロセス |
\ 選考は柔軟な対応で行っています。/
★面接日時は希望を考慮しています。 ★平日19時以降や、土日祝の対応も可能です。 ★筆記試験は簡単な計算問題(算数レベル)です。 └業務で図面を扱う際に必要なレベルです。 ★適性検査は学力を問うものではなく、環境適性を確認する検査です。 ★ご応募から内定まで2週間以内を予定しています。 ★入社日も考慮。3~12週間以内の入社が可能です。
|
||||||
面接回数 |
1回
|
||||||
面接地 |
【木曽岬工場】三重県桑名郡木曽岬町源緑輪中93-1
面接は、リラックスした雰囲気の中で、お互いのことを良く知る機会にしたいと思っています。「働き方は?」「教育体制は?」など、思ったことを遠慮なくご質問・相談ください。 |
||||||
問い合わせ |
大起産業株式会社
住所
〒 498-0816
三重県桑名郡木曽岬町源緑輪中93-1
電話番号
0567-68-2458
備考
面接日程の調整も遠慮なくお問い合わせください!日程変更の場合は、可能な範囲で前日までにご連絡ください。しかし体調不良や急用ができた場合などは、当日でも遠慮せずご連絡ください。改めて面接日を設定させていただきます。 |
|
波多野 さん
|
|
三浦 さん
|
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。