雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
8:00~17:30(休憩120分)
<point>残業は月平均わずか5時間! |
勤務地 |
★UIJターン歓迎★【マイカー通勤可能】
職場見学随時受付中♪▼山形営業所山形県山形市南栄町1丁目1-48-2 ※はじめは県内の案件をお任せ。 ゆくゆくは、東北6県や 関東地域への出張があります。 (交通費・宿泊費用のほか 出張手当も上乗せで支給されます) マイナビ転職の勤務地区分では…山形県 |
給与 |
【月給】20万円~35万円+諸手当・賞与4.50ヶ月分(前年度実績)モデル年収500万円/20代(技術スタッフ)※経験やスキルに応じて決定します。 ※試用期間6か月あり。 期間中は皆勤手当のみ3000円に変更となり、 その他は変更ありません。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。300万円~580万円
|
昇給・賞与 |
|
諸手当 |
|
休日・休暇 |
【年間休日112日】週休2日制(日・祝固定休+その他社内カレンダーによる)※第2・第4土曜は休みで、 土曜出勤は月に1回~2回です。 <その他の休日>
「3連休」取得を奨励しています! (平均有給取得日数は12日)
|
福利厚生 |
<point>嬉しい福利厚生が充実!
|
経験者にも嬉しい環境 |
◇将来的な「独立」を積極支援!実際にこれまで、社員2名が30代で立派に巣立ちました! 独立しにくい…なんて雰囲気は全くなく、 独立後も新年会に招待するほど、 会社同士で協力関係を築けています◎ ◇最新機器を導入ドローンや管内カメラ、漏水探知器、さらにはウェアブルカメラなど 買えば数十万円はする最新機材を 地域でも先駆けて導入。 効率的な働き方を実現しています! |
設立 |
1986年10月【創立:1977年4月】
|
---|---|
代表者 |
代表取締役/藤倉 利英
|
資本金 |
2,000万円
|
売上高 |
令和5年:7億6,400万円 令和4年:4億9,700万円 令和3年:6億2,200万円
|
事業内容 |
|
本社所在地 |
山形県東置賜郡川西町大字黒川325-1
|
地域団体を応援 |
◎山形ワイヴァンズチーム法人正会員
◎モンテディオ山形の 昨シーズンオフィシャルサポーター 地域を活性化するためにスポンサーとしての 活動も行っており、 社の知名度アップにも繋がっていますよ! 時には社員同士で試合を見に行くことも♪ サッカー好き・バスケ好きの方もぜひ! |
企業ホームページ | https://www.fujikura-setsubi.co.jp |
応募方法 |
// 気になったらエントリー//『応募する』ボタンより、 所定の応募フォームに進み、 必要事項を入力して送信してください。 *お電話でお問い合わせOK *応募の秘密厳守いたします。 *応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、 他の目的での利用や第三者への 譲渡・開示することはありません。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
ご応募頂いてから3日以内に、
応募者全員にメールか電話にてご連絡します。 |
||||
採用プロセス |
できるだけ多くの方とお会いしたいと思っております。
興味をお持ちいただいた方は、気軽にご応募ください。
|
||||
面接回数 |
1回予定
|
||||
面接地 |
<本社又は山形営業所実施>
本社:山形県東置賜郡川西町大字黒川325-1 山形営業所:山形県山形市南栄町1丁目1-48-2 |
||||
問い合わせ |
株式会社藤倉設備
住所
<本社>
山形県東置賜郡川西町大字黒川325-1 <山形営業所> 山形県山形市南栄町1丁目1-48-2 電話番号
0238-42-3366(代表)
備考
★電話問い合わせもOK★「マイナビ転職を見た」とお伝えいただけるとスムーズです。※営業電話はご遠慮ください。 |
|
加藤 さん
|
Q |
仕事のおもしろさはなんですか? |
Q |
資格取得支援はありますか? |
Q |
一緒に働くメンバーは? |
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。