雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
1名
|
勤務時間 |
【午前】
月・火・水・木・金・土 9:50~13:00(診察終了まで) 【午後】 月・水・金 14:50~19:00(診察終了まで) ★1ヶ月単位の変形労働時間制 ※週平均40時間以内 ★残業なし! 外来は週32時間、 事務は週8時間以内のため 変形労働は週40時間以内! 19時以降患者さんが帰られたら診察終了。 終業は19:30~20:00頃が多いです。 ★月に3回程度 火・木・土の午後に 3時間程度の事務作業があります |
勤務地 |
京都市下京区東洞院通り塩小路下る
東塩小路町547-2 福隅ビル2階 ※転勤なし ※U・Iターン歓迎 マイナビ転職の勤務地区分では…京都府 |
交通アクセス |
JR・地下鉄「京都駅」より
京都タワー側A3 出口から徒歩30秒 |
給与 |
月給21万円~27万円
★レセプトとカルテ補助ができれば月給23万円 ★上記+カウンセリングできれば月給25万円 ★上記+マネジメントまでできれば月給27万円 ※試用期間3ヶ月は時給1220円 モデル年収例
年収324万円
/
25歳
経験3年
年収360万円 / 30歳 経験6年 年収420万円 / 32歳 経験10年 |
昇給・賞与 |
◆昇給あり
◆賞与年1回 |
諸手当 |
◆交通費支給:月1万5000円迄
◆資格手当 |
休日・休暇 |
【休診日】
・日曜 ・祝日 ・火曜午後 ・木曜午後 ・土曜午後 【長期休暇】 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ※各3日~7日休み 【有給休暇】 入職6ヶ月後に10日付与 ※有休消化率70% |
福利厚生 |
◆社会保険完備
◆制服貸与 ◆資格取得支援(試験費用&交通費支給) ◆学会セミナー研修補助(参加費用&交通費) ◆メンターとの1on1ミーティングの食事代など補助 ◆年1回表彰制度(キャリアアップをご希望の方向け) |
先輩の応募動機 |
先輩の前職は病院・クリニックだけでなく、
栄養士、ホテル業界、銀行、JA、 アパレル業界など実にさまざま! 京都駅前さの皮フ科クリニックは 教育や資格取得に力を入れているので 手に職つけられてステップアップできる! と思って応募された先輩が多いです。 他にも学会やセミナーに行けることや クリニックのSNSを見て職場の雰囲気や 普段やっていることが分かったから! という応募動機もよく聞きます! |
設立 |
2015年5月
|
---|---|
代表者 |
佐野 陽平
|
資本金 |
個人事業主のため資本金なし
|
事業内容 |
・皮膚科
・アレルギー科 ・美容皮膚科 |
本社所在地 |
〒600-8216
京都市下京区東洞院通り塩小路下る 東塩小路町547-2 福隅ビル2階 |
応募方法 |
最後までお読みいただき、
ありがとうございます! マイナビ転職の応募フォームよりご応募下さい。 ★「この求人に応募する」をクリック! 下記のメールアドレスより返信致します。 sanohifuka@gmail.com 場合により下記の電話番号より ご連絡する場合があります。 075-604-5797 ご質問も受け付けておりますので、 お気軽にお問い合わせください。 ※応募の秘密は厳守いたします。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
応募受付後、1日~2日以内に
応募いただいた方全員に対して メールまたはお電話にて 合否のご連絡を致します。 応募状況により ご連絡が遅れる場合がございます。 あらかじめご了承ください。 |
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接回数 |
面接は1回。
面接はスタッフがローテーションで 職種・年次問わず複数人で面接を実施。 応募者の言いそびれや聞きそびれもなくなり スタッフの人間性が知れるので 職場環境をイメージしやすくなると好評です! |
||||||
問い合わせ |
京都駅前さの皮フ科クリニック
住所
〒 600-8216
京都市下京区東洞院通り塩小路下る
東塩小路町547-2 福隅ビル2F 電話番号
075-744-6420
|
|
新卒・20代・Aさん さん(新卒入社)
受付・医療事務
|
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。