雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)※土曜出社の日は、上記始業開始から4時間の勤務となります。 ※8月のみ学校が夏休みのため、8:00~19:00の間でフレックスタイム(標準労働時間1日6時間)/完全週休2日制(土日祝)となります。 < オンオフ充実 >会社として残業をしない働き方を推奨しており、慣れてくれば自分でスケジュールを組みメリハリをつけて働けます◎ |
勤務地 |
【 転勤なし|仙台・大阪・名古屋・福岡での募集 】※勤務地は、ご希望に沿って決定します。※直行直帰OK!UIターン歓迎 【 仙台支社 】 宮城県仙台市宮城野区新田 2-19-2 【 大阪支社 】 大阪府大阪市淀川区西中島6-9-11 【 名古屋支社 】 愛知県名古屋市中区栄1-15-22 【 福岡支社 】 福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目4-24 マイナビ転職の勤務地区分では…宮城県、愛知県、大阪府、福岡県 |
交通アクセス |
【 仙台支社 】
【 大阪支社 】
【 名古屋支社 】
【 福岡支社 】
|
給与 |
月給30万3750円~+各種手当+賞与年2回※上記はあくまで支給最低金額です。経験・年齢を考慮の上、当社規定により優遇します。 ※一律営業手当(月1万5000円)を含みます。 ※固定残業代月40時間分(6万8750円~)を含む。超過分は別途支給します。 ※面接時にしっかりお話し合いの上、決定しましょう! ※試用期間は3ヶ月あります。その間の待遇も同条件です。 < 初年度想定年収例 >年収390万円以上(上記月給+各種手当+賞与年2回) |
昇給・賞与 |
|
諸手当 |
|
休日・休暇 |
★年間休日115日+有給休暇(取得率90%以上)★【 休日 】
【 休暇 】
\ 8月には有給を含め10日以上の連休も可能です!/ |
福利厚生 |
|
設立 |
1980年(創業1974年)
|
---|---|
代表者 |
代表取締役/白田 康則
|
従業員数 |
397名(2025年3月時点)
|
資本金 |
1400万円
|
売上高 |
74億7428万円(2024年3月期実績)
|
事業内容 |
◆大学・短大・専門学校や企業に特化した総合広告代理事業
進学・就職イベントの企画・開催・運営、書籍の企画・編集・制作・出版、Webサイトの企画・構築・運営・管理 ◆日本への留学を希望する方対象の日本留学推進事業 ◆企業の採用支援事業 ◆学校経営・企業の採用・社員教育・募集・採用・広報コンサルティング、アウトソーシング ◆大学新聞の企画・取材・編集・発行 ◆教育関連書籍の企画・編集・制作 ◆教育関連のマーケティング・リサーチ ◆日本語学校「友ランゲージアカデミー」 ◆日本語学校「友国際文化学院」 ◆不動産事業(日本語学校の学生寮企画・管理・運営、軽井沢リゾートホテル・ビジネスホテルの運営等) ※プライバシーマーク取得 |
本社所在地 |
東京都新宿区百人町2-17-24
|
事業所 |
▼ 支社
▼ 営業所
|
事業所(海外) |
▼ 海外事務所
|
企業ホームページ | https://licenseacademy.jp/ |
応募方法 |
*・マイナビ転職の『 この求人に応募する 』よりご応募ください。・*※応募の秘密は厳守いたします。 ※応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
応募受付後1週間以内に、メールまたはお電話にてご連絡差し上げます。
|
||||||
採用プロセス |
|
||||||
面接回数 |
2回
|
||||||
面接地 |
ご希望の勤務地で実施します。
※1次面接はWEBでの対応も可能です。 |
||||||
問い合わせ |
株式会社ライセンスアカデミー
住所
〒 460-0008
愛知県名古屋市中区栄1-15-22
採用担当
採用担当
電話番号
052-222-1641
備考
※地図は名古屋支社を指しています。
< 採用HP >https://recruit.licenseacademy.jp/business/仕事紹介・先輩社員のインタビューなどを掲載中!採用ページもぜひご覧ください◎ |
![]() |
須賀 さん(4年目)
企画営業 (名古屋支社)
|
![]() |
採用担当/鈴木 さん
|
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。